[過去ログ] 成田亨を語れ! Part2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
387: 2011/09/02(金)13:49 ID:J4ncNrXy(4/14) AAS
しかし、ハニカムは昔は蜂の巣が今より大きかったのかね?
今では六角形のサイズが細かくなりすぎて、
セットに使うのが難しい場合もあるだろう。物によるのかもしれないが。
388(1): 2011/09/02(金)13:58 ID:/QmHdG17(2/12) AAS
>>385
たとえフリーでやってても、あの態度のでかさじゃ結局トラブルになったと思うよw
389(1): 2011/09/02(金)14:04 ID:ZwsKs4lw(1/24) AAS
なんでわざわざ飛行機会社からもらってくるの?
ハニカム構造なんて自分たちでいくらでも作れるだろうに、成田って馬鹿なのか?
390: 2011/09/02(金)14:18 ID:/QmHdG17(3/12) AAS
>>389
バカなんだから仕方ないw
飛行機に使われてるハニカム構造の板なんて固くて加工し難い材質だろうになw
391(2): 2011/09/02(金)14:19 ID:J4ncNrXy(5/14) AAS
>ハニカム構造なんて自分たちでいくらでも作れるだろうに
やってみろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
392: 2011/09/02(金)14:23 ID:iPPQ70ir(1/16) AAS
>>391
え?お前できないの?小学生だってできんだけど?
393: 2011/09/02(金)14:26 ID:ZwsKs4lw(2/24) AAS
>>391
同じ大きさの長方形の板を15枚用意。
そのうち6枚で六角形を構築。
その六角形の一辺を利用して5枚で六角形を構築。
で、その二つの六角形の間、つまり2辺を利用して残り4枚の板で六角形を構築。
これでハニカム構造の基本が完成。
出来たけど、これがどうかしたのか?
394: 2011/09/02(金)14:35 ID:/QmHdG17(4/12) AAS
ID:J4ncNrXy
395: 2011/09/02(金)14:35 ID:J4ncNrXy(6/14) AAS
そんなもんでハニカム作ったら気が遠くなる作業だぞwww
判って言っているんだろうが。金属じゃ構築するにも溶接だ。
それに成田氏が飛行機用のハニカムを使ったってのは、
つまりは「飛行機に使われている実用金属素材」のリアリティーがあるからでは?
塗装で雰囲気が出るかどうかはいちかばちか
だったら素材まるごともらってきた方が早いだろう。
成田氏は彫刻家だから、金属素材も扱いなれてるんじゃないかな。
396: 2011/09/02(金)14:37 ID:ZwsKs4lw(3/24) AAS
あ、上下に板をくっつけんの忘れてた。
これで人が乗る台が出来る。
ちなみにダンボールや牛乳パックレベルの厚紙でも密度を高めれば人が乗っても壊れない。
むしろ固定用テープの強度に左右されるぐらいだ。
こんなものすら作れないのか成田w 酷ぇw
397(2): 2011/09/02(金)14:38 ID:J4ncNrXy(7/14) AAS
初代ウルトラマン当時に金属用瞬間接着剤なんて存在してないからな。
一般用瞬着のアロンアルファも、
>1963年に業務用、1971年一般家庭用に発売開始
だから、金属を接合するには、初期ウルトラ当時は溶接しかない。
398: 2011/09/02(金)14:40 ID:ZwsKs4lw(4/24) AAS
>>それに成田氏が飛行機用のハニカムを使ったってのは、
>>つまりは「飛行機に使われている実用金属素材」のリアリティーがあるからでは?
なに言ってるのかよくわからんのだが…ハニカム構造って『形』のことだぞ?
飛行機に使われてる金属って結局はアルミとかの合金類で、わざわざ飛行機会社で入手するようなものじゃないだろう。
399: 2011/09/02(金)14:43 ID:ZwsKs4lw(5/24) AAS
そもそもハニカムに飛行機用もくそも無い。
なんだこの馬鹿は。話が通じん。成田の関係者っぽいが、類は友を呼ぶのか。
400: 2011/09/02(金)14:43 ID:iPPQ70ir(2/16) AAS
さっきから気になってたんだけどこいつ木材とかコンクリートみたいにハニカムって材料があるとか思ってないか?
401: 2011/09/02(金)14:45 ID:/QmHdG17(5/12) AAS
>J4ncNrXy
お前の言ってる「成田がハニカム持ち込んだ」は
成田=バカを証明してることになっているのにいい加減気付けよなw
402(1): 2011/09/02(金)14:48 ID:Mgs5eSFS(1/3) AAS
>>397
>一般用瞬着のアロンアルファも、
>>1963年に業務用、1971年一般家庭用に発売開始
>だから、金属を接合するには、初期ウルトラ当時は溶接しかない。
お前馬鹿だろ。
業務用は有るじゃねえかw
それともセット組むのに家庭用の接着剤使うのか?
死ねボケ。
403: 2011/09/02(金)14:49 ID:hmrDsAJi(1/11) AAS
ここはWatchスレの連中とメンタリティが同じようだ。さすがクソスレ。
とても中立的な見解で話せる場所じゃあない。
それにしても削除が早すぎるな、何か訴えていたように感じたからDAT保存しておいたが
否クソスレにおいては怪獣に対する造詣や成田さんに関する記憶を尊重するべきだ。
404: 2011/09/02(金)14:50 ID:iPPQ70ir(3/16) AAS
余りに馬鹿すぎるわww例えるなら
正倉院の材料は校倉造です!
って言ってるようなもんか。
405: 2011/09/02(金)14:50 ID:HOQxRS0B(1) AAS
そもそも、ウルトラ基地のどこに金属製ハニカム材(wが使われてたんだ?
撮影のセットでそんなもん使うの、デメリットしか思い当たらないんだが。
それと「飛行機用ハニカム」って何だよ?
具体的にどこに使われてるんだ?
406: 2011/09/02(金)14:54 ID:xsV4zC42(1) AAS
明らかにスレ違いなんだからスルーしようぜ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 595 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.216s*