[過去ログ] 【BLACKとRX・その伝説と真相】仮面ライダーBLACK × 仮面ライダーBLACK RX 40【主演:倉田てつを】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
440(1): (ワッチョイ 43b7-8oUt [118.20.170.60]) 2022/06/09(木)00:28 ID:m/AhqXOt0(1/4) AAS
初代ガンダムがヒットした要因の半分は富野監督の作家性によるものだから
結局の所、話作りや演出面での斬新さがカビ臭い伝統をぶっ壊せるか否かにかかってるんだと思う
その意味じゃライダーはクウガ登場まで20年、ウルトラはティガ登場まで15年以上耐えなければならなかった
446(1): (ワッチョイ 43b7-8oUt [118.20.170.60]) 2022/06/09(木)08:46 ID:m/AhqXOt0(2/4) AAS
炎上以前のスレでもいたからな、「BLACKは変身シークエンスの伝統を守ってた最後のライダー」とか語ってた奴
変身シーンなんざ番組改革が行われる際にオミットされる無駄要素の筆頭だろうに…何言ってんだ?と困惑したの覚えてる
そもそも続編のRXから変身時間短縮で既にその兆候は見られたし、制作側も正直足枷だと思ってたのは明らかだろ
451: (ワッチョイ 43b7-8oUt [118.20.170.60]) 2022/06/09(木)12:55 ID:m/AhqXOt0(3/4) AAS
>>450
BLACKとRXの不発でようやく禁じ手(実際は禁じ手でもない)を封印する風潮に限界を感じたってとこだろうね
少し後に原作者が自身の世界観をギッシリ詰め込んだ真・序章を発表して
「あの御大が実行なされたのであれば我々もハードルを上げたって構わないのかもな」
と便乗する形で90年代から徐々に東映作品が表現の多様性に挑戦し始めたと
あとは社会的に成功した著名人達による隠れ特撮オタクのカミングアウトで
特撮番組そのものに抱かれてた負のイメージを払拭できたのも追い風になった気がする
457(1): (ワッチョイ 43b7-8oUt [118.20.170.60]) 2022/06/09(木)21:54 ID:m/AhqXOt0(4/4) AAS
ライダー出演時代に問題を起こさなかったというのはヤンチャボーイてつをの功績っちゃ功績だわな
実際は知られてないだけで多少起こしてたとしても関係者が口に出してない以上は「異常なし」と見做すよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s