他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 13 (403レス)
1-

212: 2018/10/14(日)18:40 ID:WeHPztdI(30/158) AAS

あらゆる宗教は道徳をその前提とする。


われより哲学を学ぶべきにあらず、哲学することを学べ。


人間は安楽に満足して生きたいと思うが、自然は人間が安楽と無為の満足に
甘んじさせずに、労苦や労働に打ち克つ手段の発見に
知恵をしぼらせようとして、労苦や労働の中に人間をほうり込む。


内容のない思想は空っぽで、概念のない直観は盲目である。
省12
213: 2018/10/14(日)18:41 ID:WeHPztdI(31/158) AAS

教育は、人間に課すことのできる最も大きい、むずかしい問題である。


法においては、他人の権利を侵害するときは罰せられる。
道義的には侵害しようと考えるだけで罪である。


無限に善とみなされうるものはただひとつ、
善なる意志以外に、これを考えることはできない。


理性はみずからの原理を片手に持ち、その原理によって
省10
214: 2018/10/14(日)18:41 ID:WeHPztdI(32/158) AAS

世俗の知恵は、愛が人間と人間との間の関係であるというが、
キリスト教の教えによれば、愛は人間と神との間の関係であるという。
というのは、神が愛の媒介であるからである。


人間は思想をかくすためではなく、思想を持っていたいことを
かくすために、語ることを覚えたもののように思われる。


女性の本質は献身であり、その形式は低抗である。


省2
215: 2018/10/14(日)18:44 ID:WeHPztdI(33/158) AAS

女性は自然の規定に完全に従属しており、
したがって、美的な意味においてのみ自由である。
…男性が女性に求婚するにさいして、自由を与えるということばを使うのは、このためである。


思弁が終わる、まさにそのところで信仰が始まる。


愛はすべてを信じ、しかも欺かれない。
愛はすべてを望み、しかもけっして滅びない。愛は自己の利益を求めない。


省22
216: 2018/10/14(日)18:44 ID:WeHPztdI(34/158) AAS

いかなる悪もつぼみのうちは容易に押しつぶせるも、成長するにつれてよりいっそう強くなる。


おお汝、ひとの世の道しるべをなす学問よ。
徳を求めてうまず、もろもろの悪徳を駆逐する学問よ。
汝の教えに従いて有益にすごせる一日は、罪につつまれる永生きにまさる。


へつらいとは。悪徳の侍女。


予は正義の戦いよりも邪なる平和を好む。
省13
217: 2018/10/14(日)18:44 ID:WeHPztdI(35/158) AAS

あらゆるものが一個の全体を織り成している。
ひとつひとつが互いに生きて働いている。


あらゆる階級を通じて、目立って気高い人は誰か。
どんな長所を持っていても、つねに心の平衡を失わない人だ。


およそ哲学というものは、
常識をわかりにくいことばで表現したものにすぎない。


省24
218: 2018/10/14(日)18:45 ID:WeHPztdI(36/158) AAS

キリスト教は計画的な政治革命であったが、それに失敗してからは道義的なものになった。


フランス人が礼儀と称するものは、優雅にまでやわらげられた高慢である。


三千年の歴史から学ぶことを知らぬ者は、知ることもなく、闇の中にいよ、
その日その日を生きるとも。


世の中のことはなんでも我慢できるが、幸福な日の連続だけは我慢できない。


省13
219: 2018/10/14(日)18:45 ID:WeHPztdI(37/158) AAS

人間の魂は、つねに耕される田畑のようなものである。よその国から種を取り寄せ、
それを選抜し、蒔くのに時をかける注意深い園芸家であるのは屈辱的なことであろうか。
種子を手に入れ、選抜することが、そんなに早くできるものであろうか。


人間はその狭い本性の中に愛と憎しみという二重の感情を必要とする。
人間は昼と同じく、夜を必要としないだろうか。


人間は地上で楽しむためには、わずかの土くれがあればいいのだ。
地下で休むためにはさらにわずかの土くれがあればいいのだ。
省25
220: 2018/10/14(日)18:46 ID:WeHPztdI(38/158) AAS

多数というものより気にさわるものはない。なぜなら、多数を構成しているものは、
少数の有力な先導者のほかには、大勢に順応するならず者と、同化される弱者と、
自分の欲することすらわからずに従ってくる民衆とであるからだ。


天才も不滅ではないということほど、凡人にとって慰めになることはない。


女というものは、その本分どおり早くから仕えることを習うのがよいのです。
仕えることによって、やがてはじめて治めることが、
また家の中で分相応の力をもつことができるようになります。
省17
221: 2018/10/14(日)18:46 ID:WeHPztdI(39/158) AAS

