【量子論】なぜ痛い解釈がまかり通るのか【対間】 (946レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
70
(1): [ ] 2012/08/21(火)00:34:33.02 ID:??? AAS
多世界解釈ってその瞬間瞬間で無数のパラレルワールドが生成され並行している
解釈って思って大丈夫?
129: 2012/08/30(木)19:38:30.02 ID:??? AAS
>>127
Fuchs-Peresを読めといってる
どうせ読む気ないだろうけど
217: 2013/01/05(土)01:01:25.02 ID:??? AAS
ファイナルメコスジー??
310: 2014/03/24(月)18:30:21.02 ID:v5itsMMJ(1) AAS
人間が大き過ぎるんだよ。

電子くらい小さかったら、こんな理論になってない。

人間が銀河くらい大きかったら、天動説も地動説もないだろ。

量子論を研究するには大き過ぎ、相対論を研究するには小さ過ぎ。
319: 2014/04/02(水)01:13:27.02 ID:QwtbPlcY(2/2) AAS
私の求めている答ではありません
342: 2014/05/22(木)11:13:15.02 ID:??? AAS
古典力学・相対性理論で複雑な運動問題に関して、無数の座標系から特別な座要系を選ぶと
解析が簡単になるので実際に行なわれている。
同様に、観測解釈でも純粋な量子的粒子と限りなく古典的物体に近い観測装置に分離した
特別な観測解釈、いわゆるコペンハーゲン解釈は間違いではないだろう。
345: 2014/05/24(土)02:12:50.02 ID:??? AAS
湾岸メコスジナイト
357
(1): 2014/05/30(金)19:13:34.02 ID:??? AAS
>>354
なんで?
仮に二つの固有関数の重ね合わせを考えて、観測する前はそれぞれの固有値として物理量が得られる可能性がある。
理論では単なる二つの状態の期待値としてしか分からない。
でも観測をして始めてどちらかの固有関数に対応した固有値が得られる。
その意味で、波動関数の収縮が起きるって言ってる。
451: 2015/07/18(土)12:33:04.02 ID:??? AAS
>>447
場の量子化と質量に何の関係がある?
603
(1): 2021/03/13(土)13:51:33.02 ID:??? AAS
正確には、収縮する前の状態は観測できない、だろ
687
(1): 2021/05/04(火)17:21:07.02 ID:??? AAS
惨めだな。typo だって認めりゃいいのによ。
692: 2021/05/05(水)09:12:25.02 ID:??? AAS
絵文字使ってる荒らしマジでキショいわ
727: 2021/05/06(木)22:30:59.02 ID:??? AAS
>>724
そう、古典力学でも、計算と現象は独立ではあるんだよね。
ただ、計算と現象をすり合わせるように、理論が作られてきたというのも事実で、
現象の「何かしら」を表してはいないかな、とも思ってしまう。

>>725
QBismでも、計算と現象が一致することをもって、うまく説明できたと理解するよね?
計算と現象が一致しなければ、量子力学を使って、その原因を考えるだろうし。
そういう行為と、メタ物理的なものが区別できるのかな、とも思ってしまう。

>>726
ただ、物理学には、要素還元主義的な一面もあるからね。
省4
759: 2021/05/09(日)16:09:55.02 ID:7gvdMsga(1/7) AAS
>>755
おい…それ、見なかったことにしてくれ…🤓🤡🤢(🌕´ω`🌀)
806: 2022/03/13(日)21:12:54.02 ID:/uT1qtdF(1) AAS
>>804
またコリアンかよ東大
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s