[過去ログ]
【計算機】2位じゃダメ? 「京」の100倍スパコン開発へ/文科省 (731レス)
【計算機】2位じゃダメ? 「京」の100倍スパコン開発へ/文科省 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
169: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/10(金) 00:54:08.45 ID:jz2GhxgH >>122 当たり前の国では保守系が小さな政府、革新系がバラマキじゃないのかな。 日本は自称左派が日本人以外へバラマキだから 自民がバラマキだとしたら、保守系政党のない国だな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/169
170: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/10(金) 04:55:53.67 ID:z9oXqujI 電力消費を考えると、2020年に使える半導体プロセスが問題だよな インテルは2012年に22nm、2014年に14nm 2020年までに4.5nmのプロセスルールで製品を作るらしい 富士通も4.5nmプロセスを採用した場合 京で採用したSPARC64 VIII-fxの45nmの1/10 面積でいえば1/100になる SPARC64 VIIII-fxが8コアだったから 800コアぐらい詰め込めるはず http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/170
171: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/10(金) 10:13:56.38 ID:1CaNmSxo >>160 > 気象予測だって > 衛星観測があって成り立ってるので、シミュレーションのみでは限界があり、観測に予算を割くべき。 気象予測にはシミュレーション以上に衛星からの観測が大事というのは事実だが、 宇宙でも応用のかけらもない小惑星や彗星や他の惑星の探査なんてのはさっさと打ち切るべきだな。 イカロスやはやぶさ2なんてのこそまったくの金の無駄。 国防上の観点でさえ月軌道より外側のエリアは日本にとって意味がない。 隕石の衝突だの何だのと反論したいなら、まずは隕石を破壊できる核兵器による武装が先決。 隕石や彗星や小惑星の起源が詳しくわかったところで隕石落下の防衛に役立つわけじゃない。 商業的には月軌道すらアポロの時代に開拓されてほぼ半世紀経っても何の価値も生み出せていない。 宇宙技術こそ遊びのプロジェクトはすべて中止して実用オンリーに集中すべきだな。割ける予算が限られてる以上。 スパコンは開発技術の維持のために最高性能を狙わせると同時に、それのスケールダウン版のそこそこの性能のを 国の予算で大量に作らせて日本中にばら撒いて産業向け計算インフラにすりゃいいんだよ。 だれでも只同然のコストで光ファイバーの高速インターネットが使えてるように、町工場みたいな小さなメーカーや ベンチャーでも只同然にスパコンを湯水のように使える、そういう計算インフラを日本中に整備すりゃいいのさ。 世界最高速1台作らせて終わりじゃ確かに無駄が多いわな。 せっかく最高速作るんなら、その技術を国中にばら撒いて御利益を大衆に分け与えないとさ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/171
172: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/10(金) 10:39:05.11 ID:DKDFb7j7 >>161 アトラスは昔有人機の運用してたがな。 あとデルタも民間有人機の打ち上げ予定があるねえ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/172
173: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/10(金) 13:41:15.06 ID:T/apuLO4 オリンピックで金取るのは大変だけど、 記録自体は金でも入賞者でも僅差でしかない。 グラフ書いたら水平に近い坂。 スパコンはトップと10位じゃおおよそ一桁近く違う。 グラフ書いたらほとんど絶壁に近い。 トップじゃなくてもと気楽に構えていたら、絶壁に 取り付くことすらできずに麓でうろつく羽目になる。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/173
174: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/10(金) 13:51:02.64 ID:T/apuLO4 >70 >123 >170 単なるシュリンクでは電力枠に入らない可能性が高い。 Near-Threshold VoltageやFD-SOIが必要かもしれない。 20年なら間に合わないと思うが22年なら可能性があるかも。 Intelが力を入れる近しきい電圧(Near-Threshold Voltage)」回路技術 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120627_543070.html 0.64Vで3GHz動作! ST-EricssonがFD-SOI採用プロセッサ「NovaThor」のデモ ttp://news.mynavi.jp/articles/2013/02/27/mwc06/index.html http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/174
175: 名無しのひみつ [] 2013/05/10(金) 14:02:51.09 ID:cJIl/0Od これ以上の高速化が果たして必要なのか? 京級の低価格スパコンを低コストで複数個動かすほうが有用じゃないのかな・ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/175
