[過去ログ] 【愚か者!】仮面ライダーBLACK RX【そちの役目は終わった!】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
479: (ワッチョイ 37b7-d9O1 [60.34.251.172]) 2022/02/14(月)09:37 ID:+6qDr9eI0(1) AAS
もはやテレビでの戦いは終了
劇場での貴様の力を見せてみろ
480
(1): (スップ Sd62-WMFS [1.72.1.46]) 2022/02/14(月)13:27 ID:IRIskhzPd(1) AAS
てつをにノリダーへのオファーがあったって本当かね?
ここ最近の評判聞くとフカシにしか思えない。

てつを以外誰もそんなこと言ってないし
481
(1): (アウアウエー Sa7a-tJUj [111.239.183.167]) 2022/02/14(月)13:53 ID:ayOE1fCja(2/2) AAS
>>478
BLACKを旧1、2号編のリメイクとしたら、RXは新1号編のリメイクってとこだったんじゃないか
BLACKが受けなかったから、作風を変えたとかじゃなくて、新1号編の華やかな雰囲気を再現したんじゃないかと
そしてRXの続編とされたライダーは赤を基調としていて、少年ライダー隊の復活すら検討されてたみたいだから、BLACK版V3だったんじゃないかなと
482
(1): (ワッチョイ c63c-cNGn [153.246.209.163 [上級国民]]) 2022/02/14(月)14:01 ID:N+HUUF5Q0(2/2) AAS
>>480
通常、テレビ局なり製作会社なりから出演を依頼する場合、本人ではなく所属事務所に話が行く筈だからな。
みなおかスタッフ側から東映(当時てつをが所属)に話が来たものの東映側が「パロディ企画なんで嫌です」などの理由で断り、てつをが後でそれを知ったという可能性も有るが。
483
(1): (スププ Sd42-8nET [49.96.14.137]) 2022/02/14(月)16:09 ID:orgebEtwd(1) AAS
>>481
作風の話じゃない
RXがBLACK含めた「既存ライダーの発展形」ではなく「宇宙刑事みたいなヒーロー」になったことについてだ

BLACKの徒手空拳アクション路線が受けてたなら、RXにも同様のライダーになってたのではないか?
従来のライダー路線が通用しなかったから、光の剣や銃・マシンを携えた当時のスタンダードなスタイルに回帰した、
それがRXだったと
484
(1): (アウアウウー Sa1b-GCKb [106.146.53.142]) 2022/02/14(月)18:08 ID:LUAcc5ABa(1) AAS
宇宙刑事のスタッフがメインになり、JACがアクション担当になって、戦闘員との殺陣を廃止したり、やたら光線エフェクト多用したり、それまでのライダーと違いに違和感があったのは確かだけどさ。

昭和ライダーは着ぐるみ時代劇だから。演出、音楽、効果音、立ち回り(殺陣)といいね。見得を切るとか「おのれぇ!」とかやたら力んだ演技とか、長石監督もそういう演出には内心疑問に思ってたみたいだね。
485: (オッペケ Sr3f-RkTv [126.254.244.86]) 2022/02/14(月)18:37 ID:Btyta4b7r(1) AAS
>>484
なんとなくだが平山ライダーを見下してるな
BLACKとRXの方が上ってか
486: (ワッチョイ 7716-p0kt [124.142.217.217]) 2022/02/14(月)20:38 ID:OyYLImVJ0(1) AAS
メタルヒーローなのに武器を持たず素手で戦うヒーローとなったメタルダー
逆にRXは仮面ライダーなのに武器メインで戦うヒーローを目指したのではないか?
487
(2): (ワッチョイ ab15-p/dQ [106.150.164.30]) 2022/02/14(月)20:51 ID:dHEfbk9L0(1) AAS
>>482
所属事務所だと当時のてつをは俳協だから東映の所属俳優になるんじゃないかな
で、東映所属だと当然吉川Pに話は行くだろうからノリダー嫌いな吉川Pは反対なんじゃない
更に言えば当時のTBS系列は民放のテレビ局の視聴率合戦で負け側だったし目の上のたんこぶのフジのノリダーにBLACK出さないと思うよ
まぁオファーがあったか無かったかは真実はわからないけどさ

