電話番号の削除について (684レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

163
(3):   04/02/28 11:04 ID:HOST(124/546) AAS
えっとですね。。
2ちゃんねるには電話番号がないわけですよ。
で、今の削除ガイドラインには抵触しない。。
もともと今消してる電話番号だって、
ネットで見かけたからって電話するなんて、そんなの
「電話する奴が悪い」ってのが2ちゃんねるの基本姿勢。
だから、自己晒しや公開されてて確認できるのは残していいんだし。
間違い電話は、2ちゃんの所為じゃないし
2ちゃんが困ったら考えるってのが基本だったかと。

電話番号を書かれるのを管理人がうざいと思ってるから消すってんだったと思う。
省3
164
(1):   04/02/28 15:33 ID:HOST(125/546) AAS
>>163
いつまでそんなこと言ってるの?

うざいから消すだけだったら、なんで重要削除対象を定める必要があるのよ。
168: おおたわけのみこと ◆3uIQO01mdA 04/02/29 03:08 ID:HOST(129/546) AAS
>165
法的にはそうでしょうね。但し>>163のとおり
>2ちゃんねるには電話番号がないわけですよ。

つまり、他人の権利を侵害する情報は、あくまで他サイトに存在する
(つまり、リンク先の「特定電気役務提供者」に責任がある)訳ですよ。
2ちゃんねるに書かれたリンクは、あくまで情報流通の結果でしかなく
それを消したところで根本的解決にはならない。
169:   04/02/29 13:31 ID:HOST(130/546) AAS
>>163の「もともと今消してる電話番号だって…」以下にレスしたんです。

プロバイダ責任法ってもともと無い責任を彼らに押し付けるんじゃなくて
本来無制限にあった彼らの責任を制限するためのものなんですよ。
なぜそこまでプロバイダを保護する必要があるかと言うと
ネットが国民の知る権利の向上に寄与するものと位置付けた上で
誰もが安心してネットを使えるよう、その環境の整備に期待したいという
立法趣旨があるわけですよ。

本来、プロバイダとはやや性格の違う掲示板の運営者も同様に優遇しているのは
彼らにもまた、そういった公共性、公益性を期待してるんじゃないですか?

「ここはおいらのサイトですから消さなければいけないものはなにもありません。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.269s*