[過去ログ] ローカルルールと削除依頼の関係 (298レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
204(1): 名無しさん 03/03/25 22:17 HOST:p6076-ipad12sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp AAS
>>171その他で述べたことをまとめて説明しなおせば、
1.『ガイドラインに反しない』
というのは、>>155氏のように「ガイドラインの規定で定める削除対象・削除対象外の
指定と齟齬をきたさない」との読み替えも可能ですが、
単純に「ガイドラインの趣旨に反しない」と読めば必要十分だろうということです。
ガイドラインは、基本的にひろゆきの意に沿ったものとみていいから、ガイドラインも
ひろゆきが明らかにしたところに沿って、ローカルルールで禁止を設定することは可、
解除することは不可とする趣旨(ひろゆきと同じ方針>>109)とみてよいです。
したがって、ローカルルールで独自に禁止を設定したからといってガイドラインには
「反しない」のです(ガイドラインもそれを可とする趣旨ですから)。
210: 155 03/03/26 03:10 HOST:p8492af.hacipc00.ap.so-net.ne.jp AAS
>>204-208
あなたの解釈は全て「>>109の考え方を知ってる事が前提」となってますよね。
予め管理人の考え方を知ってなければ管理人と同じようには解釈できない規定に意味はあるのでしょうか?
ガイドラインが「管理人の考え方を明示するための規定」とするならば、
明示されてる文章こそが規定そのものであるという解釈のはずでしょう?
「ローカルルールをどのように扱えばいいか」を明文化したはずの一節を、
「どのように扱えばいいかは>>109を参照するとして、それに反しない限り従う」と解釈するのですか?
あなたの理論構成ではローカルルールで「任意削除対象と定めている」とするか、
やはり「任意かどうかは>>109を参照する」という解釈になってしまいますね。
前者は実際そんなローカルルールはなく、「禁止」とするだけなので、
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s