[過去ログ]
【諸君はこの青年を】仮面ライダー Part23【記憶しているだろうか】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【諸君はこの青年を】仮面ライダー Part23【記憶しているだろうか】 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
890: どこの誰かは知らないけれど [] 2017/05/09(火) 04:51:48.00 ID:xrvoArWT 藤岡弘、の濃い暦 「笑われてもいい。雑草のごとく、生きるのだ。」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/890
891: どこの誰かは知らないけれど [] 2017/05/09(火) 05:02:10.66 ID:yBgx+/qR 理作ちゃんはどうでもいいとして、 テレマガも学年誌も愛読してた者としては事実ならちょっと品位を疑う証言だな ライダースレだから言うんじゃないが、 記事としては各個独立したものを兄弟にしたり ありもしない怪獣軍団なんて組織をでっち上げたりする小学館よりは 主人公はどんな生い立ちか、別ライダーはどこでなにしてるとか 本編に基づいた記事を展開してる講談社の方が好感は持てた 学習誌だからなのか なにかと能力比較をしては初代マンと新マンがいつも最下位なのも気分悪かったし 架空対談は許せるとしても 「レオ」のときに兄弟会議でセブンがいたらイカンやろw つか、72〜4年の小学館BOOKの表紙みてからもの言えっつの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/891
892: どこの誰かは知らないけれど [] 2017/05/09(火) 09:45:03.58 ID:EyJkMSSt 実際にライダーのドラマの各エピソード中に、円谷ウルトラ作品のようなテーマ性を含んだものってほぼ皆無だからな。 だからといってライダーの魅力が薄れるわけではないし、ドラマ作りの方法論が全く違っているわけだしね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/892
893: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2017/05/09(火) 12:10:47.42 ID:WDYWZYE+ 円谷作品のテーマ性つったって、ごく一部のエピソードだろ 平成になってからはともかく、 昭和の頃は基本的に一話完結の娯楽番組に変わりはない その一部を原理主義に祭り上げた連中の声が大きいだけ それに哲学的テーマだから勧善懲悪より高尚なんて理屈はない それに優劣つける方が幼稚で未熟 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/893
894: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2017/05/09(火) 13:33:24.42 ID:wxbEh8yM 勧善懲悪に高尚なドラマなんて無いだろうけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/894
895: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2017/05/09(火) 14:36:24.87 ID:LiBBhq1Q それぞれ魅力が違うから優劣じゃなくて好みの問題だよね 確かにウルトラは特撮の水準や毎回の丁寧な作り方とか凄いと思うし、ライダーや東映ヒーローは結構やっつけ的ないい加減な部分もあるけど そんな部分も含めて楽しめるし何より男臭い熱い感じがかっこいい そしてウルトラやライダー以外にも数多の作品があったのがよかったよ 今は基本的にウルトラ、ライダー、戦隊みたいにブランドが確立した物しかやってないもん。もっといろんな物やってほしいのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/895
896: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2017/05/09(火) 15:06:13.89 ID:xjWBMOEH カブタックロボタックのコメディ寄り路線→ロボコン→石ノ森路線でライダー、で ナチュラルに消滅したメタルヒーローに草 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/896
897: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2017/05/09(火) 15:18:31.86 ID:CVuyd4o3 カブタック、ロボタックはメタルの体を取ってはいるが、内容は石ノ森原作の不思議コメディシリーズの延長的作品だし、 カブタックの頃から石ノ森路線を取ろうとはしていたのかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/897
898: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2017/05/09(火) 15:26:59.42 ID:EFZeeHsq >>895 ライダーは実質は無くなったも同じだし、ウルトラもやっていると言えるかは微妙で、戦隊も2000年代以降はダメダメだし、 ゴジラもあの内容だし、特撮は事実上死んでるわ・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/898
899: どこの誰かは知らないけれど [] 2017/05/09(火) 22:03:06.92 ID:r5+QXQlO 昔の東映の子供向け番組は東宝&円谷信者からはボロクソいわっれてたけど,善対悪の髄式 がハッキリしてるB級作品手わりきってみればどれも良質な娯楽作品に成ってる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/899
900: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2017/05/09(火) 22:05:18.18 ID:LTZNjrl+ 900GET http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/900
901: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2017/05/09(火) 22:25:41.15 ID:EyJkMSSt 脚本家からすると、ライダーのホンを書くってどうだったんだろうな? ライダーはシンプルな物語を求められるので おそらく余計なドラマなんか入れると直しが入ってしまうのかもしれない。 作家性が割と出る市川森一もライダーを1本だけ書いてるけど、共同脚本扱いになってるから直しが入ったのかもな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/901
902: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2017/05/09(火) 23:12:01.81 ID:Ns5oQH6z ホンに関してはそれほどうるさくはなかったんじゃないかね。 そういうのは監督の采配次第で濃くも薄くも出来る事だろうから。 だから監督の人選の方により神経を使っていた感じ。 生田の内田所長からして「一本撮るのにやたら日数を掛けるような芸術家肌の監督はイラン」という人だったし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/902
903: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2017/05/09(火) 23:57:35.53 ID:Qk+P/Psy >>901 阿部征司Pによれば、島田真之氏単独での脚本が芳しい出来ではなかったので、 市川森一氏に手直しをしてもらったそうだ。それゆえの連名クレジットになってる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/903
904: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2017/05/10(水) 02:06:33.41 ID:N8QWbWP/ 平山Pの話だとタックル最期の回は女性の気持ちが書けるってことで鈴木生郎さんに決めたらしいし、 スタッフ的にはライダーでも脚本は大事でこだわりはあったんじゃないのかな 視聴者側の自分からするとウルトラなんかに比べてライダーの話には作家による違いとか、そんなに関係無いようにも思えてしまうけどね ただXの時の長坂さんやスカイ後半からの江連さんあたりは作家性が出てたとは思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/904
905: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2017/05/10(水) 14:38:51.66 ID:CsprrQGx 髄式がはっきりしてるね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/905
906: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2017/05/10(水) 23:29:10.01 ID:QraaGWhk ライダーの各エピソードには風刺とか人間ドラマ的な要素はほとんど無いけど 敵幹部の交代や確執など大河ドラマ的な流れは一応あるんだよな。 メインライターの伊上勝はそういう全体の流れは意識しつつも、エピソード毎に濃密なドラマは入れず基本は単純明快なドラマ作りを意識した。 それは平山Pの方針でもあったのだろう。 伊上勝は、帰ってきたウルトラマンでも脚本を書いているがダンガー回とミステラー星人回で 両方ともドラマ的な見せ場がある。 伊上が決して早書きのお手軽脚本家じゃないというのがよくわかる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/906
907: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2017/05/11(木) 00:12:59.66 ID:cQBD96mI >>906 これがライダーがブームになった理由の一つで 他の作品がドラマを重視できた理由の一つだと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/907
908: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2017/05/11(木) 00:14:53.20 ID:kEYkZ2vg 次の方どうぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/908
909: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2017/05/11(木) 00:17:05.17 ID:VfwZHHsr >>906 ワンセブンでもストーリー重視の濃いドラマ書いてるよね しかも路線変更後も開き直ったかのように思いきりコミカルに振り切った上正さんに対して伊上さんの方は ちゃんとそれまでの重厚さを残しつつ話を作ってると思った http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1485684976/909
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 93 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s