@@**蜂蜜**@@ (922レス)
@@**蜂蜜**@@ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/salt/1093320910/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
502: 隠し味さん [] 2008/04/30(水) 03:39:04 ID:HVXgvf+S 加熱×2いうけど、自然界でも蜂が熱を出して巣に貯まってる蜜の水分を蒸発させて 濃い蜂蜜にしてんだよ? 実際の巣箱内の温度しってるのかな? あと、ミネラルが豊富な蜜は、蜂が濃縮する前の蜜だったりする。 単純に薄い蜂蜜なら量が沢山取れるからです。 蜂が熱出して水分を飛ばしているんだけど、そうすると取れる量は当然減るよね。 薄い蜂蜜は糖度が低く、発酵したりします。 偽者か本物かは、今のところ農水省が分析で採用している炭素安定同位対比法で 異性化糖と砂糖の混入は数値でわかります。蜜源由来の植物かとうもろこし由来、サトウキビ由来の植物かが分かるそうです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/salt/1093320910/502
503: 隠し味さん [sage] 2008/04/30(水) 11:00:29 ID:qYKt7577 >>502 >> 実際の巣箱内の温度しってるのかな? いくらなんでも自然界で4〜50度以上になることはないでしょう >> あと、ミネラルが豊富な蜜は、蜂が濃縮する前の蜜だったりする。 水分飛ばして濃縮するとミネラル分が一緒に蒸発すると言いたいんですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/salt/1093320910/503
506: 隠し味さん [sage] 2008/04/30(水) 21:02:43 ID:qYKt7577 自分は小規模養蜂家なのですが、>>501氏はたぶん蜂蜜の成分を知らないんでしょう。 養蜂家のほとんどはどこでも出荷前にある程度の加熱殺菌をしてます。 ミネラルは蜂蜜に含まれる水分が蒸発しても加熱しても減る事はないです。>>502 >>505 薄い蜜というのは水分の多い蜜なのは改めて言うまでもない事です。 同じ巣箱からでも朝採りするか夕採りするかで水分含有量が違うし、 巣箱内で熟成させる期間の長短でやはり水分含有量が変わります。 業者によっては早く回収するために水分の多い状態で回収し、 加熱して水分を飛ばしたりもしますがそれで成分が大きく変わるということもありません。 水分の多い蜜を欲しがる人も少なくないので水分含有量の多少がすなわち蜜の善し悪しとは言えないと思います。 ミネラル豊富というのが付加価値付けとして言われるのはソバや栗の花のように 色が黒くてくせの強い特殊な蜂蜜くらいです。 商売の上手下手は関係ないと思います。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/salt/1093320910/506
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.322s*