[過去ログ] 場の量子論 Part9 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110
(1): 2013/04/18(木)20:29:22.40 ID:??? AAS
2chスレ:poverty
341: 2013/09/22(日)10:53:06.40 ID:??? AAS
2つの質量Mをある距離はなしておく
片側を回転させると片側は運動して見えるため質量が増加する
この時MとM/t(t<0)
質量が増加したと認識された片側を回転させると最初に回転していた質量内部でも時間が遅れM/t^2(t<0) M/tになる
こうして徐々に二つの回転速度を速めていけばふたつとも質量が無限になることになる
つまり最初の段階で実際は回転している質量から静止質量に質量が移動している
569
(2): 2013/12/04(水)15:53:25.40 ID:??? AAS
>>568
>即ち素粒子が質量を持つと言うことでるのなtら
素粒子が質量を持つ理由を聞いてるんだろう
674
(1): 2014/02/05(水)22:00:08.40 ID:??? AAS
>>667
猪木川合が読み終わって次何にしようか迷ってたんだ・・・・・
それいい本?
801
(1): 分裂 2014/12/28(日)14:19:58.40 ID:BvCPX/LF(1) AAS
場に対するオイラー・ラグランジュ方程式を導く例題を書きました.

場の量子論(38ページまで)
外部リンク[pdf]:www.dotup.org
814: 遅獄先生−主対性卓上理論より実戦 2014/12/29(月)21:49:24.40 ID:pMuVFJI4(6/8) AAS
要するに数学レベルでも代入とか方程式とか、小学生レベル
に拘泥してるからあほが続くんじゃ。数学と数学併せても書がないから
何か高度な専門に合うのかな?無駄な努力は。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.328s*