nanmin:難民[削除議論] (646レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
589(6): 故マイケル 2011/12/06(火)23:53 ID:HOST(499/553) AAS
>>582
>私はそれ(「誰が〜」)をよく言う。だから、私はそれを守ってる(つもり)
だとしたら「彩虹だから構っている人たち」はあなたにとって批判の対象になるはずなのでは?
そういうのは言動不一致と言わないのだろうか?
>例えば、犬さんとかもそれをよく言う。だからあの人はこう言うケースではほとんど出てこない。
犬さんの考え方が「誰が〜」なら、「彩虹だから構っている人たち」は犬さんにとって批判の対象になるはずでしょう。
というか、すでに出てきてしまったようですが(苦笑)
>他の運営ボラも、今回誰も相手にしてない。
省15
590(1): 2011/12/07(水)00:52 ID:HOST(500/553) AAS
>>589
「考え方が違うなら批判対象になるはず」
って君怖いな。普通に。
批判とまではいかないまでも、>>563の最終行でチクリとしては見てるよ。
もっと頑張って批判しなきゃならんの?
そうしなきゃならん理由は特に思い当たらんが。
で、内容を見て、私は今回語るまでもないと思っているのだけど、
貴方が、こうさいがどうこう、という「誰が」の話ではなく、
>>589の下半分の話を掘り下げたいなら、別に付き合うにやぶさかではないよ。
どうなん?
591(2): 故マイケル 2011/12/07(水)01:14 ID:HOST(501/553) AAS
>>590
いや頑張って批判しろとか言うつもりはないさ。
というか実際言ってないよね? そういうこと。
考え方が違う人がいて、その人が一般利用者なら批判して、それをやった人が運営ボラ(またはそれに近い人)なら批判はしない、
という姿勢に対して、2枚舌だなーとか、SDさん流に言うなら「ダブルスタンダード」だよなあって印象受けるって話であってさ。
まあ>>589の下の部分についての議論をしたいならこちらも付き合うのにやぶさかではないけど。
削除議論は嫌いじゃないしね。けど積極的にしようとも思わないな。
彩虹氏も指摘しているように、ガイドラインの修正は、それをできる人がやればいいことだし。
利用者1000人が変更を支持しても、ガイドラインとか削除人の心得などは変更できる人一人が反対なら変更はされない一方で、
(表では)なんの議論も起こってないのに突然変わることもあったりする。
省4
594(1): 故マイケル 2011/12/07(水)19:52 ID:HOST(504/553) AAS
>>592
うーん、まずどっからレスしようか。
とりあえずコレ。
>貴方の行動自体が、貴方自身が「誰が書いたか」で判断している
>何よりの証拠だったりするんだけども、自覚はあるかい?
>>580のレスが見えますかい?
まず自分のスタンスはこう。
>ついでにいうと俺自身は「誰が書いたかではなく、何が書かれているかが重要」 という考えが正しいと思ってないし、
>運営ボランティアたちがこの言葉を守っているとも思っていない。
>同じ言葉でも誰が書いたかによって価値が変わるのが現実だから。
省14
597(1): 故マイケル 2011/12/08(木)10:25 ID:HOST(507/553) AAS
>>595
>>582のドコモ名無しの良心氏の言によると妙心氏は「誰が書いたかではなく云々」をよく言うそうだが?
個体識別されたくないなら、個体識別されないように努力すべきという問題と「誰が書いたか」に振り回されている人に対して、
「何が書かれてるかどうたら」と説く話は別の話じゃないかな?
ここで俺が話を振った話は、そういう事じゃないんだよな。民主党ネタで例えるなら、
野党時代はあれだけカネと政治の問題で与党自民党を批判していたのに、
いざ身内の小沢が同じ問題を起こしたらみんなだんまりを決め込んでしまった鳩山政権みたいな。
今の2ちゃん運営系板が抱えるそういう雰囲気をちょっと指摘してみたという話なんだよね。
次に原則主義と現場主義の兼ね合いが不確定で云々についてだけど。
貴方がどういう意味でこの言葉を使ってるのかわからないので、
省16
598: 故マイケル 2011/12/08(木)10:25 ID:HOST(508/553) AAS
つづき
というわけで、
>彩虹が言ってる事に見るべき所が、
>それこそ昔のように議論して盛り上がれる要素があるのなら、
>そこを貴方がピックアップして、議論の体を整えていけば
>それでいいんじゃないかと俺は考えるわけで、
という部分について言えば、すでに>>589などでやっているし、
自分の書いたことにレスがつけばそれに応じるのもやぶさかではないと宣言もしている。
>彩虹個人が書いた事だからどうこうを
>話始めてしまう時点で、貴方自身が彩虹の言ってる事が
省9
605(1): 名無しの妙心 2011/12/08(木)23:30 ID:HOST(515/553) AAS
>>597
>>>582のドコモ名無しの良心氏の言によると〜
おいおい。
>妙心は、それも言うけど「でもコテ付けてるってのはそう言う責任を負う事」って事も合わせてよく言う。だからコテを追及する。
って>>582で既に書いてあるのに、どうしてそうなるんだ・・・(呆れ
個人の考えと原則としてどう考えられるか、どのようなルールがあるかに則った行動とが
完全に一致してなきゃ駄目とか考えちゃうタイプ?
だいたい、今回の話に対して俺が言ってるのは、お前さん自身が
「誰が書いたか」に振り回されちゃいねえか、という事だぜ?
お前さん自身が、あれこれ言われてるのが彩虹で、彩虹があれこれ
省18
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s