[過去ログ]
【ジェット気流だ】 マグマ大使 5 【飛行機整備】 (988レス)
【ジェット気流だ】 マグマ大使 5 【飛行機整備】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330265672/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2012/02/26(日) 23:14:32.53 ID:X/TDyZC+ 語れる人、語りませんか? ガロローンと叫び声あげてマグマと対決する。 でもガロンにちっちゃな宇宙生命の子供 「ピック」を胸の中に納めると優しくなる。 ピック!ピック!ピック! 俺も今日仕事中ガロンのことずっと考えてました。! テンプレは >>2-10 あたり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330265672/1
2: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2012/02/26(日) 23:14:57.74 ID:X/TDyZC+ ■スタッフ 原作:手塚治虫(『少年画報』連載) 企画:東急エージェンシー 製作:ピー・プロダクション、フジテレビ 制作協力:日本特撮株式会社 プロデューサー:黒田達雄(ピープロ)、瀬戸口智昭(東急エージェンシー)、別所孝治(フジテレビ) 制作:上島一男(東急エージェンシー) 監督:加戸敏、土屋啓之助、中尾守、梅樹しげる、船床定男、菊地明 脚本:若林藤吾、高久進、山浦弘靖、梅樹しげる、内山順一朗、石堂淑朗 特撮監修:大橋史典、大沢光秋、小嶋伸介、堺武夫 怪獣デザイン、ミニチュア制作:入江義夫 怪獣造型:大橋史典、開米栄三 音楽:山本直純 ■出演者 マグマ大使(魚澄鉄也)声:金内吉男 /モル(應蘭芳) ガム(二宮秀樹、吉田次昭)声:野沢雅子 アース様(清水元)/ゴア(大平透) 村上まもる(江木俊夫)/村上厚(岡田眞澄)/村上友子(八代万智子) 木田記者(黒丸良)/リズ(イーデス・ハンソン) スクランブル海老名隊長(北島一男) 他 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330265672/2
3: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2012/02/26(日) 23:15:25.26 ID:X/TDyZC+ ■エピソード一覧(1) 第1話 「わたしがゴアだ」 第2話 「宇宙怪獣モグネス襲来す」 第3話 「ガム! モグネスを倒せ」 第4話 「危機一髪 東京!」 第5話 「怪獣バドラ誕生す」 第6話 「マグマ大使対バドラ」 第7話 「危うしマグマ大使」 第8話 「バドラの最後」 第9話 「謎の空飛ぶ円盤」 第10話 「音波怪獣フレニックス」 第11話 「人間モドキを倒せ」 第12話 「怪獣フレニックス最後の日」 第13話 「最後の遊星人」 第14話 「ドクロ島」 第15話 「怪獣アロンを撃て」 第16話 「地球最後の日」 第17話 「ガレオン地球を攻撃せよ」 第18話 「生き人形の怪」 第19話 「バランゴ作戦」 第20話 「死闘・二大怪獣!」 第21話 「細菌を追え!!」 第22話 「あの宇宙ロケットを停めろ!!」 第23話 「怒る怪獣ストップゴン」 第24話 「地球人反撃せよ」 第25話 「悪魔からのクリスマス・プレゼント」 第26話 「冷凍作戦完了す」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330265672/3
4: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2012/02/26(日) 23:15:59.87 ID:X/TDyZC+ ■エピソード一覧(2) 第27話 「裏切り者サルタンを殺せ」 第28話 「怪獣ダコーダの最期」 第29話 「マグマ大使と自由の女神」 第30話 「怪獣テラバーデン対スクランブル」 第31話 「ゴアの魔手から地球を守れ!!」 第32話 「大涌谷の決闘」 第33話 「恐怖の怪虫ピドラ」 第34話 「迫る魔の手・宇宙植物ネスギラス」 第35話 「危うしマグマ基地」 第36話 「地球を救え」 第37話 「狂人と水爆・毒ガス海獣サソギラス登場」 第38話 「さらば! 毒ガス海獣サソギラス 水爆を探せ」 第39話 「怪獣グラニアただ今出現」 第40話 「いそげ! マグマ大使・くたばれ怪獣グラニア」 第41話 「幻怪獣バルザスの猛襲」 第42話 「マグマ大使とバルザスの激闘」 第43話 「マグネット怪獣ジギラ現わる!」 第44話 「マグマの使命」 第45話 「日光に現れた海坊主の謎」 第46話 「怨霊怪獣海坊主対マグマ大使」 第47話 「電磁波怪獣カニックス新宿に出現」 第48話 「東照宮の危機・電磁波怪獣カニックス大暴れ」 第49話 「再生怪獣キンドラ出現」 第50話 「くたばれ! 宇宙カビ怪獣キンドラ」 第51話 「宇宙怪獣ゴアゴンゴン襲来す!」 第52話 「宇宙の帝王ゴア対マグマ大使 最後の戦い」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330265672/4
5: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2012/02/26(日) 23:21:41.33 ID:X/TDyZC+ 真面目にマグマを語るもよし、アイコンさんに想いを馳せるもよし なスレですw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330265672/5
