【解ったわ】仮面ライダー Part46【その知識の震源地は猛さんなのね】 (909レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
172: (ワッチョイ b380-s3+3 [133.165.188.81]) 2024/12/14(土)05:30 ID:AGqAXXtT0(1/4) AAS
石森の発想を採用していたら
スカルマンか十字仮面クロスファイヤーになっていた
173: (ワッチョイ b380-s3+3 [133.165.188.81]) 2024/12/14(土)05:36 ID:AGqAXXtT0(2/4) AAS
>スカルマンのデザイン性を惜しんだ石ノ森は、スカルマンの顔(骸骨)が昆虫に似ていることに気付き
>バッタをモチーフとした仮面ライダーを誕生させた。

とWikiには書かれているが嘘ばっかりだ
真相は、ドクロマスクのデザインを推したが却下されてやる気なくした石森は降りようとしたところ
こういうのはどうですか?と昆虫図鑑を見せられ、バッタ顔が気に入り、やる気が戻ったってところが本当
175: (ワッチョイ b380-s3+3 [133.165.188.81]) 2024/12/14(土)14:10 ID:AGqAXXtT0(3/4) AAS
というか石森章太郎のデザイン画だと
ライダーもV3も、中に入る人の覗き穴の位置を全く考慮してない
現実的に人がかぶってアクション出来るマスクにしたら本編のものになったってところだろうな

それはカウルのデザインが邪魔して曲がれなかったサイクロン号のデザインにも言えること
177: (ワッチョイ b380-s3+3 [133.165.188.81]) 2024/12/14(土)15:23 ID:AGqAXXtT0(4/4) AAS
東映が仮面ライダーという子供向け番組を作る企画があって
原作者になってほしいと石森先生に持ちかけわけだよね
いわゆる作品に箔をつけるための有名作家の名前貸しみたいなもので
設定や筋はほとんどが東映スタッフの主導な感じで
漫画も石森先生がどこまで自ら考えたものなのか
本郷が途中退場して一文字が登場するのも、あくまで藤岡氏のアクシデントなんだし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s