[過去ログ] 場の量子論 Part9 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14: 2013/01/28(月)13:46:46.09 ID:??? AAS
失点系:誰もが点を失う恐るべき科目!
91: 2013/04/11(木)17:26:04.09 ID:??? AAS
局所的にはおkなんじゃないの?
あと、曲がってても性質のいい空間だったら大丈夫な場合があった希ガス
200: 2013/05/31(金)22:43:20.09 ID:??? AAS
ミレニアム問題「ヤン−ミルズ方程式と質量ギャップ問題」
>>107 のことね
233(1): 2013/06/19(水)13:48:52.09 ID:??? AAS
>>228
入り口を入れない人間に先を言ってどうする?
353: 2013/10/03(木)21:10:03.09 ID:??? AAS
まあ、こいつは隠そうとも隠れようともしないし。
507: 2013/11/20(水)14:15:56.09 ID:??? AAS
Cの振動数の電磁波にVの振動数の電磁波を重複させると
振動数√(C^2+V^2)の電磁波になる
つまり質量は振動数Cの電磁波であり運動すると振動数Vの電磁波を帯びる
510: 2013/11/20(水)19:49:12.09 ID:??? AAS
E*√(2-2cosφ)*sinωt=hν E*√(1-cosφ)=hν
>(1-hν/E)=cosA (1-hf/E)=cosB (1-h√(ν^2+f^2) /E)=cosC
>hνの電磁波にhfの電磁波が重複するとh√(ν^2+f^2)の電磁波になる
>1-√[(1-cosA)^2+(1-cosB)^2]=cosC
>√[(1-cosA)^2+(1-cosB)^2]=(1-cosC)
>√[(sinA/2)^2+(sinB/2)^2]=sinC/2
>静止質量に全方位からCの振動数の電磁波を照射している
>ここに全方位からVの振動数の電磁波をさらにくわえて照射すると振動数√(C^2+V^2)の電磁波が照射されたとみなせる
>hν/√(1-(f/ν)^2)=h√(ν^2+f^2)
>μX^2{1/√(1+(E/X)^2)=μX^2−(1/2)*μE^2
省6
561(1): 2013/12/04(水)12:08:29.09 ID:yLdBLixM(2/4) AAS
その資料、質問と関係ないじゃねーかw
567(1): 2013/12/04(水)14:40:39.09 ID:??? AAS
>>561
>>558は自発的対称性の破れがわからいということだろう
570: 2013/12/04(水)16:44:36.09 ID:??? AAS
>>563
標準モデルで質量項が偶数冪で最高次の係数が正で最小値の近傍でがこれと同じなら同じ質量を与えるてこと?
外部リンク[pdf]:einstein-schrodinger.com
583: 2013/12/08(日)22:35:28.09 ID:??? AAS
リアル基底
654: 2013/12/29(日)21:53:02.09 ID:??? AAS
QEDの次がQCD、QCDになると急に難しくなるらしい
682: やんやん ◆yanyan/OOO1R 2014/02/13(木)09:22:25.09 ID:??? AAS
ビョールケン=ドリルとはまた懐しい教科書だなー
798: 2014/12/22(月)23:17:19.09 ID:??? AAS
経路積分も埋葬するのか(笑)
956: 2016/03/12(土)20:12:19.09 ID:??? AAS
虚時間形式がいまいち納得いかない
いい解説が載ってる本か論文あったら教えて
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s