[過去ログ] ローカルルールと削除依頼の関係 (298レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
208(1): 名無しさん 03/03/25 23:41 HOST:p6076-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
>>197後段
>「板住人の総意」に「ローカルルール」は含まれているものを
これは初めに結論ありきのようですね。それでは信仰と何ら変わりない。
それはさておき、仮に御主張どおりとすれば、
例えば世論調査等で国民の総意思が確認できた(勿論法律にも条例にもなっていない)として
それを根拠に直ちに裁判所に訴訟を提起して勝訴できる、といってるのと同じ位珍妙な話なのですが。
実際に「総意」云々が問題になるとすれば、削除依頼や削除議論で住人の方で削除人に対し自分の
意見を「総意」として押し付けるときに、削除人が「板の総意」云々をを援用したら、住人の方でローカル
ルールには従うではないか、と再反論されたようなときだと思います。
しかし、この場合にもローカルルールと板の総意とを完全に同視するほうが無理があります。確かに
省11
210: 155 03/03/26 03:10 HOST:p8492af.hacipc00.ap.so-net.ne.jp AAS
>>204-208
あなたの解釈は全て「>>109の考え方を知ってる事が前提」となってますよね。
予め管理人の考え方を知ってなければ管理人と同じようには解釈できない規定に意味はあるのでしょうか?
ガイドラインが「管理人の考え方を明示するための規定」とするならば、
明示されてる文章こそが規定そのものであるという解釈のはずでしょう?
「ローカルルールをどのように扱えばいいか」を明文化したはずの一節を、
「どのように扱えばいいかは>>109を参照するとして、それに反しない限り従う」と解釈するのですか?
あなたの理論構成ではローカルルールで「任意削除対象と定めている」とするか、
やはり「任意かどうかは>>109を参照する」という解釈になってしまいますね。
前者は実際そんなローカルルールはなく、「禁止」とするだけなので、
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*