[過去ログ] 【ニセ科学】マイナスイオン、ゲルマニウム、ゲーム脳、水に声かけ どれも科学的根拠ゼロ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
349: 2006/12/26(火)23:08 ID:OeMj0Qzx(1) AAS
○○がいない
これでも科学的根拠はどこにもない
とすると、根拠の概念があやうい
350
(1): ID:yHtEqKrw 2006/12/26(火)23:11 ID:Xv174Flt(1) AAS
>>346
科学的ではない批判の例を示した最初のレス(>>267)をみて
その例は、結論ありきではないだろ。筋がとおってるじゃん…
という意図で>>>>271を付けたわけなんだけど、俺には、まず

・ 「人間がたった4つの性格に分類されるわけがない」
・ 「人間には性格傾向の分類ができると仮定したとき、わずか”四つ”のタイプの分類に収まるのが自明とするのは、論理飛躍」

この2つを別物だというのが、理解できない。「4つではない」も、「4つが自明っていうのは誤り」も
同じ論旨に思うんだが。両者とも「勝手に4つに決めんな」って事を言ってるよね。
だから、指摘の結果「4つ」が消えるかどうかの違いがないでしょ。
両方ともに4つである説を否定してるわけで。
省4
351: 2006/12/26(火)23:34 ID:SHQmkCYY(1) AAS
磁気治療器はどう?
あんなもん効果あるのか。ないんだったらピップ終わってるわけだが。

まあそういやマイナスイオン以外ではチタンもゲルマニウムも大手はかかわって
いないようだな。
352: 2006/12/26(火)23:39 ID:plOM4aXr(1/2) AAS
似非科学をぶった切るのに「4つなわけない」と言ったところで、そこに反論したって揚げ足取りでしかないだろ。
バカじゃねーの?
353: 2006/12/26(火)23:40 ID:plOM4aXr(2/2) AAS
血液型性格診断には
「人間がたった4つの性格に分類されるわけがない」
これで充分だ。
354: 2006/12/26(火)23:49 ID:VhVYWqoD(4/4) AAS
>>350
「たった4つの性格に分類されるわけがない」だと、2つ3つ、10種類100種類、4つ以外の何種類かになら
分類可能なニュアンスがあったり、意図はなくても願望が含まれている様にもとれる。多分ここで見解が違ってると思われ。
「4つが自明っていうのは誤り(論理飛躍)」なら、文字通り。

>「勝手に4つに決めんな」
いやまったくその通り。

「人間には性格傾向の分類ができると仮定したとき、わずか”四つ”のタイプの分類に収まるのが自明とするのは、論理飛躍」
だけでいい。・・・と思うのだが。
355: 2006/12/26(火)23:50 ID:R84HQ8/3(3/3) AAS
性格の種類はいっぱいあるが、大別すると4つにまとめられる、とか反論してきそうだ。
統計的な根拠があるわけじゃなくて、経験的な「うん、そうそう、あるあるw」が裏付けになっていて、
泥の壁のように叩けば叩くほど硬くて頑なになっていく。
356: 2006/12/26(火)23:54 ID:6M59StVJ(1) AAS
>>325
つうか議論しつづけて、立証し続けている”状態”が科学な訳で。

大部分はそれが正しいか間違ってるか関係なくどんな理論にしろ「状態」ではなく「結論」や「結果」が伝播してるだけなので、
科学と呼ばれているものもニセ科学と呼ばれているものも、多くの場合は信仰対象が違うだけで
構造は結論を信仰しているだけ、どっちにしろ宗教だったりするんだよね。

あえて科学は何かを言うならば、信仰しない事。
結論や結果を疑い状態を理解しようとする行為。
357
(1): 2006/12/27(水)00:17 ID:QYamJFbC(1) AAS
>>1
>さらに、教育現場の問題では、「水にありがとうという言葉を掛けると
>綺麗な結晶(氷)が できて、バカヤロウと言うと綺麗な結晶(氷)にならない」
>という話が信じられている。
ホントにこんな話があるの?
358
(3): 2006/12/27(水)00:26 ID:Ii+BWiQF(1) AAS
科学が全てではない
確かに科学は生活を豊かにしたが逆に人の心を貧しくしたのではないだろうか
359: 2006/12/27(水)00:31 ID:OcHTZ1qw(1/2) AAS
だが考えすぎではないか
360
(1): 2006/12/27(水)00:41 ID:eDPDypb9(1) AAS
あくびが伝染するのは科学で解明されてるの?
361
(1): 2006/12/27(水)00:53 ID:so6iMWuJ(1/2) AAS
忘年会シーズンだと、他人のゲロ吐き声につられて
俺もいっぱいいっぱいの時は吐いてしまうな。
362: 2006/12/27(水)01:08 ID:Asf1BlPv(1) AAS
>>361
気をつけろ!ノロウィルス感染経路だぞ>>吐瀉物
363: 2006/12/27(水)01:26 ID:w1SbF7H3(1) AAS
>>360
前にニュースでやってたが、「人のあくびを見ると自分もしてしまう人」は「思いやりがある人」らしい。アンケートとったり、行動心理学?みたいので説明してた
364: 2006/12/27(水)01:39 ID:q6b2NKG1(1/2) AAS
>>358
>1を見りゃわかると思うが、科学では簡単に答えることができない問題を
似非科学で安易に白黒つけてしまうのが問題なの。
365: 2006/12/27(水)01:54 ID:TFdXKJzy(1) AAS
>>358の心が貧しいことは分かった。
366
(1): 2006/12/27(水)04:06 ID:Wrl3crxq(1) AAS
うちのおふくろがエセ科学信者で困ってる。

エセ科学といえるならまだしも、

故宜保愛子も信じてるし、細木数子すら信じてる。

先日は某氏の言葉をかけると変わるという雪の結晶の本まで

「これいいから、あんたに買ってきたよ」って渡された。
省3
367
(1): 2006/12/27(水)04:38 ID:q6b2NKG1(2/2) AAS
>>366
オカルトと似非科学は、別個のものとして考えるべきと個人的には思う。

オカルトや宗教についてはそういうモノへすがることで精神的な支えになることもあるし
現実の生活へ支障がなければ容認してあげる方がいいと思う。
>366だって正月に初詣すればなんか祈願したりするだろうし、その延長程度に)
そもそも易占の類を「科学的に根拠がない」ことは説明できても、
「科学的に間違っている」ことは説明できないのだし。

で、似非科学の類は、きちんとインチキ商売であることを説明していくべきと思う。
368: 2006/12/27(水)05:06 ID:l3KRHfT7(1/2) AAS
>オカルトと似非科学は、別個のものとして考えるべきと個人的には思う。
既存宗教と新興宗教みたいな関係だけどね
1-
あと 633 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s