[過去ログ] じゃあまん探偵団 魔隣組 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3: 2017/07/26(水)11:32 ID:Tuo3mPVE(1) AAS
ちゅうかないぱねまに出た時のカオリがすげー可愛かった
4: 2017/07/26(水)15:11 ID:9eOBEiVN(1) AAS
1988年1月10日〜1988年12月25日放送
5: 2017/07/26(水)16:37 ID:AzemUQER(1/2) AAS
ゲンタ役の人が既に亡くなってるのが哀しいね
6: 2017/07/26(水)17:31 ID:Mu0xu1i0(1) AAS
1988年1月10日〜1988年12月25日放送
7
(1): 2017/07/26(水)19:03 ID:JdpZJgVY(1) AAS
メンバーの一人は後にライダーや戦隊の変身後を演じることに
8: 2017/07/26(水)22:36 ID:AzemUQER(2/2) AAS
>>7
ちなみにノボルはジャッキー・チェンに憧れる運動神経抜群な設定だからね
9: 2017/07/27(木)03:53 ID:vzvd9QUs(1) AAS
1988年1月10日〜1988年12月25日放送
10
(1): 2017/07/27(木)18:27 ID:s4bVQNJH(1) AAS
子役のスケジュールの都合なのか、リーダーよりもメガネくんや
デブやんが主演張るエピソードが多かった記憶。

最終回の冒頭も「おじさんがジゴマだ!」っていう重要な台詞を言うのはメガネくんなんだよね。
彼はその前の週も主演で、そのラストで上記の言葉を叫び、そこでエンド。
明けて翌週そこから始まり、そのまま最終回。

ヒロインが初潮を迎えるエピもあったな。
ラストで泣いてしまったヒロインにメンバーは戸惑うが、
「カオリは女の子なんだ。俺たちに分からないこともあるさ」
と言うリーダーが、ちょっと大人の男っぽくて格好良かった。

運動神経抜群くんはリーダーと雰囲気も似ていたせいか
省1
11: 2017/07/27(木)20:55 ID:yelRI0Yy(1) AAS
1988年1月10日〜1988年12月25日放送
12: 2017/07/27(木)22:24 ID:NbPl9eii(1) AAS
>>10
顔立ちはリーダーよりもむしろその子の方が整っててイケメンだったからね
もしかしたらそれでリーダーよりも人気あったのかもしれない

カオリの初潮の話は大月ウルフがゲスト出演した回だね
処女の血だ〜とかいう台詞が当時としてもよくOK出たなと思ったわ
13: 2017/07/27(木)22:25 ID:9fqLOz6R(1) AAS
1988年1月10日〜1988年12月25日放送
14: 2017/07/28(金)16:08 ID:9jnCrkzr(1) AAS
「憧れミステリー」は名曲
15: 2017/07/28(金)17:15 ID:q1h7lmGC(1) AAS
1988年1月10日〜1988年12月25日放送
16: 2017/07/29(土)11:57 ID:g//e0AxM(1) AAS
AA省
17: 2017/07/29(土)11:59 ID:VQa3umzu(1) AAS
1988年1月10日〜1988年12月25日放送
18: 2017/08/01(火)15:28 ID:JcGxfYyM(1) AAS
ジゴマのソフビとマリンコマンダーの玩具を所有してるわ
19: 2017/08/01(火)15:31 ID:atkEjOCT(1) AAS
1988年1月10日〜1988年12月25日放送
20: 2017/08/01(火)20:41 ID:a9K3M8dv(1) AAS
今日の東映チャンネルで初めて観た。
主人公のお母さん役が前作と同じだったんで調べてみたら、それまでのシリーズでもお母さん役やってたんだね。
というか、当時でまだアラサーなのに、それまでの数年で連続で小学生のお母さん役とか凄いなw
21: 2017/08/01(火)20:52 ID:7yLBnDgW(1) AAS
1988年1月10日〜1988年12月25日放送
22: 2017/08/01(火)21:04 ID:0d0eemOo(1) AAS
久々に朝比奈尚行を見た。
東映チャンネルでも8ちゃんやバッテンロボ丸の再放送から10年以上経っているんだもんな…。
1-
あと 980 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.225s*