後、RXで仮面ライダーシリーズ終了したのってやっぱTBS系列としては視聴率は負けてた事に加えて宮崎事件のバッシングが怖かったんじゃないの?って思う
過去に必殺仕置人殺人事件で局へのバッシングはあった訳だからお偉いさんはその手の事には神経質な気もする(必殺シリーズは制作は朝日放送だけど仕置人の頃は関東の放送はTBSだったし)
488
(1): (ワッチョイ cb43-WMFS [202.229.142.164]) 2022/02/14(月)22:09 ID:zuhB+Q5v0(1) AAS
>>487
RXのクランクアップが1989年8月28日
宮崎の逮捕が7月23日だから、ちょっと時期が近すぎない?

東映特撮は撮影から放送までの期間が短いとはいえ。
シリーズ続行なら、もっと前から決定して、その頃には企画ももう止められない段階まで来てるだろうし。
489
(1): (ワッチョイ c63c-cNGn [153.246.209.163 [上級国民]]) 2022/02/15(火)00:55 ID:yyQnkueo0(1/11) AAS
>>487
一番の決め手はやはり視聴率の低迷だろう。
曲がりなりにも特撮だから30分番組とはいえ予算も浪費するし。
やはりテレビ局としては同じくらい予算が掛かるなら裏番組に対抗出来て尚且つ視聴率が獲れる番組をってのが人情。
490
(1): (アウウィフ FF1b-tJUj [106.154.182.4]) 2022/02/15(火)03:31 ID:Ro48AYtDF(1) AAS
>>483
つっても大きな路線変更もなく、1年キチンとやり切っているんだから、BLACKは成功の部類じゃないのか
同じく原点回帰に挑戦して失敗したスカイを考えたら、BLACKのシンプルさはウケたと見て良いと思うのだが
491
(2): (アウアウウー Sa1b-p/dQ [106.180.49.109]) 2022/02/15(火)07:51 ID:XC+GZFhNa(1) AAS
>>488
企画は玩具の生産スケジュールもあって大体半年以上前から動くからね東映作品
少なくともRX終了半年前から吉川さんはノリダー人気に腐ってたんじゃないかな?
で、ライダーはシリーズ化しないで終了して東映の枠にもなれず報道番組へ
少なくともいいともの裏で視聴率を稼げたなら枠をまたライダーじゃなくても東映にって話が行くのが筋かなと思うよ
>>489
視聴率が思った程では無いと制作側のノリダー人気に腐った事に追い討ちの様に宮崎事件と完全に時代もまた仮面ライダーを熱烈に必要としなくなったって事で
>>490
スカイの時期で毎日放送は初代並みの人気が出る物だと期待していたからその点踏まえたらスカイのテコ入れは仕方無い部類だと思うし結局BLACKは視聴率に関しては昭和二期以下の平均って言われちゃってる以上毎日放送側は少なくとも昭和二期並みはライダー人気を求めたんじゃないかなと思うよ
一応BLACKの路線変更は以下の通りかな
省5
492
(1): (ワッチョイ c63c-piVT [153.246.209.163]) 2022/02/15(火)09:05 ID:yyQnkueo0(2/11) AAS
>>491
視聴率では裏のいいとも増刊号に、人気はノリダーに持って行かれて、当時の吉川Pら東映も立つ瀬がなかったかも知れんな。
いいともの方は「視聴層が違う」とか「児童層には人気が」と言い訳できるかも知れんが、ノリダーはパロディとは言え印象はほぼ同じだから何かと比較されたろうし。
493
(1): (アウアウウー Sa1b-p/dQ [106.180.50.33]) 2022/02/15(火)09:31 ID:Jql66taba(1) AAS
>>492
ノリダーはちびっこにも人気あったしちびっこ向けなメッセージを作中でネタにもしてたしね
後ついでに言っとくとBLACKの前番組の世界めぐり愛と言うドキュメンタリー番組は5年半のロングラン放送して
RXのTBSでの後番組の噂の!東京マガジンはBSTBSで現在も放送中
毎日放送の後番組の桂三枝のスポーツマガジンはちょっとデータは出て来ないからわからないけどRXの枠の後継番組(毎日放送のローカルセールス枠ね)の地球ZIG ZAGは89年から94年迄続いたからやっぱ信者が言うブームとか大人気だったてのは誇大広告だろとしか言葉出ないんだよね
更に言うとコロコロコミックのBLACKにコミックボンボンのRXの漫画は打ち切りになってるから子供でもコロコロやボンボンの読者の年齢層にはそこまで人気じゃ無かったんじゃないのと言わざる得ないと思うよ
494
(1): (ワッチョイ c63c-piVT [153.246.209.163]) 2022/02/15(火)10:19 ID:yyQnkueo0(3/11) AAS
>>493
未就学児→小学生低学年→同・高学年→中学生と成長して過程で、子供らが購読する雑誌もテレマガ・てれびくん→コロコロ・ボンボン→ジャンプなどの週刊少年漫画と推移していくからな。
園児や小学一年生くらいなら多くの子供は仮面ライダーを含む特撮ヒーローにも興味あるだろうが、その殆どは次第にアニメ、漫画、ゲーム、スポーツ、ファッションなどに目移りしてくだろうし。
495
(1): (ワッチョイ c63c-piVT [153.246.209.163]) 2022/02/15(火)11:06 ID:yyQnkueo0(4/11) AAS
こんな書き込みもあったが翌日には否定されているな。
2chスレ:rsfx

210どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd02-Ch8m [1.66.99.117])2021/12/18(土) 12:03:46.46ID:uN20etOld
BLACKとRXが放映していた1987年10月4日から1989年9月24日までは、
仮面ライダー、スーパー戦隊、メタルヒーロー、不思議コメディと特撮物を4本も作っていて
東映の黄金期だったんだな

211どこの誰かは知らないけれど (アークセー Sx11-XCex [126.146.161.121])2021/12/19(日) 07:15:44.26ID:AKHdmoNdx
>>210
その中で仮面ライダーだけが二年で終わった事を考えれば東映としては毎年番組を提供する枠を開拓出来なかったから失敗になるんだろうなBLACKとRXまぁノリダーの人気や宮崎事件やら他の影響もあるけど
不思議コメディだって結局今も東映のアニメの枠なんだし
496
(1): (ワッチョイ ab15-p/dQ [106.150.164.30]) 2022/02/15(火)11:34 ID:NSyZVnfw0(1/13) AAS
>>494
あ、ちょっと今仮面ライダー大図鑑取り出したんだけど補足的な事言っとくと小学館の学習雑誌もBLACKは一〜六年生まで展開されてたけど殆んど途中で打ち切り
RXに至っては小六で予告されたのみのと言う状況で少々遺憾であったと書かれてる
でRXの方になると学習雑誌は小六だけでも11月号に打ち切り
後は学習幼稚園やコロコロの一色記事の連載も打ち切りとある
講談社もボンボンは記事は8月号のコミックは9月号で打ち切り
掲載は4月号からだから短命で終わったねと
497
(1): (ワッチョイ ab15-p/dQ [106.150.164.30]) 2022/02/15(火)12:08 ID:NSyZVnfw0(2/13) AAS
>>495
あ、ついでに言っとくと84年85年も東映特撮4本あったしスケバン刑事の流れの作品含めたら87から88年までは東映特撮物は5本あったよ
ただライブマンに至っては監督が地獄のローテーションだったとか…
498
(1): (ワッチョイ c63c-cNGn [153.246.209.163 [上級国民]]) 2022/02/15(火)12:10 ID:yyQnkueo0(5/11) AAS
>>496
BLACKの時は『仮面ライダー復活!』ってことで小学館も期待して雑誌展開の幅を広げたんだろうな。
原作者の漫画連載もサンデーでやったりしたし(ま、表紙と巻頭カラーは結局、第一回目だけだそうだが)
ただ読者層の趣向とは合わず打ち切りとなっていったって所か・・・。
RXは小学館・講談社との併載になったもの掲載誌が減っているのはBLACK人気が伸びなかったのを受けてかもな。
そして途中打ち切りがBLACKより早い場合が多いのは「RX後はない」という情報が入って来てたからか。

なんかBLACKやRXの当時の人気がどうだったかってのもあるが、それとは別に当時の世相や視聴者層の趣向などの一端が分かる面もあって興味深いな。
1-
あと 504 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s