[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね288■ (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: 03/29(金)00:41 ID:??? AAS
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ~おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |VV↑, (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
省6
5: 03/29(金)00:43 ID:??? AAS
a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、プランク定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 S:エントロピー、面積 t:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
省1
11
(1): 04/28(日)21:17 ID:??? AAS
磁力線と電気力線違うものなのです
磁力線はダイポール間に発生します
N極があれば必ずS極がある

一方電荷は単極なんです
プラスの電荷ばかりの場合その電気力線はどこに飛ぶのですか?
プラスの電気力線同士で斥力でも発生するのでしょうか?
13: [age] 04/28(日)21:24 ID:??? AAS
あげ
15: 04/28(日)21:33 ID:??? AAS
テンプレに特定コテハンNGにする方法も入れといた方がいいかもしれんね。
だいたいの人は荒らし対策で見えないようにしてると思うが、知らないでたまにレスしてしまう人がいて話の繋がりが見えなくなる。
17
(1): 04/28(日)21:38 ID:??? AAS
>>16
とりあえず poem, P○ΘM は荒らしだからスルーしときや
専用ブラウザで見えないようにしとくのがお勧め
18: [あ] 04/28(日)21:40 ID:??? AAS
てすと
19: 04/28(日)21:42 ID:??? AAS
電気力線を電束密度の流線だと理解していれば分かることが分からない人もいるようだしね
23: [あ] 04/28(日)21:48 ID:??? AAS
鞍点の性質が分かってない人のことを言ってる。
24
(1): [あ] 04/28(日)21:51 ID:??? AAS
>>17
この方がどんな方かは前にやりとりしてだいたいわかりました。悪い人ではないとは思うがなんというかまともな話は難しい。
25: 04/28(日)21:55 ID:??? AAS
電気力線は結局のところ電束密度なんだけど中高で線の本数とかを意識に埋め込まれた人にとっては全く別物の概念に見える
26
(2): 04/28(日)22:07 ID:??? AAS
>>24
はじめは悪気があるわけじゃなくただの精神疾患かなと思ったけど、
これ完全に自分がどう思われてるか理解しつつ、嫌がらせになると認識したうえで荒らしにきてます。
何年も続いてます。
27: [あ] 04/28(日)22:11 ID:??? AAS
で11の質問に対してだが、
電気力線と言う概念は力線同士は反発しあうことになっている。正の点電荷だけの場合はそれぞれの電荷から放射状に電気力線が出て他の電荷の近くに行くと力線同士が反発しあって別な方向に向かうことになる。
接線がマックスウェル方程式の解Dの方向。
力線の密度がDの強さになるように決まる。
ただし電気力線は直感的なイメージを捉えるには有用だがそれだけでは表現出来ない状況もある。
31
(1): [あ] 04/28(日)22:20 ID:??? AAS
あとガウスの法則は電気力線がないと成り立たない見たいな書き込みもありましたが誤解だと思います。Dの湧き出しが電荷といってるだけなので
電気力線云々関係ないです。
電気力線で考えると視覚的にイメージしやすいとかはあるかも知れませんが、結局はまっくすう
34: [あ] 04/28(日)22:22 ID:??? AAS
>>30
本質はEの方かと。
35: [あ] 04/28(日)22:31 ID:??? AAS
ハッキリ言って電気力線なんて大学でちゃんと電磁気学やると不要になる。
そして必ずしも万能でない。EやDの場としてしか表現できない状況もある。
まあもっと言えばEとかDとかよりポテンシャルの方がより本質的なんだとは思うが。
36: 04/28(日)22:38 ID:??? AAS
結局電気力線が電束密度流線ということをわかってないから中心線上で書けないとか頓珍漢なことを言い出す
38: [あ] 04/28(日)22:46 ID:??? AAS
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
ガウスの法則成り立つには電気力線必要とかいう書き込みがなんで起こるのかと思ったがどうやらwikipedia見てのことなのね。
で、この注釈には鞍点を通過する電気力線は描かないとちゃんと書いてある。
39: [あ] 04/28(日)22:48 ID:??? AAS
>>37
マックスウェルがどう考えたかはわからないけどファラデーは流線のイメージで考えたんでしょうね。マックスウェルはそれをちゃんと数学的な表現にした。と。
40: [あ] 04/28(日)22:53 ID:??? AAS
外部リンク:hooktail.sub.jp
鞍点では電気力線や流線が定義出来ないことの説明はここね。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s