[過去ログ] 運営ボランティアさん指導部屋7号室 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
650
(1): 名無しの妙心 2008/09/24(水)18:15 HOST:dhcp181-140.tamatele.ne.jp AAS
削除判断=却下も含めた削除に関する判断

という前提で書いてたんですけどねぇ・・・。
なんかそこからすれ違ってた部分がいくらかあったみたいで。

>>638
とりあえず、

・スレ削除依頼が出されているスレの場合は、
削除相当であろうとなかろうとレス削除は見送り

という事であるならば、特に以前から存在する慣例と
矛盾するところも無いですし、それでいいんじゃないかと。
651
(1): 大将 ◆TaiSyoda7k 2008/09/24(水)22:19 HOST:KD121107206041.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>645
なるほどなぁ。そういう理由なら俺は無責任だったと言えるのかもね。
それでも話し合って相手に理解してもらうとか納得してもらうという目的は果たせたのでそれなりに良かったと思っているよ。
無責任は無責任なりに説明責任だけは果たしたという事で俺にしてはよく頑張ってたと自分を褒めてあげたい(゚∀゚)
652
(2): 削除屋@放浪人 ★ 2008/09/24(水)22:30 ID:???0 AAS
>>629>>638に激しく同意です。。

>>650
その慣例に従っている人もいれば、従っていない人もいます。
(スレッド削除してると判りますが)
けど従ってなくても別に問題は起きてないので、慣例と言うには
もう古いというか無意味な気がしますけど。

実際、スレッド削除処理の際に削除対象があぼーんに置き換わって
いようが透明削除されていようが、判断には影響はないですよ。
削除されてないレスがあれば十分ですから。

それと、スレッド削除対象だから削除しないというのは
省4
653
(1): 削除屋@放浪人 ★ 2008/09/24(水)22:31 ID:???0 AAS
あと>>570 我以外皆削師 ★さん
相手にちゃんと伝わるように書かなければ何を書いても無意味かと。
誤解されるような書き方になってしまったなら、きちんと訂正するなり
自分の言葉で判るように説明しなければ駄目じゃないですかね。
相手の勘違いであったとしても。

言葉足らずと指摘されてるのは、そういうものも含まれていると思いますけど。

先々、削除議論で何かで呼び出されたときに同じような対応してたら
非常にまずいと思いますよ。
654: 2008/09/24(水)22:34 HOST:i222-150-16-164.s04.a013.ap.plala.or.jp AAS
私のように予備知識の無い人が見てもわかるように書いて欲しいですよ
あ〜なるほどねみたいな
655: 大将 ◆TaiSyoda7k 2008/09/24(水)22:41 HOST:KD121107206041.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>放浪人
三行以内に収まるように努力しろと何度言ったら(ry
656: ξ´・ω・`ξやまオニイサマ☆ ◆7KBbCCGQs. 2008/09/24(水)22:53 HOST:softbank221090211063.bbtec.net AAS
>>653 放浪人ちゃん☆
ξ´・ω・`ξ 放浪人ちゃん相手に、あんまこんなことを
書きたきゃナイんだけどさ………

その文章を音読して、>>540を見ながら「俺もな!反省、反省!!」
と自分で自分を怒るんよ。
657
(2): ◆uRW6KoTaRo 2008/09/25(木)02:56 HOST:p6f922d.oknwnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
>>651
レスアンカーそっちかよ。

>>652
>実際、スレッド削除処理の際に削除対象があぼーんに置き換わって
>いようが透明削除されていようが、判断には影響はないですよ。
影響あるよ。
例えば、誘導レスが消されてたら誘導があったかどうか分からないじゃん。

>それと、スレッド削除対象だから削除しないというのは
>多くの人が書いていますが普通にやられていましたよ。
それがどうした?
省1
658
(1): モーマン☆鯛。 2008/09/25(木)12:22 HOST:ntszok186096.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>657
×赤信号を渡る人が多い
○黄色信号で渡らない人が多い
「しない」側に振ってるでしょうに。それともわざと?
中途半端な例えはやめとけって言ってるじゃん。
659: 大将 ◆TaiSyoda7k 2008/09/25(木)15:19 HOST:KD121107206041.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>657
間違えたwww>>644だったwww
660
(1): ◆uRW6KoTaRo 2008/09/25(木)16:39 HOST:01w2X78 proxy1101.docomo.ne.jp AAS
>>658
じゃあ例え話抜きで説明しよう。

削除しない事は最初から誰も問題にしていない。
問題にされているのは、スレスキルを持たない削除人がスレ削除判断(のような発言)をする事。

スレ削除判断はできないのに、できるものだという誤解が生じたり、
実際のスレ削除判断と齟齬が生じたりして色々と好ましくない。
だから「スレ削除判断と受け取られないよう、言葉の選び方には注意しましょうね」
という話になっているはず。

それを「いや、間違った言葉の選び方をしてた人多いし、お咎め無しだったよ」
と言い出してきたバカにもの申してるんだ。
661: 名無しの妙心 2008/09/25(木)18:36 HOST:dhcp181-140.tamatele.ne.jp AAS
>>652
なるほど。
そういうことなのであれば、尚更問題は無いかと。

ただ、そういうことであれば、過去の慣例に従っている人と、
無意味であるか否かを擦り合わせた上で、完全に
この慣例自体が無意味なものであるという事を周知して
いただけないものかと思うのですが、そういった事は難しいでしょうか?
662
(2): 名無しの妙心 2008/09/25(木)18:39 HOST:dhcp181-140.tamatele.ne.jp AAS
スレッドが削除対象であるからという事でレス削除を行わないという事は、
原理的には納得ができる(できてた)んですが、スレ削除依頼が出ているスレは
レス削除を行わない、という慣例が先に頭にあった為、そちらの行為自体が
禁止されているものであるかのような勘違いがあったようです。

その点に関しては申し訳ない。
663
(1): Rosa Chinensis en Deletion ★ 2008/09/25(木)19:45 ID:???0 AAS
今更ですが、私もレス削除依頼を見ているときに、当該スレッド
自体が削除対象と思える場合は、その旨伝えて依頼を却下しています。
この慣例が出来た当時は、削除ログなどを含めたサーバー負荷をも
考えてのことだったような?記憶が。それに他の方も言っている通り、
スレッド削除判断の参考のために、という目的も含まれていった感じでしょうか。

我以外皆削師 ★さんもそういうものを勉強しての処理だったのでしょうし、
すでに言われている通り、処理時のレスについては、よく考えて書き込んでもらう
ということで。

この慣例の件については、それに従う従わないは任意でということで
無理に白黒つけることも無いんじゃないかなあ、とおもいますけど、
省8
664: 名無しの妙心 2008/09/25(木)20:24 HOST:dhcp181-140.tamatele.ne.jp AAS
ですね。>場所を移して

しばらく様子を見て、必要そうなら知恵袋辺りに
スレを立ててみましょうか。
1-
あと 337 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.218s*