6: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2012/02/27(月) 00:08:35.20 ID:uK9h5NMG 人を馬鹿にするのもいい加減にしたらどうだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330265672/6
7: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2012/02/27(月) 00:10:04.45 ID:T5EzVBqf ガロローンと叫び声あげてマグマと対決する。 でもガロンにちっちゃな宇宙生命の子供 「ピック」を胸の中に納めると優しくなる。 ピック!ピック!ピック! 俺も今日仕事中ガロンのことずっと考えてました。! 学研本はあの頃全国展開してましたね。 結構付録がすごかった。 ビーカーとか試験管、アルコールランプまでついてたのは実験で使ったらスチロール製で 熱に溶けてなんじゃこりゃって思いました(笑) いろいろありましたよね。 全国添削テストみたいのがあってかなりハードル高かった。 国数社理で俺総合320点ボーダーラインあと一歩で景品、万年筆だったかな。もらい損ねたorz マグマの話に戻ると今度のDVD最大の付録希望は絶対あのガムロケット笛! あとマグマ大使着ぐるみショーイベントも封入ハガキ応募でやってほしい! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330265672/7
8: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2012/02/27(月) 06:10:26.78 ID:EcGAXGw2 関連スレ↓ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330262050/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330265672/8
9: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2012/02/27(月) 08:48:28.49 ID:T4J6IuV/ 前スレ 【アイコン様】 マグマ大使 4【アース様】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1318613102/938n- http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330265672/9
10: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2012/02/27(月) 08:53:07.69 ID:T4J6IuV/ モル スーツに歴史あり http://g3.gakinko.net/bbs/tokusatsu47/img/1044.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330265672/10
11: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2012/02/27(月) 12:29:23.31 ID:Jgw0DyQV マグマ大使を怪獣映画の範疇で語るのは片手落ち。 基本的にSF、スペースファンタジーであり、昭和30年代生まれのぼくらが 小学校から下校途中の駄菓子屋さん、本屋さんそしてテレビで巡り会ったヒーローであり、 何より「手塚治虫」の大いなるアイコンなのだ。 仕事中今日も歌ってしまったよ♪ジェット気流だ新兵器♪ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330265672/11
12: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2012/02/27(月) 18:04:17.70 ID:nVUzHErv そろそろこの辺で少年ガホーについて語ろうぜ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330265672/12
13: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2012/02/28(火) 01:46:21.43 ID:1FeyBbXh 少年画報の付録の特徴は付録の箱が第一付録の土台であり、 組立付録の紙の、要らない端切れも第十付録にまで使われてるという(笑) 怪物くんキャラワッペンとかがデザインされて。 組立第一付録マグマ大使物で最も覚えてるのはマグマの腕がゴム回転でぐるぐる回り、 ガレオンの組立をボカボカ殴るやつ(爆)マグマ大使の漫画のジェット気流はこれなのだが テレビ実写版はロケットが錐揉みする方式になっている。 これは最高傑作だった。見事な立体紙模型。 付け加えるとこれにさらに胸からロケットが飛び出す仕組みになってるのだ! もう小学五年生の鍵っ子の俺は夢中になって団地近所の友達呼んで見せびらかして ソノシートのマグマ大使ガンガンかけてそのあとお決まりの忍者ごっこ。 今は飛行機の整備士だけど仕事中今日も歌ってしまったよ♪ジェット気流だ新兵器♪ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330265672/13
