TVオバケてれもんじゃ (73レス)
TVオバケてれもんじゃ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/10/11(金) 07:58:23.89 ID:XPKLz1Xd 東映特撮Youtubeで配信開始 ペットントンの大成功を受けて、木曜夜7時30分に放送した不思議コメディーのスピンオフ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/1
54: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/11/15(金) 16:56:15.28 ID:9is403Le YouTubeの後枠は「ネムリン」か… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/54
55: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/11/15(金) 19:57:00.54 ID:Jgc33jfF 月曜日は配信枠は知らない作品が多いから新鮮で良いの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/55
56: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/11/15(金) 20:12:34.97 ID:9GfwlPtA あ、次の配信作品のスタンバイが整ったんだな これで「ぐるぐるメダマン」から4作付き合って来た月曜の枠からようやく解放されるな 他に特撮物は火曜日の「デンジマン」を見てるが、これも今月いっぱいで終わるからな 次は続けて「サンバルカン」行くんだと思うけど、それ見たら戦隊シリーズは終わりだな 来年はゴレンジャーとコンドールマンとアクマイザー3が50周年を迎えるから、賑やかそうだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/56
57: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/11/16(土) 01:23:52.11 ID:VnU9y5Q0 >>55 なんやかんやカミタマン見てから ずっと月曜は見続けちゃってるな しかし特撮好きな知人達と話すと ヒーローや怪獣ものはすごく詳しいのに 不思議コメディの類は見てない人が意外と多いのが寂しいわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/57
58: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/11/16(土) 09:53:14.36 ID:UTYzcp/D 久々に「バッテンロボ丸」が見たかったな 東映不思議コメディーシリーズではあれが一番好きだった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/58
59: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/11/16(土) 18:02:02.21 ID:z8cVn7vN ロボ丸より前はぬるい子供向けだし、ロボ丸より後は子役に無理なシュールギャグやらせすぎ 大人が本気でふざけてくれるロボ丸が一番丁度良かった 地球最後の大みそかとか名作 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/59
60: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/11/17(日) 15:39:11.59 ID:l4eTqm8O てれもんじゃやってた頃って、今みたいにBSもCSも無かったからテレビのチャンネルってほんとに少なかったよなぁ ましてやうちの地域なんて、当時テレ東系のネット局がまだ開局してなかったから、見たくても見られない番組が結構あったのでトンボの悔しい気持ちがよく分かるわ しかし、あの当時は教育上の理由から、あえて子供にはNHKしか見せないという家も実際にあったんだよな それでも、NHKには総合と教育の2チャンネルがあったから、フジテレビ1局しか見られないトンボよりはマシだったかもしれないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/60
61: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/11/17(日) 16:42:14.83 ID:dTcBJTM0 てれもんは電波のカスから産まれたテレビオバケだが、本質は古いテレビに宿った付喪神じゃないだろうか。小俣の親父が電気の神さまに頼んで変身するのと、付喪神であるてれもん。どちらも八百万の神に近いとすれば感慨深い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/61
62: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/11/17(日) 22:28:31.60 ID:ciDZnV6I 9話でグレートデンキがいなり寿司を要求したのは 電気大明神というお稲荷様から出てきたからなのかな 夜中にいなり寿司を買いに行く某コンビニCMもこの頃か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/62
63: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/11/18(月) 02:07:40.53 ID:pjdA7N58 >>43 https://youtu.be/Ph2eSHEItqA http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/63
64: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/11/18(月) 11:18:50.30 ID:2USz3K9Z トンボの家にあったてれもんの住み家でもある家具調テレビ、うちにも似たようなのがあったが、昭和52年(1977年)の秋にお亡くなりなったな 段々点くまでに時間がかかるようになって、最期はブン!ていう音と何かが焼けたような臭いがしてオワタ 新しく買ったテレビはガチャガチャ摘まみチャンネルじゃなく、見たい局の番号ボタンを押す方式に変わってた リモコンが付くようになったのは、その次に買った機種から。ちょうど、てれもんやってた年の2年前に買い替えた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/64
65: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/11/18(月) 15:45:30.02 ID:BmhLek8o あ、終わったのか あれで終わりなのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/65
66: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/11/18(月) 22:33:20.57 ID:zKs9qhzv チャンネルXはなかなかクセになる曲だな 当時の売れっ子が集結した勢いを感じる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/66
67: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/11/18(月) 22:50:56.21 ID:Me4OkE3f けど、当時は「これ、まんまチェッカーズの曲やん…」とか思ってたな しかしまぁ、何だってあれを榊原郁恵ちゃんが歌うことになったんだろうか? 当初は母親役とかトンボの担任役の候補にでもなってたんだろうか? ゲスト出演もなかったし、トンボの父ちゃんがファンだとかそういう設定みたいのも一切無かったしな ほんと謎だわ??? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/67
68: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/11/20(水) 11:50:12.73 ID:pWLDWqpy OPに出てくる大砲は、 ロボット8ちゃん 第51話「夕焼け小焼けのバラバラマン」のベジタブルフルーツ砲をリペイントしたものと思われる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/68
69: どこの誰かは知らないけれど [] 2025/01/09(木) 23:59:52.33 ID:0gQWNujR 今日で放送が始まってから40年か… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/69
70: どこの誰かは知らないけれど [] 2025/01/21(火) 17:18:59.53 ID:iVp++E3n てれもんじゃ40周年に泥を塗ったウジテレビ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/70
71: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2025/01/21(火) 17:55:58.98 ID:TUXuYHsD 港っち、クビか? とんねるずの二人には献上とかなかったのかね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/71
72: どこの誰かは知らないけれど [] 2025/01/27(月) 16:29:39.26 ID:DaTz8Lc+ 清水Pが新社長とは・・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/72
73: どこの誰かは知らないけれど [] 2025/01/29(水) 12:12:12.80 ID:wovrGHr2 てれもんやってた頃って民放の視聴率トップはフジテレビだったよな 40年経ってまさかこんなことになるとはな 平日、風邪で学校休んだ日には、お昼に「笑っていいとも!」→「いただきます」(後に「ごきげんよう」に)→東海テレビ制作の連ドラを続けて観るのが楽しみだった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1728601103/73
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.463s*