他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 15 (332レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
59: 2018/11/25(日)20:03:34.93 ID:Xpa5nB9L(59/114) AAS
380 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/06/01(水) 23:38:01.17 ID:???
「雷撃というのはチームプレイなんです、ミッドウェイのときは友永大尉の中隊が、
南太平洋海戦では入来院大尉の中隊が、グラマンや防御砲火を引き受けてくれた
私の機の魚雷が命中したからといっても私の機だけの
手柄ではないんです、戦死されたみなさんの力なんですよ」
丸山泰輔海軍少尉 乗艦「飛龍」「飛鷹」
381 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/06/01(水) 23:51:08.45 ID:???
自分は生還する自信があったから、乗員達には遺書を書かせなかった。
遺書を用意した機の乗員達はみんな戦死していった。
大戦を生き抜いた海軍陸攻パイロットの回顧
省14
119: 2018/11/26(月)00:03:31.93 ID:0+z7yWGJ(5/22) AAS
26 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/08/27(土) 18:03:03.64 ID:???
軍人は戦争の時代には過度に尊重され、平和な時代には過度に軽視される。
時代変動の激しい職業である。
それだけに士官たるべき者は永い平和に耐え、戦争に備え続ける勇気が必要だ。
古き将軍たちの曰く───
「平和の時代に重き甲冑をつける身の何たる苦渋ぞ。
されど、いつの日か、われらが草摺にすがりつき、
わが祖国を救えと懇願される日が、かならずくるであろう」と。
シャルル・ドゴール サン・シール士官学校入校式の訓示
27 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/08/27(土) 18:21:11.88 ID:???
省23
137: 2018/11/30(金)22:08:52.93 ID:aicQwMkS(1) AAS
外部リンク:blog.goo.ne.jp
↑これ笑えるw 特にコメントの部分を読んでみて。
269: 2018/12/03(月)22:49:28.93 ID:wSzOa3xy(132/134) AAS
22 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 08:47:42.39 ID:???
「いかなる超大国といえども長期にわたって安泰であり続けることはできない。
国外に敵を持たなくなっても、国内に敵を持つようになる」
ハンニバル
25 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 12:18:34.43 ID:???
「指導者に求められる資質は次の5つである。
知力、説得力、肉体上の耐久力、自己制御の能力、持続する意志。
カエサルだけがこのすべてを持っていた」
現代イタリアの高校生用歴史教科書
69 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/04/02(火) 14:05:48.80 ID:???
省18
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s