【量子論】なぜ痛い解釈がまかり通るのか【対間】 (946レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
26
(2): 2012/08/16(木)21:13:23.55 ID:OE2CIxsP(1) AAS
量子力学の問題(全てじゃない):
・対象系に対して同一な実験を繰り返し行う場合に、時刻t1, t1'・・・・における初期量子状態と、
時刻t1+Δt, t1'+Δt、・・・・における量子観測を定義し、これらを用いて初期量子状態と量子観測の
因果関係を統計的に推定すること
コペンハーゲン解釈の立場:
・量子力学は上記因果関係を統計的に推定する道具であり、初期量子状態と量子観測の間の時間
t1<t<Δt、 t1'<t<Δt、・・・・における量子状態の解釈を認めない
・特にこの間における個別系の自明ではない振る舞いについて、言及を認めない
72
(1): 2012/08/21(火)00:38:40.55 ID:??? AAS
>>70
いくつも流派があるため断定はできないけど,
どれの方向性は基本的にそう。分かれ方が流派で違うみたい。
256: 2013/06/16(日)19:22:56.55 ID:??? AAS
>>252
隠れた変数の理論が否定されてないのは常識部類だろ
場の量子論に使えないモノに興味無いから見る気ないが
354
(1): 2014/05/29(木)20:22:09.55 ID:??? AAS
>>352
波動関数なんて物理的な実体があるわけじゃなし、収縮してもパラドックスとは呼ばない。
389: 381 2014/06/19(木)07:06:27.55 ID:??? AAS
>>382
そっちかw
昨日くらいにこれまでのまとめの日経サイエンス別冊でたからな

日経サイエンスも正直微妙な記事が多くてだめだけど
それ以上に無関係な他人を不快にさせたら「負け」じゃね?
395: 2014/06/20(金)19:33:18.55 ID:??? AAS
素粒子論研究での論考への反論はいいとしても
他の話まで批判を広げるとまた違った様相が生まれるな
こういうことがあるから...
520
(1): 2020/10/25(日)17:12:52.55 ID:WUwHbFTN(1/7) AAS
>>519
J.C.ポーキングホーン「量子力学の考え方」講談社 1987 より。
「波動関数の物理的意味」

「 さて、波動関数が直接的な物理的対象物ではないことは、
すべての人が認めることでしょう。」
656: 2021/04/17(土)09:22:19.55 ID:??? AAS
>>653
基地外がまた発作起こしてる
マジで目障りだ、消えろ
669: 2021/05/01(土)01:00:08.55 ID:wUlrmvgz(1) AAS
>>668
あー、いつも馬鹿丸出しのエーテル1号さんや。
🙄🤡🤢人( ・∋・)人
751: 2021/05/08(土)18:58:23.55 ID:W8w38clC(5/7) AAS
>>747
だから最初っから提示してるやん!?
さ〜てと、今度はオマエの「物理的に意味のあるご意見」はよ🤓🤡🤢(🔴´ω`🌀)
849
(1): 2024/04/20(土)05:37:20.55 ID:q+tWfeJG(1/2) AAS
>>847
そうなんだよね。
数式を言葉として理解するのが当たり前になると日常的な感覚とズレてもむしろそれが新鮮になるんだが
トンデモ系の人はそれが出来ないばかりか数式で考える訓練を怠るからなあ。
南部陽一郎がどこかで夢は数式で見ますと言ってたのを思いだした。
886
(3): 2024/05/09(木)13:18:57.55 ID:??? AAS
>>885
最近、ウィグナーの友人モデルの実験結果によれば
(隔離された)実験室の友人の現実認識と、外部のウィグナーの現実認識は違う
と解釈できる
量子力学的には唯一共通の現実というのは無いということになる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s