愚者と賢者はともに害がない。
半分の愚者と半分の賢者だけが、いちばん危険である。


愛よ、お前こそはまことの生命の冠、休みなき幸。


愛人の欠点を美点と思わないほどの人間は、愛しているのではない。


憎しみは積極的な不満で、嫉妬は消極的な不満である。
したがって、嫉妬がすぐに憎しみに変わっても怪しむに足りない。
省24
222: 2018/10/14(日)18:50 ID:WeHPztdI(40/158) AAS

知恵の最後の結論は、こうだ、およそ生活でも、自由でも
日々にこれをかちえて、初めてこれを享有する資格がある。


神と自然から離れて行動することは困難であり、危険でもある。
なぜなら、われわれは自然をとおしてのみ神を認識するのだから。


科学は全体としてつねに人生から離れる、ただ迂路をたどって再びそこへ還ってくる。


空気と光と友人の愛。これだけ残っていれば、気を落とすことはない。
省21
223: 2018/10/14(日)18:51 ID:WeHPztdI(41/158) AAS

自由も生活も、これをかちとろうとする者は、日ごとに新しく闘いとらねばならない。
224: 2018/10/14(日)18:52 ID:WeHPztdI(42/158) AAS

花を与えるのは自然。編んで花環にするのは芸術。


若い娘が学ぶことを、若い男が教えることを、
愛する場合に結ばれる青春時代の友情は、ひとつの美しいことがらである。


苦しみが残していったものを味わえ!苦難も過ぎてしまえば甘美だ。


蚕はつむぎながら、だんだん死に近づくとしても、糸をつむがずにはおられましょうか。


省18
225: 2018/10/14(日)20:38 ID:WeHPztdI(43/158) AAS

われ未だ生を知らず、いずくんぞ死を知らんや。


三人行けば必ず我が師あり。
その善なる者を択び、之に従い、その不善なる者はこれを改む。


上知と下愚とは移らず。


唯女人と小人とは、養い難いとなす。
これを近づくれば、不遜なり。これを遠ざくれば則ち怨む。
省21
226: 2018/10/14(日)20:38 ID:WeHPztdI(44/158) AAS

二つのものは知性の恥なり、語るべきときに黙し、黙すべきときに語るのは。


二人の王は一つの国には住めない。


女は男の抱擁にて満たされぬとき、平和のうちにありても争い多し。


愚かなる者には沈黙にまさるものなし。
この事実を知るならば、その者は愚かにあらず。


省12
227: 2018/10/14(日)20:39 ID:WeHPztdI(45/158) AAS

あらゆる大望の最終目的は、幸福な家庭を築き上げることにある。
幸福な家庭はあらゆる事業と努力の目標である。
また、あらゆる欲求がこれに刺激されて実現される。


あらゆる歴史は、それが当代の証拠によって支持されない限りロマンスである。


なに人も考えている真実を発言する権利を有するし、
なに人もそれを破壊する権利を有する。


省22
228: 2018/10/14(日)20:39 ID:WeHPztdI(46/158) AAS

年を経るごとに新しい友人を得ることができないと、
必ず孤独に悩まされるようになる。常に友情の手入れを怠らぬことだ。


思慮分別は人生を安全にするが、往々にして幸せにはしない。


愛国主義は無頼漢の最後の避難所である。


永びいた生命は禍いを永びかせる。


省17
229
(1): 2018/10/14(日)20:39 ID:WeHPztdI(47/158) AAS

人間は自由であり、つねに自分自身の選択によって行動すべきものである。


嘘とは、私がつくったものではなく、階級に分かれた社会に
生まれたものである。だから私は生まれながら嘘を相続している。


小説はひとつの鏡である。


沈黙がカネなのだ。不在が神なのだ。神とは人間の孤独さだ。おれしかいなかったのだ。


省16
230
(1): 2018/10/14(日)20:40 ID:WeHPztdI(48/158) AAS

あらゆる美徳は自己放棄によって完成される。
果実の極度の美味は、萌芽を求めていることからである。


いちばん嫌らしい嘘は、いちばん真実に近い虚言だ。


レコードが、小説から今日の作家が得意とする克明な会話などを
清掃してしまう日が来るに相違ない。


人間がもうすこし利口であったならば、戦争から生まれる悲劇を免れたはずである。
省18
231
(1): 2018/10/14(日)20:41 ID:WeHPztdI(49/158) AAS

おお運命よ、運命よ、みなが汝を浮気者だという。


やましい心には疑惧がつきまとうものだ。


われらはいかにあるかを知るも、われらがいかになるかを知らず。


人を邪道にひっぱり込むため、暗闇の手下どもが真実を言うことがある、
わずかのまことでひっぱり込んでおいて深刻な結果で裏切るために。


省21
1-
あと 172 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s