【いくぞ鉄脚】仮面ライダースーパー1-3【回し蹴り】 [無断転載禁止]©2ch.net (914レス)
上下前次1-新
560(1): 2024/12/17(火)14:06 ID:fBa/X5LK(1) AAS
高杉はともかく、変身後のスーパー1は文句無しにカッコいい
…と思ったのも前期までだったな
後期は敵がヘボすぎでやっつけ仕事にしか見えなかった
ジンドグマ自体は好きなんだけど
561: 2024/12/17(火)16:59 ID:dgeEnuY+(1) AAS
1話完結で話が単調だから連続で見るのはきついよねぇ
562: 2024/12/17(火)18:29 ID:Ch9l6DCC(1) AAS
>>560
どっちかというとハルミらジュニアライダー隊メインでスーパー1自体は怪人やつける為の舞台装置みたいなもんだからねジンドグマ編
563: 2024/12/17(火)19:03 ID:DHPdcJWj(1) AAS
ジュニアライダー隊が事件に巻き込まれるか首を突っ込む→ピンチのときにスーパー1が現れるのがパターンだったな
564(1): 2024/12/18(水)05:36 ID:WBeeIXld(1) AAS
スーパー1とRXは敵組織のドグマ、ジンドグマ、クライシスの方が「どうやってこんな奴倒せば良いんだよ😰」って状態になっている節があるからな(他の特撮系は逆なのに)
メガール将軍がスーパー1に匹敵する怪人を作ろうとしている回を見ると改めてそれを実感する
劇場版を見ると数でかかればスーパー1を倒せるはずなんだが
565(1): 2024/12/18(水)09:09 ID:5irUID9U(1) AAS
>>564
・志願してライダーになったから改造人間としての悲壮感ゼロ
・バイク2台、ファイブハンドといった充実すぎる設備
・味方の赤心少林拳組がドグマファイターと戦えるくらいに強く、下手な怪人より強い人までいる
至れり尽くせりな設定だから巨悪と戦う感があまりないね。誰が演じててもあまり人気は出なかったと思う
566: 2024/12/18(水)12:12 ID:W7zJYd/O(1) AAS
メガール将軍の最期の回が好きだ。
567(1): 2024/12/18(水)23:09 ID:qiY6wfjf(1) AAS
宇宙と拳法をそれぞれ別の作品で一年ずつじっくり掘り下げてやってたらよかったのに
原点回帰のスカイライダー、宇宙ライダー、拳法ライダーの3年3作品みたいに
だがいずれにせよ高杉便介はイラネ
568: 2024/12/19(木)00:06 ID:y21IKkSL(1) AAS
10号のZXは忍者ライダーだけど、主題歌が「ドラゴン・ロード」だから拳法ライダーでもよかったよな
それこそマスクが赤だから赤心少林拳の使い手っていうのにも説得力があるし
Gメンみたいに香港からやって来たっていういかにも凄そうな設定で
高杉は謎の中国人ノグシー・ムシン(悪役)という大口叩いてZXにボコられる役で出してやろうw
569: 2024/12/19(木)05:28 ID:v4qO05jt(1) AAS
>>565
つってもドグマ編の頃はキャラクターショーの集客率はV3に迫る勢いだったらしいからな😥
RXもBLACKより子ども人気は高かったみたいだし・・・
子どもは巨悪と孤軍奮闘するヒーローより、至れり尽くせりギミック三昧ヒーローの方が好きなのかも
>>567
後一作は二期ライダーを見たかったよね( ; ; )RXは次作の検討案もあったようだが、スーパー1 はなかったのかね?
