[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね295■ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
88(1): 2024/11/17(日)18:22:21.68 ID:??? AAS
>>33の答えは未だに書き込まれてなく、未だに募集中なので賢い人はレスをお願いします
155: poem 2024/11/22(金)23:00:05.68 ID:MmSG67c9(6/6) AAS
口から出すタイプ?
手から出すタイプ?
216: 2024/12/01(日)12:41:42.68 ID:??? AAS
それっぽい作文レスでアホが釣れる
252: poem 2024/12/02(月)11:13:38.68 ID:P2to5Y9v(2/26) AAS
測量ができるのには光速不変が必要
音速可変では難しくなる
ガリレオ時代が光速不変が宗教的な物か誤差くらいだと経験則だったか
275: 2024/12/02(月)13:50:59.68 ID:??? AAS
>>242
縦10メートル横5ミリは立体角小さいよ
277: 2024/12/02(月)13:58:10.68 ID:??? AAS
アホでも物が倒れて当たれば痛いから倒れやすい形とか日常経験になるだけで
荒らしはそもそも物理学(数学理論)が理解不能だから詰んでる
285: poem 2024/12/02(月)17:06:26.68 ID:P2to5Y9v(18/26) AAS
>>284
太陽だと思うけど
古い外国の偉人になってるか覚えてないけど実際に
井戸への日の入る角度を別の場所とそこの場所で角度測って
太陽の距離測った者がいた記憶うろ覚え
413: poem 2024/12/07(土)16:50:34.68 ID:7gF3+Gxc(1/6) AAS
2chスレ:sci
421: 2024/12/07(土)20:48:18.68 ID:??? AAS
3.5 + 1.4 =
0.7 * (5 + 2) =
0.7 * 7 =
0.7 * 3.5 * 2 =
3.5 * 1.4
606: poem 2024/12/19(木)13:05:33.68 ID:1XZyvxvS(1/33) AAS
>>604
過去と未来の順番を不定にしないと解けないセールスマン問題
643: poem 2024/12/19(木)19:44:48.68 ID:1XZyvxvS(21/33) AAS
山篭もりすれば安楽死する必要ない
薬も要らない
治るさ
701: 2024/12/21(土)19:10:46.68 ID:??? AAS
物質の変化は過去に戻ることなくたえず未来に向かって変化していくわけだ
時間の矢のように不可逆(後戻りしないという意味)
物質の変化を時間とよんでる
717: 2024/12/21(土)21:17:11.68 ID:??? AAS
ボールが左から右に飛んでいる
僅かこれだけの情報から人間は「時間」というものが存在し流れていると考えている
この曖昧で実に都合のいい解釈はほぼ概念と等価であり実在するものとは分けて考えるのが合理的
映像がある。だから時間はある。
なのに2つの事象の先後関係を証明することはできない。
実に弱い主張のもとに成り立っている理論である
720(1): 2024/12/21(土)22:08:26.68 ID:??? AAS
>2つの事象の先後関係を証明することはできない。
頭悪い奴ばっかだな
時間が連続量ならば、因果関係が数学的に証明できるのだよ。
847: poem 2024/12/22(日)19:51:40.68 ID:BonrrJBP(37/48) AAS
あ!ヒント思いついた
2次元世界
□
□□□□
□
次の次元の展開図はその次元で見える
組み立てた🧊は見えない
🧊は2次元世界から90度ずつ3次元角度を変えた4個+向かい合う、で作られてる
2次元世界からは🧊は□の1個しか現出してない
□の辺から3次元角度を変えた4個を想定できたらいいのだけど
849: poem 2024/12/22(日)19:55:37.68 ID:BonrrJBP(39/48) AAS
少しだけ想像に近づいた
面を共有してるんだ
875: poem 2024/12/23(月)00:24:25.68 ID:EbqIk9rH(1/57) AAS
>>873 poemにも言ってちょカモン
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s