[過去ログ] 【愚か者!】仮面ライダーBLACK RX【そちの役目は終わった!】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
500(1): (ワッチョイ c63c-cNGn [153.246.209.163 [上級国民]]) 2022/02/15(火)13:18 ID:yyQnkueo0(6/11) AAS
>>499
RX放送の途中まで続いてたっけ?
今までBLACKテレビ版最終回の前後で連載終了してたと思い込んでたよ。
501(1): (ワッチョイ ab15-p/dQ [106.150.164.30]) 2022/02/15(火)13:38 ID:NSyZVnfw0(4/13) AAS
>>500
確か最終回が載った号は88年11月23日発売だからRXの5話放送後の3日後だった筈
単行本の最終巻は89年2月発売
ついでに島本先生の番外編は89年の増刊号だったかな
テレビより少し長かった原作
でRXなんぞ知らん好きにテレビでやってと言うスタンスなのかなと石ノ森先生
502: (スフッ Sd42-8nET [49.104.43.220]) 2022/02/15(火)13:46 ID:eVSeFwlSd(1/2) AAS
何ならBLACKの時点で、漫画版はかけ離れてたからな
文庫本で初めて読んだ時は原型無さすぎて「これほんとにBLACKの漫画?」とタイトル見返したレベル
TV1話に相当するエピソードも、中盤に差し掛かる頃にようやくだし
503: (ワッチョイ ab15-p/dQ [106.150.164.30]) 2022/02/15(火)14:39 ID:NSyZVnfw0(5/13) AAS
シャドームーン?
そんなおもちゃ売る為の奴なぞ知らんとばかりに信彦の変身した姿も光太郎と同じBlackだしね原作
テレビのシャドームーンも赤いBLACKで創世王は金のBLACKってアイデア出してた位だから信彦も魔王もみんな原作はBlackにしました的な(笑)
504(1): (ワッチョイ c63c-cNGn [153.246.209.163 [上級国民]]) 2022/02/15(火)15:03 ID:yyQnkueo0(7/11) AAS
無印のマガジン連載版も本郷が死んで隼人に代わった頃には、石森本人も興味が別に移っていたっぽいって石森信者の島本和彦が推測してたな。
キカイダーの連載もテレビがゼロワンに代わった頃にはイナズマンに興味が移ってて、キカイダーの方はネーム・下書きくらいで山田ゴロとかすがやみつるらアシに任せてたって話だし。
本人曰く「俺は飽きっぽいんだ!w」との事で、開始こそ気合が入ってるが次第にトーンダウンして惰性気味になる事が多いとか。
ま、本当に石森本人が本当に興味あるのってサイボーグ009とかホテルとか佐武と市とかテレビの制約が薄い作品なんだろうけど。
仮面ライダーとか一連のヒーローは原作とはなっているものの所詮はテレビ放送ありきで東映側からの企画だしね。
505: (オッペケ Sr3f-RkTv [126.254.251.56]) 2022/02/15(火)15:12 ID:nvMX0HT9r(1/3) AAS
悪の組織に造られた正義のサイボーグヒーロー
ってのも元を辿ればゼロゼロナイン
506(3): (アウアウエー Sa7a-GCKb [111.239.190.143]) 2022/02/15(火)15:20 ID:lb0WGevua(1/3) AAS
ライダーの真の親は石ノ森じゃなくて、平山亨だよな。だから平山亨体制化で作られたBLACKも興味がある
平山亨体制化だったら主役はてつをじゃなかったかもな。BLACKの外観も大幅に違っていたかも
>>491
時代も放送時間も違うのに、スカイやスーパー1並の人気ってちょっと無理あるんじゃないと思うな(スーパー1は中盤から朝だけどね)
BLACKはスカイと違って客演も無しで頑張ったのに
507: (ワッチョイ c63c-cNGn [153.246.209.163 [上級国民]]) 2022/02/15(火)15:56 ID:yyQnkueo0(8/11) AAS
>>506
客演が無かったのは頑張った訳ではなく小学館独占掲載にした事で講談社が掲載権を持ってた10人ライダーを使えなかっただけじゃないか?
講談社と併載になったRXでは解禁されたし。
508: (オッペケ Sr3f-RkTv [126.254.251.56]) 2022/02/15(火)16:03 ID:nvMX0HT9r(2/3) AAS
逆にRX放送時は結構BLACKが封印気味だった
509: (ワッチョイ c63c-cNGn [153.246.209.163 [上級国民]]) 2022/02/15(火)16:18 ID:yyQnkueo0(9/11) AAS
>>497
>84年85年も東映特撮4本あったし
忘れてたがマシンマンやバイクロッサーがあったから、あの時期も黄金時代かw
510(1): (ワッチョイ ab15-p/dQ [106.150.164.30]) 2022/02/15(火)16:30 ID:NSyZVnfw0(6/13) AAS
>>506
じゃあBLACKの仮想敵として可能性高いのはフジの不思議コメディーじゃないかな?
