[過去ログ] 【総天然色化】ウルトラQ part9【空想特撮】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
106
(2): 2011/06/29(水)14:18:00.02 ID:qxXBLQgE(1) AAS
まあ、でもSFのネタバレってある意味推理ものよりタチが悪い事もあるよね
ミステリーゾーンの名作「虚構」なんて大震災で一人だけ助かったド近眼の本好き銀行員が
廃墟になった図書館で山ほど本を読んで暮らそうとする話なんだけど
これなんて眼鏡が落ちて壊れちゃうなんてワンアイデアものだからね
192: 2011/07/02(土)00:36:31.02 ID:9fsMHA/E(1/2) AAS
怪獣やっつけ隊のいない世界が好き。
ガラダマに星飛雄馬とバイキンマン発見!
553
(1): 2011/07/09(土)21:46:00.02 ID:+SBpVN6C(1) AAS
>>542
>「海女さんの役」→六尺ふんどしだったの!?ハァハァ・・・・・
611: 2011/07/12(火)10:50:04.02 ID:KAYOwuin(2/5) AAS
続けて見ると、誕生シーン、ってのが多いね。
ウルトラマンシリーズになってからはそうでもないから
やっぱり初期のモチーフだったのかな。
641: 2011/07/13(水)11:24:03.02 ID:qlRMblAL(2/2) AAS
夜のシーンが多いのは、怪獣さんたちが出てくるときに少しでも
人造の特撮感をなくすためで、エメゴジの時でもそうだったというから
Qも白黒とはいえ大変だったんだろなぁ、と思ってた。
だもんでウルトラとかで夜明るかったりするのも
後になって、あ〜いう普通のシーンは暗くする必要がないから
あまり深く考えずに昼撮影してそのまま流してた、みたいな
当時のおおらか感を味わえるエピソードみたいに受け止めてたりね。

少し前に、編集でチェックするだろ、みたいな言い方があったけど
当時はこういうことからも今みたいな、編集、とか、チェックとかそんなに
こだわってなかった時代なんだろうなぁというのがわかるしね。
796: 2011/07/17(日)21:56:06.02 ID:yztmIIXF(2/3) AAS
ようつべに上がってたカラコレの前後の映像を見ると
カラーライズ直後のはかなり派手な色調だったから
やっぱりわざとああいう色調に変えてるんだろう
820
(1): 2011/07/18(月)10:23:32.02 ID:fG22ywf6(2/3) AAS
HDでカラーライズ版見ると色々と興味深かった。

一の谷研究所の本棚とかフラスコの液体、星川航空の事務用品とか
当たり前だけどすべての小物に色を設定してるんだよね。
部屋に飾ってある写真も白黒のやつとカラーのやつもあって芸が細かい。
やはり凄い手間と時間がかかってるのがよくわかる。
カラーライズ版の製作費って1本いくらぐらいするんだろう?
為替レート無視して単純に額面だけで考えると、当時のQの製作費より
高いのかもしれないな。

あとナメゴン写真がセピア調なのがちょっと納得いかなかった。
あれは探査衛星の写真なのでくっきりとした色調の白黒のイメージ。
884
(1): 2011/07/19(火)23:05:19.02 ID:yUS/7fI7(5/5) AAS
人のあげ足しかとる事のできないクソカスどもがwwwww
919: 2011/07/20(水)22:44:11.02 ID:c7F5tWIh(1/2) AAS
特撮ニュータイプの付録DVDとか、いくつかカラー映像は
出回っているので、人柱とか言わずにみればいいんだけどね・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s