[過去ログ] 【人工知能】羽生善治「AIにできないのは上手く負けて相手をよろこばす接待将棋」「接待ゴルフのような仕事は絶対なくならない」 ©2ch.net (952レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
629: @無断転載は禁止 2017/03/10(金)16:48 ID:Jcwmtyyp(8/10) AAS
AIの自動レス相手に何ムキに
630
(1): @無断転載は禁止 2017/03/10(金)17:57 ID:Wbd9xqCd(1) AAS
>>615
で、羽生はもう駄目なん?
631: @無断転載は禁止 2017/03/10(金)18:00 ID:NPSgysiC(1) AAS
>>606
学習に使われてる部分だけではないのだから少し失われても学習結果が
損なわれるとは限らない。
632
(1): @無断転載は禁止 2017/03/10(金)18:21 ID:ek3niHA6(1) AAS
自分が勝とうが負けようがAIに接待されて喜ぶ奴はいない
633: @無断転載は禁止 2017/03/10(金)20:34 ID:Jcwmtyyp(9/10) AAS
>>630
後50歳若ければ
という結論
634
(1): @無断転載は禁止 2017/03/10(金)20:37 ID:Jcwmtyyp(10/10) AAS
>>632
いや、案外泣いて喜ぶ
電王戦でもそうだった
635: @無断転載は禁止 2017/03/10(金)23:21 ID:mAt7eown(1) AAS
碁石3個分だけ勝つ能力があったという伝説上の人物は真似できる気がする
636
(1): @無断転載は禁止 2017/03/10(金)23:54 ID:rx96cKHf(2/3) AAS
>>628
> 接待がゲーム理論の考察対象になってることも知らん奴が

となぜ言えるのかそもそも論理的に支離滅裂なんだよ。
>>581には接待ゲームと戦争ゲームの差異について言及されているだけだが、
それをもってなんで「接待がゲーム理論の考察対象になってることも知らん」
と言えるのか意味不明なんだが。
>>581にはゲーム理論が接待を扱っていないなどとは一言も書かれていない!
戦争ゲーム=ゲーム理論だとも書かれてないぞ。
637
(1): @無断転載は禁止 2017/03/10(金)23:58 ID:rx96cKHf(3/3) AAS
>>628
>>581を読めば、ゲーム理論が戦争ゲームばかりを
扱っているだけじゃないことを>>581が念頭に置いているからこそ、
つまり接待や協力関係すらも扱っていることが念頭にあるからこそ、
戦争ゲームとビジネスゲームの差異について語っているわけだろ。
なぜそう読めない? そこがバカとしか言いようがないのだが。
638: @無断転載は禁止 2017/03/11(土)00:03 ID:ctla6zbN(1) AAS
じゃんけんに強い人は、相手に勝たせることもできるそうで、それを
「接待じゃんけん」と呼ぶそうです
639: @無断転載は禁止 2017/03/11(土)00:38 ID:fM+BeV63(1) AAS
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
動画リンク[YouTube]

9:27人工衛星(確実な部分)
動画リンク[YouTube]
640: @無断転載は禁止 2017/03/11(土)02:36 ID:kb66wT9N(1) AAS
>>634
いや、そりゃAIと対戦して喜ぶやつはいるだろ
だがAIの接待を受けて喜ぶ奴はいない
641: @無断転載は禁止 2017/03/11(土)04:40 ID:fQ8uDhcd(1) AAS
いるって
642
(1): @無断転載は禁止 2017/03/11(土)05:10 ID:D4c1kPLN(1) AAS
>>579
いいや違うな。

コンピュータが変な手を指してきて、それにつけ込んで形勢を挽回したり有利にしたりして、それで勝ってもうれしくない。
あたかもコンピュータが最善主を指そうとしたが、
相手がやや(人間常識では)気付きにくいつけ込むすきを発見しそれで勝つと嬉しさを感じる。

形勢が不利になる度に、相手のコンピュータがあからさまに変な手を指し形勢を挽回させてくれる、
そんなコンピュータに勝ってもうれしくない。
643: @無断転載は禁止 2017/03/11(土)05:27 ID:rWZYG2A1(1/7) AAS
嬉しいかどうかは人による

知り合いの有段者は、初心者相手に
駒をかたっぱしからとって圧勝
負けた方は接待のつもりでなかったが、
その後贔屓にされた。

コンピュータが馬鹿な手、
例えば歩をタダで何度も取られたり、
を見つけて喜ぶタイプもいる。
「お前は所詮コンピュータだ、人間様には勝てないよ。ハハハハハ。」で喜べる単細胞も多いよ。

プロに対しての接待も、その延長で、
省6
644: @無断転載は禁止 2017/03/11(土)05:36 ID:rWZYG2A1(2/7) AAS
すでに、囲碁将棋では、
AI>>>>>>トッププロ
なので、接待自体は成り立たないと思うかもしれない。

大相撲の力士が、ちびっ子力士3人くらいに
押し出されて、子供が喜ぶ。
子供1人と横綱では、いくら上手に横綱が負けても
ミエミエなので、工夫してるんだ。

将棋も、羽生が1人でAIに勝ったら、
アルゴリズムの八百長とわかるので、工夫が必要

本当はプロが束になってもAIには勝てないが、
省3
645: @無断転載は禁止 2017/03/11(土)05:45 ID:rWZYG2A1(3/7) AAS
もうそういう時代が来たんだよ

自動車と1kmの距離の競争しようとする
馬鹿な人はいない。

それと同じで、もう、接待も何も、囲碁将棋を
人工知能と戦おうなどとは思わなくなってきてるよ

いくらハンディをもらっても勝てない

自動車に勝ちたければパンクさせたり色々壊せば可能だが、それに勝って嬉しいの?という話
省3
646
(1): @無断転載は禁止 2017/03/11(土)05:52 ID:0zthTv8j(1) AAS
>>636-637
中身の薄い長文はバカの法則 w
しかも何故かレスを複数に分ける
647: @無断転載は禁止 2017/03/11(土)05:56 ID:9xlKfYMN(1) AAS
>>34
ありきたりだが警察は事前には動かない。

今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。

外部リンク:guard-dog.crayonsite.com
これなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
648: @無断転載は禁止 2017/03/11(土)10:13 ID:rWZYG2A1(4/7) AAS
>>646
他人様を馬鹿呼ばわりする時は、
まず自分のスペックを晒すこと。

旧帝大博士号取得
専門は情報工学
とか
1-
あと 304 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*