[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね243■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
202
(3): 2019/09/04(水)01:06 ID:??? AAS
特殊相対性理論初心者ですが
静止系で放たれた球状の光束は
通常の波と考えたら移動系から見ると中心が後方にずれた球面に見えるはずだけど
この世界は時間と距離のものさし自体が光の速さを尺度に変わってしまうから移動系でも静止系と同じ同心円に見えてしまう
こういう認識で合ってますか?

もうひとつ
その場合、移動系から見て前方は光との相対速度が遅くなるからそれを打ち消すために距離の尺度が縮むのは直感的にイメージできるのですが
後方は逆に光との相対速度が速くなるので膨張しそうな気がしますが
そうはならないのですか?
203: 2019/09/04(水)01:16 ID:KIp2/GP2(1/2) AAS
>>202
全然認識が合っていません
まったく理解が間違っています
あなたは円錐を斜めにカットした断面がどんな形になるか、わかりますか?
それがわかったら一歩前進です
204: 2019/09/04(水)01:24 ID:??? AAS
>>202
> この世界は時間と距離のものさし自体が光の速さを尺度に変わってしまうから移動系でも静止系と同じ同心円に見えてしまう
> こういう認識で合ってますか?
どの慣性系の視点でも、その球場の光が発生した位置を中心とする球状に見える
その間に光源が移動すれば、光源は中心より前方にいることになる
210: 2019/09/04(水)12:41 ID:??? AAS
>>202
>移動系から見ると中心が後方にずれた球面に見える
自分勝手な説、数学の座標変換からやり直し
相対速度vによる座標変換は原点が変化しない、ガリレイ変換もローレンツ変換も同じ
原点移動(ずらし)は平行移動rの座標変換で別物。

>移動系から見て前方は光との相対速度が遅くなる
物理実験の根拠すらない自分勝手な説を捨てない限り、相対性理論は学習不可。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s