【量子論】なぜ痛い解釈がまかり通るのか【対間】 (946レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
173
(1): 2012/09/13(木)12:11:37.96 ID:Im/V/3Sl(1) AAS
>>172
このスレで読んでいない奴がいるとしたら、単なるSFヲタだろ
190
(2): 2012/10/09(火)22:10:21.96 ID:??? AAS
相間距離は関係ないな。Dirac方程式を単にFoldy-Wouthuysen変換しただけ

外部リンク[pdf]:www.physics.ucdavis.edu

外部リンク[htm]:www.quant-ph.cst.nihon-u.ac.jp
      ↑
ここの4章と5章を読めば分かるよ
334: 2014/05/10(土)20:10:15.96 ID:??? AAS
May the force be with mekosuji.
464
(1): 2015/10/13(火)17:45:17.96 ID:??? AAS
電子の二重スリット実験で
二重スリットを前後2段に配置した実験を思い立った。
画像リンク[jpg]:www.dotup.org
画像リンク[jpg]:www.dotup.org

既に実験済みと思って、ググっても見つからなかった。

「自分の考えでは干渉縞が出現する」というのは
単スリットの回折によるものではない。一応

あと、一番下の実験では、スリットDを通過することが自明になってしまうけれど、
量子論的に大丈夫?
490: 2016/03/14(月)11:29:53.96 ID:??? AAS
光速度不変と重ね合わせは同じ根拠から起こる
611: [hage] 2021/03/16(火)03:19:18.96 ID:??? AAS
波動関数が見えてるとほざく若手がいて、教授がぼやいとった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s