【量子論】なぜ痛い解釈がまかり通るのか【対間】 (946レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4
(5): 2012/08/13(月)00:25:04.63 ID:??? AAS
>>3は本や出版済み論文などの文献を挙げない時点で場違い

>>3
強いて答えるなら

コペンハーゲン解釈(コペンハーゲンかいしゃく)は、
量子力学の解釈の一つである。量子力学の状態は、
いくつかの異なる状態の重ねあわせで表現される

という時点で状態の定義が自己無頓着(or 自己無矛盾)でないので
議論すべき出発点にできる文献にはなりえない。
おかしいところだらけ。
8
(2): 2012/08/13(月)02:18:50.63 ID:??? AAS
観測前のことについては何も言及しないことになっているけど
観測前は状態の重ね合わせになっている
としっかり言及しているのが矛盾
間違い
93
(1): 2012/08/24(金)20:21:06.63 ID:??? AAS
>>92
何冊読んでもこれかw
161: 2012/09/02(日)09:40:34.63 ID:iS3aNKcM(7/7) AAS
フッサールの現象学とやらで「生もの」とやらを直視すれば?
乾きものつまり記号形式化・表現化の流れにいたった経緯なら危機書に書いてあったよ
329: 2014/05/01(木)00:41:40.63 ID:??? AAS
これってどうなの?
Qビズム 量子力学の新解釈
外部リンク[html]:www.nikkei-science.com
394: 2014/06/20(金)16:20:10.63 ID:??? AAS
>これは「普通に考えると干渉は生じないように思える」とあのHPに書かれているが、
>普通の物理屋は「干渉して当たり前」と思うという意味。⇒「普通考えると」とあるが、
>多くの他の物理屋はそんなの自明と思っている点。

「普通考えると」ってのは >>383 的な考え方を指してると思われ、単に「干渉縞」は見えないのでは?と
T村さんは、その計算は違うよってのは承知の上で、一般向けにその辺が面白いでしょう?と言いたかっただけかと...
なのにH田さんは、「この場合、波の重ね合わせは起きるか?」レベルの話に落としめて馬鹿にしているようで、なんともはや
409: 2014/09/17(水)10:18:00.63 ID:??? AAS
量子論や量子もつれとは、人間そのものなのかもしれんな
565
(2): 2020/12/21(月)19:42:50.63 ID:??? AAS
清水の量子論って、スピンは電子の自転である、とか恐ろしいことが書いてあるよね。
567: 2020/12/21(月)22:06:31.63 ID:U2fit6jc(2/2) AAS
表向き「弁護?」したように映るかもしれないが、
清水量子論に言いたいことはけっこうある。
どうも田崎とか清水の世代は、ネットというメディアの、
あまりいくないパターンの影響が見られる傾向があり、
一言で言えば要するに、

   もう少しelegantに書けないものか?

と思う。「elegantってナニそれ?」という問いには、とりあえず
ファインマソみたいなのや!と返しておこう。
705
(1): 2021/05/06(木)10:28:16.63 ID:jLbFq67n(3/4) AAS
>>702>>680へのレス
888: 2024/05/09(木)15:49:55.63 ID:AZdR23ig(5/5) AAS
認識にある自然は自然自体じゃない
地動説が示すこと
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s