[過去ログ] 雑談スレ@削除知恵袋板 17 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
232: 2010/03/28(日)00:01 ID:Ex+Mg4HJ0(1/7) AAS
>>202
あったよ、と言うより
今でもあるし、中古屋行けば今でも売ってる
エミュ機は腐るほど溢れてる
感激するほど懐かしい物でもなければ珍しい物でもない。
それを懐かしく感じるのは、記憶の根っこに残るほど幼い時期(5歳くらいまで)に
ファミコンに触れたかすかな記憶を持ってる奴と、レトロブームに乗っかった馬鹿くらいなもの。
233: 2010/03/28(日)00:05 ID:Ex+Mg4HJ0(2/7) AAS
つまりそういう年齢の奴は
スーパーファミコン世代=新人類jr.と
プレステーション世代=ゆとりのどちらか
直に触れ育った世代ではなくて
触れた事があるのを自慢したい世代
234(3): 2010/03/28(日)00:26 ID:Ex+Mg4HJ0(3/7) AAS
アルカノイドをゲーセンで遊んだってのも眉唾
風営法の大幅改正と新たなブームが重なった結果
ゲーセンの中身は90年代前半に、それまでとは別物くらいに変わってしまった。
格闘対戦物とクレーンゲームのような景品マシンがメインの店ばかりになり
80年代後半までのゲームが現役で残るゲーセンは絶滅危惧種並に減少した。
駄菓子屋が終末を迎えつつあった90年代に
それでもレトロ調のゲームが主力だった場所は、ゲームセンターではなく
デパートの屋上のゲームコーナー、空港の僻地に置かれるゲームエリア、観光ホテルのゲームコーナー
くらいなもの。
そういうのをゲーセンとは呼ばない。
237(1): 2010/03/28(日)00:50 ID:Ex+Mg4HJ0(4/7) AAS
>自分の周りを基準
そう感じるのはお前がその世代ではないから。
>デパートのゲームコーナーでも、俺らにゃゲーセンだった
ゲーム鯖行ってその発言してみな、鼻で笑われて終わるから。
屋上や駄菓子屋はゲーセンに行けない者の為の練習場のような物
ファミコンの購入率は家電並みに高いから、直撃世代でなくても家にあっても不思議じゃない。
239: 2010/03/28(日)01:32 ID:Ex+Mg4HJ0(5/7) AAS
>>238
それもお前がゆとりだからじゃねーの?
80年代は人も住まない山奥でもない限り、
町があればゲーセンはどこの田舎にでもあった。
風営法の強化とコンシューマの進歩共とゲーセンのイメージ悪化の三重苦で
新規層を開拓出来る資本の無い個人営業レベルのゲーセンは
80年代後半に、尽く潰れたんだよ
240: 2010/03/28(日)01:46 ID:Ex+Mg4HJ0(6/7) AAS
周囲半径2km圏内にパチンコ屋も無いほど死滅した村に住んでる肥溜め百姓なら別だが
80年代前半まではパチンコ屋と雀荘並にゲーセンは浸透していた。
時代の流れでパチンコの勢力だけが残り、雀荘とゲーセンが数を減らしたんだよ。
ちゃんとしたゲーセンが無いのではなくて、お前がこづかいを持って外に出れる頃には
潰えてしまったんじゃねーの?
241(2): 2010/03/28(日)02:00 ID:Ex+Mg4HJ0(7/7) AAS
ついでに言うなら、昔の小房がゲーセンに入り浸れるとでも思ってたのか?
当時のゲーセンは、青年の遊び場であって少年の遊び場ではない。
自分で電車に乗って数駅先の店に行けるような年齢に達してなきゃ、カツアゲ食らってボコボコにされてるよ。
小学生でも気軽に入れるゲーセンってのは、ゲーセン仕様が変わり
アミューズメントなどと呼ばれ始めたストリートファイターUの時代の発想
80年代前半までのガキ共が安心してゲーセンに入るには、稚魚のように群れた状態で入るか
年上と一緒に入るのがベターであって、
個人で入れる年齢に達するまでの遊び場が、駄菓子屋やデパートの屋上なんだよ。
電車で数駅先にまで行くのが困難に感じる時点で、ゲーセンに入れる年代じゃないし
それを知らない時点でゆとり発想なんだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s