TBSの民放視聴率は当時フジに抜かれて二位に落ちた訳だし(90年代には日テレにも抜かれて三位に)
条件的にも日曜朝、東映特撮、石ノ森原作で更にはかって変身ブームを生んだ仮面ライダーの新作
TBSやMBSが期待しない訳ないじゃん
ところが蓋を明けたら当時の不思議コメディーには視聴率には平均も最高も共に完敗だもん
87年おもいっきり探偵団は最高19.6の平均15.8
88年じゃあまん探偵団は最高19.6の平均 14.5
89年のぱいぱいは最高16.8平均13.3でいぱねまは最高18.3の平均13
ぶっちゃけ日曜朝で昭和二期より視聴率上な件BLACKと同時代の不思議コメディー…
511(1): (ワッチョイ ab15-p/dQ [106.150.164.30]) 2022/02/15(火)16:42 ID:NSyZVnfw0(7/13) AAS
>>504
石ノ森先生は生前に真・仮面ライダー序章超全集の親子対談にて
「仮面ライダーは僕の一番の親孝行の息子だね(笑)」と言ってたからウン…水木しげる先生にとっての鬼太郎と同じで資金源的に重要な作品だったのだけはガチだと思う
512(1): (ワッチョイ c63c-cNGn [153.246.209.163 [上級国民]]) 2022/02/15(火)17:21 ID:yyQnkueo0(10/11) AAS
>>511
作家としての創作活動も先立つモノが無ければどうしようもないもんな。
極端な話、自分は何もしなくても名前貸すだけで懐が暖かくなるし、金銭以外にもテレビが縁で芸能人や他業界の人間との伝手も出来るから、それはそれで大事な作品か。
513: (ワッチョイ ab15-p/dQ [106.150.164.30]) 2022/02/15(火)17:36 ID:NSyZVnfw0(8/13) AAS
>>512
そうそう
それに児童書でコミカライズがあれば石森プロの漫画家さん達にも仕事降れたしね…と書いててBLACKのコミカライズ系っててれびくん、テレビランドに先生のサンデーの原作以外ことごとく打ち切りだからやっぱ特撮=未熟学児の物ってのが当時は強かったんだねと
514: (オッペケ Sr3f-RkTv [126.254.251.56]) 2022/02/15(火)17:55 ID:nvMX0HT9r(3/3) AAS
スレタイの台詞
RXでのシリーズ打ち止めで毎日放送の番組担当が東映プロデューサーに『もう仮面ライダーの時代じゃない』という意味で放った言葉か
515: (スップ Sd42-kaQn [49.97.102.141]) 2022/02/15(火)18:04 ID:EXHqMRYqd(1/3) AAS
>>501
ラストが近い作品の最後の宣伝だったのかな。
RX1話に出てくる原作版BLACK
516(1): (スップ Sd42-kaQn [49.97.102.141]) 2022/02/15(火)18:20 ID:EXHqMRYqd(2/3) AAS
>>506
マフラーブーツ手袋はかならず付いただろうなぁ
517(1): (アウアウエー Sa7a-GCKb [111.239.190.143]) 2022/02/15(火)18:31 ID:lb0WGevua(2/3) AAS
>>516
やっぱりBLACKみたいに外骨格を意識したデザインにはなってないよね^^;人が服を着ているってイメージのままだろうなぁと
無印スレではスカイやスーパー1の頃だとほぼ同時期の特撮と比べたら、古臭い印象を持たれた平山ライダーだが、
BLACKの頃だとその古臭さが逆にウケたかもって言われていたんだが
518: (ワッチョイ c63c-cNGn [153.246.209.163 [上級国民]]) 2022/02/15(火)18:43 ID:yyQnkueo0(11/11) AAS
>>510
そうするとMBS(TBS)のBLACKとRXは、真裏のいいとも増刊号、類似のノリダー(みなおか)、そして東映制作で同日放送、ジャンルは少し違うが同じ特撮系である不思議シリーズと全てCXにやられちゃってた訳かあ。
こりゃ仮面ライダーの為に枠を空けたMBS(TBS)こそ好い面の皮だな。
519(1): (スップ Sd42-kaQn [49.97.102.141]) 2022/02/15(火)18:47 ID:EXHqMRYqd(3/3) AAS
>>517
ノリダーが受けたんだし、平山氏の単純明快な作風の方が受けたかもね。
画像リンク[jpg]:stat.ameba.jp
これはRXの初期ラフだけど、
平山氏が関わってたら、こんなデザインになってたんじゃないかな。
シリーズ復活で多分バッタモチーフのライダーにしただろうし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 483 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s