[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね293■ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
275: 2024/08/24(土)21:14 ID:??? AAS
実験って、何がどうなってなったら温度が高いとか低いって判断するつもりよ?
物体に温度計ぶっさしたままいくら加速しようが目盛りが変わるはずないだろう
276
(1): 2024/08/24(土)21:54 ID:7txuj+24(3/5) AAS
そもそも光速近くまで加速できる方法が限られてるんだから、温度計差したものを光速近くまで加速するなんて現実的な方法とは見えない。

観察可能な大きさで光速近くにするものが加速器しかないなら、加速器で加速できて、なおかつ温度依存の反応起こすものがないかとかを探索するとかさ。

もし仮に光速近くになって温度が下がるなら、その違いが観測可能かもしれないし。放射性同位体とかでないのかな、何か温度で崩壊の仕方が変わるとか。
277: 2024/08/24(土)22:15 ID:??? AAS
ウィムズハースト誘導起電機って、電極版は2枚とも回わさんにゃあ電気起こらんの?
1枚だけ回してもう1枚は止まってるような構造では電気起きん?
反対向きに回すの結構難しい。
278: 2024/08/24(土)22:39 ID:??? AAS
>>272
>現代では量子論的にも温度の定義が T' = T (不変)となるように相対論的に再定義

古典熱力学の定義式が特殊相対論の4元量で記述してないため、ローレンツ変換で
相対運動の物体の温度が下がるような現実と整合しない結果になってしまうだけ。
279: 2024/08/24(土)22:42 ID:??? AAS
>>276
加速器で加速した1つ1つの素粒子の温度なんてどう定義すんのよ?
温度なんてのは多数の分子が集まってはじめて定義できるもんだぞ。

素粒子1つの温度なんて定義できんけど、なんかにぶつけたらそりゃ高温反応はするわいな。
高いエネルギー持ってんだから。
280: 2024/08/24(土)22:55 ID:7txuj+24(4/5) AAS
基本的な粒子が一方向に並進運動しかしないなら、絶対零度と何が違うの?何らかの固体が絶対零度近くで一方向に運動してるとして、この2つは何が違うの?
281: 2024/08/24(土)23:28 ID:??? AAS
>基本的な粒子が一方向に並進運動しかしない・・・
それは古典力学の場合な

現実の素粒子は零点運動してる、固体なら尚更。原理的に絶対零度には到達不可能。
282: 2024/08/24(土)23:29 ID:7txuj+24(5/5) AAS
プラズマ物理じゃ温度を粒子の運動エネルギーで評価してるとか書いてるけど、これは物理的に間違いなの?
283: 2024/08/24(土)23:35 ID:??? AAS
超高温ならポテンシャルエネルギーが無視できるからだろ
284: poem 2024/08/25(日)02:18 ID:a/TlujMW(1/34) AAS
サーモカメラでいけない?
285
(1): 2024/08/25(日)03:31 ID:??? AAS
観測者に対し光速に近い系は、温度を測ろうとしている観測者の系とは熱平衡にあるの?
熱平衡じゃなけりゃどう温度定義するの?その温度が仮に下がるとして熱力学的に何か意味ある主張なの?
286
(3): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
287: 2024/08/25(日)05:55 ID:??? AAS
>>286
さっそく始めてみるね
288: poem 2024/08/25(日)08:20 ID:a/TlujMW(2/34) AAS
>>286
文体刷新したから
新キャンペーンになったんだろうね
289: 2024/08/25(日)09:29 ID:??? AAS
>>285
>熱平衡じゃなけりゃどう温度定義するの?

現在の国際量体系における基本量に位置付けられる熱力学温度の定義は、
温度(熱)平衡状態における系の内部エネルギーUを、体積を一定に保って
エントロピー Sで偏微分したものである。 Wikipedia
T = ∂U/∂S

特殊相対論(ローレンツ変換)で4元量を使った熱力学量の再定義をしなくとも
慣性系同士の平衡状態は不変と仮定すればエントロピーS が不変から温度Tは不変になる。

統計(熱)力学で温度は分子の並進運動エネルギー分布の仕方を表す指標である。
熱平衡状態の統計分布を仮定してるから、温度Tは不変になる。
省3
290: 2024/08/25(日)11:47 ID:??? AAS
慣性系同士の平衡状態って何ですか?
291
(1): 2024/08/25(日)12:06 ID:??? AAS
慣性系Aから観測してAに在る物体が熱平衡状態ならば、相対運動してる慣性系Bから観測しても
物体は熱平衡状態だという意味になる。
292: 2024/08/25(日)12:32 ID:??? AAS
ぷっちーポポ ぷちプラーイ
ムニちゃーんポポ
293
(1): 2024/08/25(日)12:38 ID:??? AAS
平衡の意味が全くわかってないな
294
(1): 2024/08/25(日)12:48 ID:??? AAS
>>293
頭悪い奴だな
「物理学の熱平衡」の意味を詳しく知りたければ専門書を読めばいいだけ。

>>291
同様に慣性系Aで「力が釣り合ってる」ならば、慣性系Bから観測しても「力が釣り合ってる」
という様な仮定は相対性原理の要求として当然と言える。
1-
あと 708 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.119s*