[過去ログ]
【ゲルショッカーの恐ろしさは】仮面ライダー Part30【戦争の恐ろしさと同じだ】 (1002レス)
【ゲルショッカーの恐ろしさは】仮面ライダー Part30【戦争の恐ろしさと同じだ】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
431: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8316-5HBQ) [] 2019/03/24(日) 20:46:42.41 ID:ISFVAyeP0 【人類は一つです(バカウヨ除外)】 世堺教師マiトレーヤ 【ユダヤから富を奪還し分ち合おう】 http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553306560/l50 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/431
432: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8316-88oi) [] 2019/03/24(日) 20:56:43.55 ID:B5X51GSX0 V3制作も始まっていたしそれまでが引っ張りすぎた感が強い スケジュール調整が今より大雑把だったんだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/432
433: どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロル Sp03-/30g) [sage] 2019/03/24(日) 23:30:50.36 ID:V8D6RuF0p 無印最終回はそれまでWライダーと戦い続けた滝という男の最終回 Wライダーの最終回は海に消えたV3二話と考えた方が続きものとしてはいいかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/433
434: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f43-YmBJ) [sage] 2019/03/25(月) 01:10:06.08 ID:caJn5giS0 改めて最終回見たら不完全燃焼感が凄い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/434
435: どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdea-pTZh) [sage] 2019/03/25(月) 09:23:47.10 ID:PIe9rCt7d ライダーの最終回はある意味、いつものライダーらしい最終回だと思う ウルトラセブンのような劇的な最終回でなくて正解 いつものエピソードのように淡々と終わる それが仮面ライダーらしいところ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/435
436: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ caae-RnG4) [sage] 2019/03/25(月) 16:48:52.09 ID:EO0ZfXbz0 幼少時、ライダーの最終回よりもV3の2話のラストの方が記憶に残っていた 子供ながらにV3の方が真の最終回と認識してたんだな〜、と http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/436
437: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f43-YmBJ) [sage] 2019/03/25(月) 21:02:38.95 ID:caJn5giS0 というかツベは来週からV3やるのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/437
438: どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロル Sp03-/30g) [sage] 2019/03/25(月) 21:58:15.14 ID:F/Ra1z3bp 順当にV3でしょ 3回目の配信にして途中CMなしの配信になるのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/438
439: どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KK56-/75j) [sage] 2019/03/25(月) 22:34:13.55 ID:K/eknTwMK キャラクターの設定上、また当時の状況を考えれば何とも言えないところだけど、 全てが終わった後にいつものメンバー以外からもWライダーの戦いが報われる描写が何かあっても良かったかなーと、今なら勝手にだけど思ってしまう 安易かもしれないけど、例えばテレビのニュースで何かしらそれっぽいことを伝えているのを本郷が横目でチラッと見てたりとか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/439
440: どこの誰かは知らないけれど (ササクッテロル Sp03-/30g) [sage] 2019/03/25(月) 22:44:53.42 ID:F/Ra1z3bp 基本ライダーの戦いって人知れず行われているから報われることが少ないからなあ ピラザウルス戦みたいな事は例外中の例外みたいなもんだし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/440
441: どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa2f-y7/i) [] 2019/03/26(火) 00:40:13.81 ID:aQskZMrBa 絶対零度の装置なんか作らずに 変身の途中で襲えや http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/441
442: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ca16-DTGA) [sage] 2019/03/26(火) 01:07:25.92 ID:kkQurfid0 >>436 結局、1,2号生きてるんだから真の最終回でもなんでもないだろ そもそも何回もライダー死んだ設定しすぎだから誰も信じてなかったはず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/442
443: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 033a-gdJz) [sage] 2019/03/26(火) 02:13:31.81 ID:i5bm1lGI0 ダブルライダーがメインの話はV3の2話で完全に終わったと考えたら、V3の2話が最終回なんじゃないかね それ以降に登場するダブルライダーは主役の座を現役ライダーに完全に譲っているしな 宮内洋は1話のできをどう思っていたのかね。「これじゃ俺か藤岡どっちが主役かわからねーじゃねーか」とか考えていても不思議じゃないよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/443
444: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6b15-Fqlx) [sage] 2019/03/26(火) 02:36:43.48 ID:LE6nMlRa0 丹波義隆「番組泥棒っていやですよねー」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/444
445: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b367-0zLl) [sage] 2019/03/26(火) 05:50:15.08 ID:I943o0Te0 つべで最終2話見終わったけど長かった配信もとうとう終わったな 昭和ライダーは初代仮面ライダーだけ見てなかったのでこれで全作完遂。 つかブラック将軍随分とあっさり倒されちゃったな、まあ最後あっさりは各リーダー共通してるけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/445
446: どこの誰かは知らないけれど (ガラプー KKbb-h/r6) [sage] 2019/03/26(火) 06:46:57.66 ID:QjVuPzgmK 今とは時代が違うのはわかるけど他の同時期の番組と比べても初代ライダーは殆ど物語に縦軸が無いよね 初期の作風のままだったらまた違ったんだろうけどさ ライオン丸や同じ東映のキカイダーあたりは、1年通しての縦軸もあってそれなりにシリーズ構成されてる感があるけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/446
447: どこの誰かは知らないけれど (スフッ Sdea-pTZh) [sage] 2019/03/26(火) 08:32:31.14 ID:tx/Eu2MUd ライダーの各エピソード、テーマ的なものも複雑なドラマも廃したあの作風は 敢えてああいうフォーマットにした製作側のポリシーみたいなものだからな ウルトラシリーズ等と違って、物語やキャラに深みは出ないが 怪人たちのキャラが立つような工夫がされてるので、子供たちにとっては、 怪人とライダーバトルのみに興味を集中させて、どの回見ても単純に退屈せず楽しめる だからアンチショッカー同盟編などは違和感あるぐらい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/447
448: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6393-XD4T) [sage] 2019/03/26(火) 08:37:39.13 ID:qD2juInj0 キカイダーはプロフェッサーギルが続編の01で結局生きてたし(ハカイダーとして) 本人は幽霊として出てくるし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/448
449: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ caae-VfNx) [sage] 2019/03/26(火) 08:47:53.34 ID:/Dh9jw3T0 スレチ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/449
450: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1baa-ruiG) [sage] 2019/03/26(火) 08:50:49.36 ID:YBuhyn550 初期の作風って言うけど、ルリ子さんとの確執は速攻で解消したし、本郷の苦悩も10話まででどんどん薄れて行ったし 藤岡事故が無かったとしても、結局テコ入れで明るくなって、史実と変わらないルーティーンな雰囲気で終わったと思うわ 後のXが近い気がする 1話にあった縦軸は「暗い」「わかりづらい」と速攻で切られて わかりやすいルーティーンに移行した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1549430720/450
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 552 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.294s*