[過去ログ] 「(あの世)死後の世界は無いは」非科学的2 (994レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
389: 世捨て人 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2012/01/03(火)11:47 ID:ftsZVdNb(1/9) AAS
>>379
それも個人的な解釈ですよね、ダークマターは検出もできていないので与えないとは断言できないと思います。
>>380
有機物は宇宙の法則で作成されているというのを知っていますか?
ある科学者が、1990年代にビーカーの中に有機物の元となる物質を入れて、紫外線等の刺激を与えると、自然と
有機物が生成されることを発見しました。
それ以前は、有機物は偶然によってできたものであるという見解からきていたので、他の星に生命が存在する確率は
すごく少ないと言われていたのに、有機物が宇宙の法則でできていることが分かり、一転地球外生命体の存在が
現実味を帯びました。
とんでもない偶然が重なってできたと思われていた僕ら生命は、宇宙の法則で作られていたという事です。
省3
390(1): 世捨て人 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2012/01/03(火)11:57 ID:ftsZVdNb(2/9) AAS
>>383
魂の重さは何グラムという本に、人が死んだら重さが減るという実験が書かれています。
ただし、現在では倫理の問題から同じ実験はできず、昔の機材の制度の悪さや熱の対流の
問題等からいろいろと問題があります。
マウス実験では普通のマウスを死なせると明らかに重さが減ります。
ただし、密閉したチューブのなかでマウスを死なせると重さの現象はありません。
このことから学会では、何らかの原因で生物は”死んだ瞬間に急激な湿度の減少を起こす”という
結論に落ち着いているのですが、
僕は、魂が死んだ後もビーカーを通り抜けれないのではないかという
意見と、死んだ後しばらくビーカーを通り抜けれないけど、完全に魂が波の状態になったら通り抜け
省1
391: 世捨て人 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2012/01/03(火)12:06 ID:ftsZVdNb(3/9) AAS
>>388
僕は断言しているわけではなく、そこに余地があるのではないかという主張をしています。
ダークマターは、もともと銀河の内側と外側で、本来なら外側のほうが遅くなるはずなのに、
内側と外側の回転速度がほとんど変わらないことから、銀河には何か見えない物質があり
それが外の回転速度を内側と同じにしているのではないかという考えから設定された物質です。
今のところ観測されているのはニュートリノ位の物で、ニュートリノはダークマターのほんの
一部でしかありません。
宇宙に存在する物質の中で見える物質は4%のみ、残りの96%は見えない物質と見えないエネル
ギーで満たされています。
つまり見えない物質のほうが宇宙の中で重要な役割を担っているのではないかという事です。
省2
393(1): 世捨て人 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2012/01/03(火)12:23 ID:ftsZVdNb(4/9) AAS
”死んだ瞬間に急激な湿度の減少を起こす”
という見解と、水には特殊な性質があるというのを考慮して、水と魂物質が
影響し合っているという見解もあります。
ここから量子力学のデコヒーレンス理論と関連付けて、魂が量子物質だとすれば
魂が一つの物質として安定するには”環境に影響される”必要があると考えました。
魂がデコヒーレンスするのに必要不可欠なのが「水」
水があるから魂はそれにまとわりついているという見解です。
これは魂が量子物質であるという考えからの想定です。
逆に言うと魂が量子物質であるから水がいる、だから生物はすべて体の中に水を含有し
ているということです。
395: 世捨て人 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2012/01/03(火)12:33 ID:ftsZVdNb(5/9) AAS
>>392
太陽系の外がすでに別世界とかすごい飛躍ですねΣ(これはちょっと賛同しかねますが・・)
この前紹介した、最新の宇宙理論「ブレーン宇宙理論」はこれとちょっと似ていますよ。
でも、ちょっとこの説は飛躍しすぎですね。
398(2): 世捨て人 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2012/01/03(火)12:41 ID:ftsZVdNb(6/9) AAS
>>394
ダークマターの一種であるニュートリノは、水とわずかに反応しますよね、そのため
カミヲカンデ等の検出器には大量の水(重水素)が蓄えられています。
魂が生命に入ると脳の一部にノリ付けされると考えます。
その状態では水との干渉で、信号を受けとれるようになると想定しています。
例えると脳は車、意識は人です。
この車は見えますが、人は見えません。
車が故障すると車は動きにくくなりますよね、車が駄目になると人は歩いてどこかに
行ってしまいますが、その人は見えません。
399: 世捨て人 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2012/01/03(火)12:59 ID:ftsZVdNb(7/9) AAS
>>396
>量子物質という言葉はない
あ、すいません、少年ボーイと言ってるような物ですね。
>なぜ水が必要か
意識物質はそのままでは波の特性をもち非実在的存在です、1にいる可能性が20%、
2にいる可能性が40%、3にいる可能性が15%、4にいる可能性が・・という感じの
可能性の波として広がっています。
生命にノリ付けされ、水と影響することで、その個体のその場所に存在する可能性が
100%の存在となり安定します。
401: 世捨て人 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2012/01/03(火)13:05 ID:ftsZVdNb(8/9) AAS
>>397
例のスパゲッティモンスター教的なノリですか・・。
402(1): 世捨て人 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2012/01/03(火)13:23 ID:ftsZVdNb(9/9) AAS
>>400
その微弱なものを検出できるように、もともと設計されていたとすればどうでしょう?
脳の動きも「この部分が温度が上がっているから活動している」という風にしか検出で
きていませんよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s