モンテホール確率計算問題を量子論確率収束問題と考える人達 (355レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
31: poem 2023/11/11(土)15:51:12.39 ID:VeQRU8GJ(11/34) AAS
なるほどね。
モンテホール問題は実在し
ただのゲームの背理技法で
学習原理に繋がる背理経験値と
了解
187: 2024/04/09(火)03:28:58.39 ID:SLACoyHj(1/3) AAS
>>155
最初に選ぶドアをAに固定するのは問題ないと思うけどはしょらずにそこも固定せずにやっても良いと思います。
それはともかくnotationの説明頼む。
P[XY](AA)とかP[X|Y](A|B)ってどういう意味?
[ ]と( )は何を意味してる?
205(1): P○ΘM 2024/04/10(水)08:01:36.39 ID:TtqcHZsA(4/6) AAS
>>203
式をわかる知力無いから説明をわからないけど
もし203さんや他の方が
●選び直さなかった時、開始1/3→後1/2
になるなら
それだとまさにこのスレタイ通り
モンテホール確率計算問題を「量子論確率収束問題」と考える人達
「量子論確収束問題」では?その主張してる方は?
252: poem 2024/04/14(日)16:48:36.39 ID:M5olSY67(8/45) AAS
これ
1回に98枚開けるのって98倍でいけるなら
0.010101…×98=0.989898…
%上昇になって
1%→98枚開けたら選び直さない扉が→nearly2%
選び直したらnearly98%
ほぼ近似になるんだ
こちらと
そちらの
確率
255: poem 2024/04/14(日)17:12:55.39 ID:M5olSY67(11/45) AAS
更新
0枚開け
こちら
1/100│1/100
そちら
1/100│1/100
1枚開け
こちら
1/100│2/100
そちら
省7
345: 2024/08/03(土)17:36:14.39 ID:gnCiO/sT(1) AAS
トマトで有名なコピペが元やくざの部下
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s