176: 名無しのひみつ [] 2013/05/10(金) 14:15:15.28 ID:SltQY3O1 >>174 >Intelが力を入れる近しきい電圧(Near-Threshold Voltage)」回路技術 問題はピーク電力だっての http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/176
177: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/10(金) 15:04:51.51 ID:T/apuLO4 >176 京やBG/Qの時点で既に1プロセッサ当たりのFLOPSよりも 1WあたりのFLOPSを優先している。どちらもCPUは もう少し高い周波数で動かせるが、システムの W/FLOPSを下げるためにあえてクロックを下げて使っている。 >この技術がなぜ重要なのかというと、それは、最も電力効率の >高いポイントが、しきい電圧近くの動作時にあるからだ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/177
178: 名無しのひみつ [] 2013/05/10(金) 15:25:13.33 ID:SltQY3O1 >>177 最も電力効率のいい100MHzのクロックでスパコン動かす馬鹿は、お前くらいだよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/178
179: 名無しのひみつ [] 2013/05/10(金) 15:42:04.94 ID:eq5fImNs R4のコメント未だ! http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/179
180: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/10(金) 16:36:14.34 ID:z9oXqujI しかし4.5 nmというのは どうやって露光するのであろうか 300eVぐらいの光が必要 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/180
181: 名無しのひみつ [] 2013/05/10(金) 17:30:45.68 ID:wO3CdpUq >>172 アトラスやデルタはファルコンと同じく大型ロケットだよな 小型衛星のデュアルロンチ可能なサイズ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/181
182: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/10(金) 18:20:07.43 ID:DBKzKZJH 冷却とか大変そう http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/182
183: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/10(金) 22:56:24.74 ID:8D7Nbgzm >178 もしもW/FLOPSの最小状態を選べば、熱密度が下がり 常識的高クロックではありえない高い実装密度も視野に入る。 高い実装密度はメモリバンド幅にも有利に働く。 Exascale のハードルは非常に高い。この程度の非常識は 真面目に可能性が検討される範囲に余裕で入る。 絶対そうなると断言するつもりはないが。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/183
184: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/11(土) 00:03:17.03 ID:r7U1H5fm CPUプロセス技術とか高密度実装技術とかはほかの会社と連携して対応可能。 エクサスケールをわざわざ国策でやる意味は光インターコネクトだろう。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/184
185: 名無しのひみつ [] 2013/05/11(土) 04:37:26.24 ID:x974oX+i うーん・・・速さはそりゃ大事だろうが、 なんかもうもっとびっくりするようなコンセプトにしてほしいな。 たとえば、人間丸ごとシミュレートする みたいな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/185
186: 名無しのひみつ [] 2013/05/11(土) 06:55:01.20 ID:3rR78Svz 1000億円という途方もないスーパーコン補助金 http://bylines.news.yahoo.co.jp/tsudakenji/20130510-00024873/ <国内におけるスーパーコン市場は富士通のその売上1000億円しかない。 <世界的にも100億ドル(約1兆円)しかない小さな市場である。 <ここに税金で1000億円をつぎ込むのである。 日本のスパコンが1位になりました〜ってやりたいだけだな。 蓮舫は正しかったと思ったよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/186
187: 名無しのひみつ [sage] 2013/05/11(土) 07:01:41.33 ID:r7U1H5fm 国策スパコン以外スパコン市場がないとか情報弱者でもジャーナリストになれるんだな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/187
188: 名無しのひみつ [] 2013/05/11(土) 07:22:43.56 ID:3rR78Svz いや、民間需要を含めて、世界で1兆円しかないということですから。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367852385/188
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 543 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s