[過去ログ] 【医療】国立がん研究センターの「がん5年生存率データ」から年齢・進行度などの影響を取り除いたリアルなデータを作成[02/02] (9レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): しじみ ★ 2018/02/03(土)04:56 ID:CAP_USER(1/2) AAS
国立がん研究センターが2017年8月9日に全国188の病院を対象にした、がん患者の5年後生存率データを初めて公表しました。
しかし、生存率データは単に各施設の生存率のみを表示しており、
年齢や進行度(ステージ)などがんの5年後生存率に大きく関わる要素によって分類されていないため、
単純な比較ができない状態でした。この不便を解消するために、
統計モデリングを用いることで年齢やステージなどの影響を取り除いた調整済みデータをStatModelingさんが公開してます。

統計モデリングで癌の5年生存率データから良い病院を探す - StatModeling Memorandum
外部リンク:statmodeling.hatenablog.com

国立がん研究センターが公開した、全国のがん診療連携拠点病院におけるがん患者の5年後生存率に関する報告書
「がん診療連携拠点病院院内がん登録生存率集計」は、以下のページで公開されています。

がん診療連携拠点病院院内がん登録生存率集計:[国立がん研究センター がん登録・統計]
省25
2: しじみ ★ 2018/02/03(土)04:56 ID:CAP_USER(2/2) AAS
続き)>>1

次に、統計モデリングを用いる原因となった、
がん患者の「年齢」や「進行度」などの要素が各がんに与える影響度はどれくらいか?
についても算出されています。

以下の図は、「性別」「年齢」「進行度」「手術率」「小細胞」の要素に関して、
各がんの「5年後生存率」に与える影響を調べたもの。黒点は中央値、
横に伸びる線はベイズ信頼区間で、点線が倍率1を表しており、右に行くほど生存率が高まることを意味します。
画像リンク[png]:i.gzn.jp

上のグラフからは、胃がんの「年齢(10)」の影響度は約「0.5」となっており、
「患者の平均年齢が10歳上がると生存率/死亡率が0.5倍になる」ことを意味するとのこと。
省15
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*