[過去ログ] 【怪獣殿下】初代ウルトラマン【第27話】©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
958
(1): 2015/06/17(水)21:28 ID:QNcZmf7M(1) AAS
>>955
いや、その「脚本ナンバー」と実際の制作順にも違いがある、ってのが
結構昔からファンの間でも指摘されてて・・・(制作日誌とか参照すると明らか)。
『ウルトラ作戦第一号』の実際の制作順は5話目。
脚本ナンバー=実際の制作順、と誤解しちゃうと色々事実誤認が広がってしまう。
(マグラーとガボラの改造順を逆に覚えたり)

20年ぐらい前のマニア向けムックとかは積極的に「制作ナンバー」も併記されてたんだけど
近年の書籍では書かれなくなってる気がする。独自研究の要素が強いからかな?
「ウルトラマン研究読本」でも説明が必要な個所で断片的に触れてるだけで、
全話紹介のページで個々に書かれてないしね。
959: 2015/06/17(水)22:02 ID:B1B65IYA(1) AAS
制作1話とされる「侵略者を撃て」だけどスーパーガンの光線は稲妻状なんだよなあ
「ミロガンダの秘密では直線だったからこれが光学合成の初っ端で
うまく銃口に合わせるのが難しいという理由で稲妻状にしたわけだから
少なくとも合成に関しては「ミロガンダの秘密」の方が早かったことになる
960: 2015/06/18(木)01:04 ID:AlOYj72c(1/2) AAS
スーパーガンの光線が最初は直線で描かれたが合成で銃口にうまく
合せられないので稲妻状に変更した・・・
それと全く同じことがキングギドラの破壊光線でもあったと聞いたことが
あるけど、事実かどうかは不明デッス
でもやっぱしスーパーガンやキングギドラの光線は稲妻状がいいよね
961: 2015/06/18(木)01:23 ID:Nz+0Jfu2(1) AAS
>>958
「ウルトラ作戦第一号」が本当に制作ナンバー9だったら、前夜祭で時間稼ぎを
しても7月17日のオンエアに間に合ってないよね。
962: 2015/06/18(木)15:44 ID:AlOYj72c(2/2) AAS
試行錯誤の連続でうまくいかないことも多かった
その中であれほどの作品を生み出した円谷スタッフはえらい
963: 2015/06/18(木)20:49 ID:isSpvKz4(1) AAS
Qからマンに怪獣の着ぐるみ流用は多いけど、マンからセブンは少ないのは何故?
964: 2015/06/18(木)20:51 ID:H5WjXXSO(1) AAS
怪獣から宇宙・メカ路線に変わったからじゃない?
965: 2015/06/18(木)23:26 ID:P9soFd4u(1) AAS
当時は繋がりのない別シリーズとして考えてたから
「流用」って発想もでなかったのでは?
966: 2015/06/18(木)23:29 ID:uMx2BfkO(1) AAS
半年のブランク
967: 2015/06/18(木)23:30 ID:6SgHvoSn(1) AAS
レッドキングがカプセル怪獣として出る予定だった
968: 2015/06/18(木)23:46 ID:b7mZjtBv(1) AAS
マン→セブンの流用が無かったのは着ぐるみのコンディションが悪かったからじゃないのかな?
もう1つ考えられるのは成田さんがセブンは全てオリジナルデザインにしたい、と云う意向があったからかも
969: 2015/06/19(金)01:12 ID:erZIAE1z(1) AAS
着ぐるみ流用は予算と時間がなかったからだよ。
あれだけ人気の出たお化け番組だし
両方あったら毎回新規に怪獣作りたかったはず。
キャラクター商品が莫大な利益を上げていたわけだし。
970: 2015/06/19(金)06:09 ID:P5bXmm9F(1) AAS
の割には、ソフビに成り難いデザインが多い、セブン宇宙人。
971: 2015/06/19(金)08:21 ID:xGSkYwfC(1/2) AAS
予算がないからこその着ぐるみ流用じゃ?
972: 2015/06/19(金)08:21 ID:xGSkYwfC(2/2) AAS
あ、ごめん、そう書いてあるね。
973: 2015/06/19(金)09:08 ID:+DlmI8gv(1/2) AAS
一応、マンは全話に着ぐるみは出てるね。セブンはそうじゃない話もあるし、その辺りが分からんよね。
やっぱりちびっこは着ぐるみ(新キャラ)が見たいもんだろうし。
974
(2): 2015/06/19(金)11:21 ID:uHss8Xyp(1/2) AAS
子供の頃、再放送された時マンは歓喜して観ていたがセブンは期待はずれだった
子供の感覚じゃ理解できないSF&大人チックなストーリーがなんとも退屈だったの覚えてる

このスレだから言う訳じゃないがセブンをシリーズ最高傑作だっていうマニアいてるけど
マニア向けSF作品としては秀作かもしれんが
ファミリー向けの特撮番組としてはイマイチだと思う
975: 2015/06/19(金)12:09 ID:jw6WJAHF(1/2) AAS
子供向けを意識しつつも、全然足りない予算と時間の中で30分枠のSFドラマを作ろうとしていた当時のスタッフたちの仕事に感服する
後のシリーズにその気概が感じられなくなったのが残念
(二期以降のファンの人すまんねw)
976: 2015/06/19(金)12:12 ID:jw6WJAHF(2/2) AAS
誤爆したw改めてすまんね
977
(1): 2015/06/19(金)12:27 ID:x2jsZwAc(1) AAS
>>974
子どもの頃観てたセブンと、大人になって観直したセブンの感じ方は違い
ますよね。子どもの時はヒーローがあまり出てこんし巨大怪獣との大都市
戦闘もないし、正直ガッカリ感が強かったね。今でこそすごい作品だと思う
けど。
 マンの方は子どもの頃も今も感じ方は変わらないね。やっぱしすごいと思う。
1-
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.259s*