[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね295■ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
906(3): 2024/12/23(月)16:50 ID:??? AAS
4次元球の体積や表面積に主流とかねーよ。正しい式が1つあるだけ。他の式は誤差とかではなく単に間違ってるだけ
n次元球の体積はπ^(n/2)/Γ(n/2+1) * r^n、表面積はその微分でnπ^(n/2)/Γ(n/2+1) * r^(n-1)。ただしΓ(z)はいわゆるガンマ関数
4次元球ならn=4を代入すれば>>886
907: poem 2024/12/23(月)16:52 ID:EbqIk9rH(25/57) AAS
>>906の正解というのが四次元の景色予想の誤ってる可能性ということ。扱いの誤り
905のように四次元は体積がほとんど表面にしかないとか言ってるなら景色予想誤り
916: 2024/12/23(月)17:32 ID:??? AAS
>>906
>n次元球の体積はπ^(n/2)/Γ(n/2+1) * r^n
2次元で単位正方形にすっぽり収まる円、3次元で単位立方体にすっぽり収まる球、・・・
を考える、n次元の単位立方体のn次元体積は常に1、r=1/2
n -> ∞ の極限ではn次元球のn次元体積 -> 0
つまり、n次元単位立方体に接しているn次元球体の割合が0になる(スカスカ)
この数学的事実は人間の直観に反している。
939(1): 2024/12/23(月)20:55 ID:??? AAS
ただしΓ(z)はいわゆるガンマ関数(>>906)と書いてるのに何でゼータ関数なんだよ馬鹿が。
3次元球だけならガンマ関数使わずとも高校生でも出せる。
一般のn次元球がガンマ関数で書けることの何が問題なんだか。基地害は意味不明だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s