[過去ログ]
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね293■ (1002レス)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね293■ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
169: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/08/18(日) 14:08:14.65 ID:SItTs7HJ >>152 >時間凍結した事象の地平面をどうやって越えるというんだ? 落下物の持つ重力場に反応して事象の地平面の方から変形して迫ってくるんじゃないか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/169
281: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/08/24(土) 23:28:27.65 ID:??? >基本的な粒子が一方向に並進運動しかしない・・・ それは古典力学の場合な 現実の素粒子は零点運動してる、固体なら尚更。原理的に絶対零度には到達不可能。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/281
289: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/08/25(日) 09:29:30.65 ID:??? >>285 >熱平衡じゃなけりゃどう温度定義するの? 現在の国際量体系における基本量に位置付けられる熱力学温度の定義は、 温度(熱)平衡状態における系の内部エネルギーUを、体積を一定に保って エントロピー Sで偏微分したものである。 Wikipedia T = ∂U/∂S 特殊相対論(ローレンツ変換)で4元量を使った熱力学量の再定義をしなくとも 慣性系同士の平衡状態は不変と仮定すればエントロピーS が不変から温度Tは不変になる。 統計(熱)力学で温度は分子の並進運動エネルギー分布の仕方を表す指標である。 熱平衡状態の統計分布を仮定してるから、温度Tは不変になる。 (全ての粒子が同じ方向に同じ速度で並進運動してる系とは全く違う) 物理学では正しい物理解釈(必須)をすれば矛盾が起こらないということ めでたし、めでたし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/289
604: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/09(月) 13:04:01.65 ID:??? ニュートン力学で扱う力は、重力と電磁気力からきているんだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/604
618: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/09(月) 22:01:57.65 ID:??? 金属中の電子なんてフェルミ縮退しててもろ量子力学の対象だぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/618
665: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/13(金) 10:02:09.65 ID:??? >>663 全く頓珍漢なこと言ってたら申し訳ないけど 逆に一般解が見つかれば数式にできるも の? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/665
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s