570: 2024/12/19(木)15:49 ID:91eXu54J(1/2) AAS
スカイ・スーパー1当時だと7人ライダーやウルトラ兄弟に親しんだ男子の内ヲタ気質な連中はヤマト・ガンダム・ルパン・藤子作品などのアニメに目が映り、
本来のターゲットである男子児童たちもスカイ・スーパー1に夢中の子らも居たろうが多くはスーパーロボットや東映戦隊に惹かれてた感じ
571: 2024/12/19(木)16:49 ID:jERH9IsL(1) AAS
当時のアニメブームが特撮リバイバルブームを潰したよね
まぁ、特撮作品もしょーもない幼稚くさい話ばっかりやってたのもいけなかったんだが
572(1): 2024/12/19(木)17:59 ID:91eXu54J(2/2) AAS
悲しいかな肝心の子供たちって「幼稚」を避けるんだよね
それが小学校に入っちゃうと猶更
なのに当時の制作側のおっさんたちは「どうせ子供向けなんてこんなもんだろw」ってやってたから本当に幼児しか興味を持ってくれなかったという
573(1): 2024/12/19(木)19:17 ID:nGic1O2a(1/2) AAS
>>572
人間って不思議なもので、子どもの頃は大人に憧れてカッコつけたがるものだけど、いざ大人になるとガキみたいな失敗や言い訳するようになるんだよな
574: 2024/12/19(木)23:02 ID:QLx8qcsN(1) AAS
花開かなかったライダーリバイバルムーヴのしばらく後に徒花となった男、高杉俊介
(アプローチと演者次第でもう少し爪跡残せたかもね)
575: 2024/12/19(木)23:08 ID:nGic1O2a(2/2) AAS
20年くらい前に言われていたけど、スーパー1のちょっと後ぐらいから、男臭い顔より、すっきりした顔が流行り始めたのも高杉にしてみたら逆風だっただろうな
576: 2024/12/20(金)00:50 ID:ocoMOCFO(1/5) AAS
ライダー、ゴジラ、ウルトラ…その他特撮に限らず流行した諸々の全てに言える事だけど、
一大ブームを起こしたものの盛者必衰の宿命には抗えず時代に合わなくなったり単純に飽きられて終焉してしまったのに、
作り手側が「何故飽きられたのか?」をしっかり反省しないまま焦って安易に復活させてしまうからニーズを掴めず短命で終わってしまったという側面があったと思う
ただこれは飽くまで視聴者とかだから言える話で、作り手側とか当事者になる幾ら冷静に反省しようとしても絶対に無理なんだよね
ましてや視聴者もスポンサーなんて悠長に待ってくれなくて流行り廃りなんて目まぐるしいから例え斬新なアイデアを思いついても期を逃せば無用の長物
「なんか今リバイバルブームらしいっすよ」「洋画ではスターウォーズとかスーパーマンがヒットしてるっすよ」「よし!それに乗れ!復活ライダーは大空をブーンだ!」と焦ってしまうのまた判るw
その結果主演オーディションなども雑になり無心で野糞なんていう大外れも入り込んでしまう
577: 2024/12/20(金)00:53 ID:ocoMOCFO(2/5) AAS
ライダー、ゴジラ、ウルトラ…その他特撮に限らず流行した諸々の全てに言える事だけど、
一大ブームを起こしたものの盛者必衰の宿命には抗えず時代に合わなくなったり単純に飽きられて終焉してしまったのに、
作り手側が「何故飽きられたのか?」をしっかり反省しないまま焦って安易に復活させてしまうからニーズを掴めず短命で終わってしまったという側面があったと思う
ただこれは飽くまで視聴者とかだから言える話で、作り手側とか当事者になると幾ら冷静に反省しようとしても絶対に無理なんだよね
ましてや視聴者やスポンサーなんて悠長に待ってくれないし流行り廃りなんて目まぐるしいから例え斬新なアイデアを思いついても期を逃せば無用の長物
「なんか今リバイバルブームらしいっすよ」「洋画ではスターウォーズとかスーパーマンがヒットしてるっすよ」「よし!それに乗れ!復活ライダーは大空をブーンだ!」と焦ってしまうのまた判るw
その結果主演オーディションなども雑になり無心で野糞なんていう大外れも入り込んでしまうwww
578: 2024/12/20(金)01:08 ID:/SkUfrsr(1) AAS
スカイの頃の子ども達に人気だったのは7人ライダーやウルトラ兄弟だったのに、ライダーは旧1号編をリメイクしたような怪奇ドラマ、
ウルトラはアニメと、ボタンのかけ違いをしたのが失敗だったようだからな・・・
スカイは最初から中盤以降の路線だったら違っただろうね
579: 2024/12/20(金)10:24 ID:G8nHEjmW(1/3) AAS
極めつけは「ウルトラマン先生」だったよな
あれは従来通りの設定にしておればもっと人気出たのに
しかも、強引に新機軸入れてきて、ある程度馴染んだ頃に放棄だったから一体何だったのかと
先行のウルトラが頑張ってくれていれば、ライダーだってもう1作ぐらいは行けたはず
少なくともアニメに枠を奪われて早朝に時間変更なんてことはなかったと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 335 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s