14: どこの誰かは知らないけれど [] 2012/02/28(火) 03:08:33.15 ID:v24M3SZh ゴア円盤の構造が今だに謎w これはじっくり研究する。 でもあれかっこよかったな。 航空力学的にもあの形は 後のステルスとかコンコルドの マッハ角度に基づいた機体構造を先取りしている。 ダコーダが大暴れする羽田空港の当時のジェット機も気になる。 でもいちばん萌えるのは宇宙少女チクルかなw 特撮怪獣図鑑であろうことか怪獣扱いされてたのには そりゃあんまりだろうが ある意味そうなのかなあ…w。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330265672/14
15: どこの誰かは知らないけれど [] 2012/02/28(火) 03:09:08.28 ID:v24M3SZh 限定プラモデルとか出ないかなあ。 マグマ、ゴア、ロケット、円盤、屋久島みたいなw火山島、モル、ガム、アース様、まもる君。俺的には手塚キャラフィギュアがおk。 アロン、モグネス、ドロックス、ストップゴン、ダコーダ、テラバーデン、etcそしてゴアゴンゴンはピープロに忠実に。 もちろんマグマ実写版プラモデルも欲しい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330265672/15
16: どこの誰かは知らないけれど [] 2012/02/28(火) 03:09:35.19 ID:v24M3SZh そういや宝塚手塚治虫記念館でこそ大イベントやってほしい!! 気になってカーナビで手塚治虫検索したら 宝塚手塚治虫記念館以外に 手塚治虫ワールドアートスクエアという所も富山県にあるんですね。 あと京都太秦東映映画村とか。 これは是非マグマ大使イベントお願いします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330265672/16
17: どこの誰かは知らないけれど [] 2012/02/28(火) 03:10:15.09 ID:v24M3SZh 少年画報は毎回、実験が楽しみだった。少年画報。たしか300円くらいか。 当時少年サンデーマガジンキングで50円くらいだから。換算すれば1000円くらいなのか。 とはいえ俺鍵っ子でお小遣ためて買ってたんだな。 月刊誌だし。で初恋の女の子のお誕生会に呼ばれてその子の団地に「少年」が定期購読されてた。 一人っ子だよ。雑誌本のリボンの騎士とか貸本大のキャプテンケンとかまであった 週刊漫画雑誌も、別冊の月刊・季刊を発売していたぐらい、当時は月刊漫画雑誌は 人気があったな。しばらくすると週刊に駆逐されてしまったが。 月刊の魅力は、ふろくの多さ。雑誌の厚みが3倍にふくれあがるほど、付録満載だった。 ふろくがこぼれ落ちるので、雑誌を紐で縛って売っていた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330265672/17
18: そして友達との友情 [sage] 2012/02/28(火) 03:11:02.32 ID:v24M3SZh マグマ大使がもし今の時代にぼくら昭和30年代生まれ世代に 見直されているとすれば忘れかけていた家族愛なのかも知れない。 そして友達との友情。 随分故郷も小学校も遠くなってしまったけど もう一度少年画報を本屋さんで発売日前日で買いたいなあ。 少年画報社、バックナンバー保管されてると思うんだけど。 さて発売日前日の今日 DVD入手された方々。 速報レポートよろしくです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330265672/18
19: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2012/02/28(火) 06:10:12.92 ID:mfAsshYC 本放送当時のマグマ大使のポジションを知ろうとするなら、 当時の手塚治虫のポジションを理解する必要がありますね。 日本漫画界の重鎮にして日本アニメ界の牽引車の一人。 鉄腕アトムの生みの親。 その社会的ポジションは円谷英二に勝るとも劣らなかった。 アロンとマグマの初対決で、「アロンが投げつけた岩石を、 マグマが突進しながら拳で砕く」シーンなんて、まさに手塚漫画の構図です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330265672/19
20: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2012/02/28(火) 09:35:31.43 ID:XbivfSJi 本放送当時のジャイアントロボのポジションを知ろうとするなら、 当時の横山光輝のポジションを理解する必要がありますね。 日本漫画界の重鎮にして日本アニメ界の牽引車の一人。 鉄人28号の生みの親。 その社会的ポジションは円谷英二に勝るとも劣らなかった。 ダコラーとロボの初対決で、「ダコラーが投げつけた岩石を、 ロボが突進しながら拳で砕く」シーンなんて、まさに横山漫画の構図です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1330265672/20
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 968 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s