[過去ログ]
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね293■ (1002レス)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね293■ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
924: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/25(水) 22:38:07.35 ID:??? 単発質問スレはクソうぜーから二度と立てるなよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/924
925: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/09/26(木) 01:25:44.30 ID:S1GhF2j+ スレは勝手に立てられたんだよ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/925
926: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/26(木) 01:34:30.88 ID:??? 数学板で妙に人を茶化したようなレスがついていたのは事実だが、 それとは別に正確な回答もあったのに、 そっちは本人が理解できずにスルーだったからね 素人の壁 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/926
927: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/26(木) 04:23:13.07 ID:??? 勝手に操作という概念を導入してそれに拘る、群演算の例、スカラー積、行列の積、写像の合成を知らない。 物理の本の定義はいい加減。 超初心者かネタ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/927
928: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/26(木) 10:46:59.53 ID:??? でぼんしゃいあー パー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/928
929: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/26(木) 10:56:59.20 ID:??? 目子筋二号 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/929
930: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/26(木) 10:57:40.27 ID:??? またクズレか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/930
931: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/26(木) 17:36:25.89 ID:??? 場の量子論で、ラグランジアン密度を使って基礎方程式を記述しますが ハミルトニアン密度(?)を使ったほうがエネルギー密度という分かりやすい描像で記述できるはずなのに どうしてラグランジアン密度を使うのでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/931
932: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/26(木) 19:52:37.64 ID:??? ぷっちーポポ ぷちプラーイ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/932
933: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/09/26(木) 20:41:09.24 ID:qfF0BvHI オイっす http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/933
934: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/09/27(金) 09:50:08.80 ID:WZleOhUf 古代ローマ人が「シリウスが赤く輝いている」なんて言っているけど、 シリウスBって数千年前まで赤色巨星だったのですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/934
935: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/27(金) 09:52:47.96 ID:??? 最小作用の原理とか系の対称性や変換性などから機械的に作れたりとか、理論的にはラグランジアンのほうが扱いやすい場面が多い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/935
936: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/27(金) 09:55:13.46 ID:??? >>934 数千年程度で赤色巨星が白色矮星になったりしないし、できたての白色矮星の周りには惑星状星雲が残っているはずだがシリウスBにはそれが全くない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/936
937: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/27(金) 10:07:46.37 ID:??? 解析力学を知らない素人かネタ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/937
938: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/27(金) 11:12:25.58 ID:??? >>931 基礎方程式とは作用の方程式だからラグランジアンなのだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/938
939: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/27(金) 11:23:30.32 ID:??? 正準量子化しか知らない坊や http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/939
940: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/09/27(金) 13:52:26.19 ID:WZleOhUf >>936 じゃあ、何故シリウスBはHD49798の伴星よりも明るいの? HD49798は、過去1億年以内に主星から水素を貰ってるから加熱されて熱いだろうに シリウスBはそれよりも明るい。 HD 49798 https://ja.wikipedia.org/wiki/HD_49798 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/940
941: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/27(金) 14:47:02.84 ID:??? 知らんがな。HD49798の伴星と比較することでシリウスBが数千年前に赤色巨星だったかどうかという議論に対して何の考察になるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/941
942: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/27(金) 15:44:04.09 ID:??? 全然関係ないけどポラリスは3連星らしいね 黄色輝巨星(または超巨星)でセファイド変光星でもあるAa星とAb星の連星系の周囲を、 薄黄色のF型主系列星であるB星が約2400au離れて回る実視連星となっている。 AaとAbは17au だいたい太陽と天王星ぐらいの距離 太陽系は連星系ではないのだろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/942
943: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/27(金) 16:08:03.36 ID:??? 太陽と連星系を組みうるような恒星があれば確実に観測されてるでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/943
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 59 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.195s*