[過去ログ] 【古生物】白亜紀の鳥、生まれてすぐに走れたことが判明[03/27] (23レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: しじみ ★ 2019/03/27(水)12:55 ID:CAP_USER(1) AAS
これまでに発見された白亜紀の鳥の化石の中で、特に小さなものにレーザーを照射して調べたところ、古代の鳥のヒナにはニワトリのヒヨコのように羽毛があり、生まれてすぐに走れた(ひょっとすると飛べた)可能性があることが新たな研究でわかった。この研究は、学術誌『Scientific Reports』に発表された。 )
1億2700万年前の白亜紀初期、ヒナを食べようと狙う小型肉食恐竜はたくさんいた。当時、生まれたてのヒナが巣を離れることが可能であれば、有効な生き残り戦略だったと考えられる。
研究対象となった全長3センチほどのヒナは、白亜紀に一般的だった「エナンティオルニス類」と呼ばれる古代の鳥の一種だ。くちばしの中に歯があり翼には爪をもっているが、それ以外の見た目は現代の鳥類と非常によく似ていたと考えられている。
今回のヒナの化石が見つかったのは実は10年以上前だ。当時の調査では化石から羽毛の痕跡が見つからず、研究チームは、ヒナは孵化直後に飛ぶことはできなかっただろうと結論づけていた。
ハト、タカ、オウムなど現生の鳥類の3分の2は、いわゆる留巣性の戦略をとっている。留巣性の鳥のひなは羽毛がなく、目は閉じた状態で生まれ、巣の中から出ることなく親の世話を受ける。
省7
4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/27(水)14:09 ID:aI6leeqX(1) AAS
うちのハトも走るの得意
もうどうしても飛ばないとヤバいとき以外、基本、走る
5(1): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/27(水)14:23 ID:YFP1azcy(1) AAS
なんでわかるん?
6: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/27(水)14:49 ID:3l0XL0GD(1) AAS
>>5
写真の矢印くらい見ようね
さらにレーザー照射して明確にした
7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/27(水)14:50 ID:HiLcDwA9(1) AAS
・5億年前:カンブリア記
カンブリア大爆発。
・1.5億年前:ジュラ紀
恐竜時代
・1.27億年前:白亜記
鳥類発生?
猿はいつ頃発生したのかな?
8(3): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/27(水)16:00 ID:8fZIO7J8(1) AAS
なぜ人間の赤ん坊だけが何もできないのか
なぜ成熟にかなりの年月が必要なのか
9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/27(水)16:05 ID:nsaSCclA(1) AAS
>>8
人間は頭を発達させすぎたせいで大きくなりすぎて産道を通れるギリギリまで胎内で育てても動物的に見れば超未熟児の状態で生まれてくるからだと言われているな
10(2): ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/27(水)16:38 ID:BwtcLXSF(1) AAS
羽毛のない恐竜は留巣性だったん?
11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/27(水)16:50 ID:fS9S283v(1) AAS
>>10
その辺疑問だよな。
12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/27(水)17:15 ID:LBLLjgsV(1) AAS
むしろたべてくださいとばかりに
じっとしてる方がおかしいって
13: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/27(水)17:44 ID:+ffkNsbx(1) AAS
>>10
鳥っていうのは「羽毛のある恐竜」の一部なんで、
巣の外で活動している成長段階で羽毛があるのに、孵化した段階で羽毛がないってことは、
そりゃ巣の外で活動しているはずがないんで、留巣性ってことになる。
巣の外で活動している成長段階で羽毛がない恐竜で、孵化した段階で羽毛があってもなくても、
それは羽毛のない孵化直後の個体が巣の外で活動しているかいないかは判断できない。
なぜなら、羽毛があるという形質は今では全恐竜の共通祖先の段階で既にあった形質であることが
判明していて、「羽毛のない巣外活動個体」が「羽毛のある巣外活動個体」へと成長することは
考えにくいから。
孵化したときに羽毛がない恐竜(鳥含む)は、全成長段階で羽毛を失っているグループか、
省1
14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/27(水)18:07 ID:23ypd8Yk(1) AAS
♪走る 走る 鳥たーちー
15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/27(水)20:30 ID:8uVLP1gj(1) AAS
しかしその調査方法は「ムーディー・ブルース」より正確なのか?
16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/27(水)20:38 ID:NpRYYbPs(1) AAS
なんで人間に羽毛なくなったかのほうが気になるね
17: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/27(水)21:23 ID:JZH9HGQj(1) AAS
>>8
脳が未完成のまま出産されるから
脳が完成すると頭が大きすぎて産道を通れない
18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/27(水)21:34 ID:YcCUyDG1(1) AAS
ただのヒヨコですな
19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/27(水)21:36 ID:7mhQv/pH(1) AAS
生まれたときからダチョウ並みの走りっぷり
20: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/27(水)23:57 ID:QgNlhsmp(1) AAS
>>8
カンガルーは?
21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/28(木)07:53 ID:b6aMHLeE(1) AAS
ツカツクリは生まれて土山から出てくるとすぐ散り散りになってたかな
22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/03/29(金)05:57 ID:31ufnFnu(1) AAS
動画リンク[YouTube]
Handle Robot Reimagined for Logistics
凄い!荷物を自分で選んで運べるロボット!
自動運転と組み合わせると平屋の家なら運送関連の人員を節約できる、のか?
23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/06/22(土)21:03 ID:pVqgElg6(1) AAS
fenbnedazole 200mg/1day
だからね。副作用なし。頑張って。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*