ロ技板標準ロボットを作りませんか? (777レス)
上下前次1-新
223(1): 2011/08/10(水)11:05 ID:WEt0CprW(2/4) AAS
I2C、SPI、UARTでノイズに強いのってどれかな?
224(1): 2011/08/10(水)13:55 ID:FXx9M1cg(1) AAS
>>220
一斗缶とか飲料用のスチール缶とか使ませんかねえ。
225: 2011/08/10(水)20:43 ID:KJFzvsTf(1) AAS
工作室の先生に聞いてみたら研究室で出た廃材くれたわ!
ヒャッハー
226: 2011/08/10(水)20:51 ID:4IiLFnAt(1/3) AAS
>222
お前はホムセンをバカにしている。
場所によってはかなり大きいのも取ってるみたいだよ?
メインはやっぱり木材系だけど
そういう意味ではMDFは買えるから問題ないとも言える。
>223
規格上はどれもノイズに弱い、特にI2Cがその傾向あり。
差動入力とかしないと無理だな。と言うわけでCANでお願いします。場合によってはエンジンルームにシールドなし電線でもオッケー
……昔、テスト機材だからってお宅の製品をただの耐熱電線でつないだんだけどエラーでまくりなんだねww
なんていわれたことがある俺が…すみませんデータシートの注意書きぐらい読んでorz
省2
227(1): 2011/08/10(水)21:12 ID:WEt0CprW(3/4) AAS
場所によっては・・・ってそんなに鋼材充実してるとこ見たこと無いから通販のほうが早いよ。
ソフトでノイズ耐性上げるってことできんのかな
228: 2011/08/10(水)21:18 ID:4IiLFnAt(2/3) AAS
>227
まあねw
ソフト、つまりプログラムでとなると、たとえば10回中○回同じならおkとみなして…ってのはいいかもしれない。
すでに普通の通信方式と違うけどね、それとやっぱりそれでも暴走したとかありうるわけで…。
CAN積もうぜ…となりかねんな。
CQでも本出してるし、1万ぐらいでロガーまで買えるから神経質になるくらいなら作っちゃった方がいいと思う。
環境余り良くないからそう思うわけでしょ?
229: 2011/08/10(水)21:59 ID:WEt0CprW(4/4) AAS
つか既にノイズ耐性のあるプログラム書いてる人いないかなーって思って
ロボットに使うんだから環境は悪いでしょ。モーターの側に導線があるわけで
230: 2011/08/10(水)22:09 ID:4IiLFnAt(3/3) AAS
聞いたこと無いなぁ。
RCサーボ向けならRCサーボ側の精度不足でハンチング、シリアルサーボならゲインを上げすぎなきゃハンチングなし、ってのがホビーロボット界隈での話しだし。
どうしてもノイズが載るような情況でも誤動作と言うほど大きく動くことはないはずだし、見たことも無い。
どうしてもというならRS485で擬似シリアルサーボ化すると差動入力だからノイズには強い。
因みに正確に言うとモータのそばにあるのは配線よりも(RCサーボの)制御基板、グランドだって基板だけじゃなくてモータのガワまで使ったりする。
RCサーボをつないでてマイコン誤動作しましたなんて聞かないよ?
他業種でいいならDCモータのノイズで誤動作ならまだ聞くけどね。
231: 2011/08/11(木)02:03 ID:HKX67M/V(1) AAS
いやシリアル通信の話だよ。
ロボットがノイズ出るような環境でないなら別にいいけど。
うーんでも将来性を考えたら耐ノイズ特性の良い体内LAN使うべきだよなぁ
232: 2011/08/14(日)11:10 ID:flHZp0mf(1) AAS
とりあえずRS485のシリアルサーボつかってるけど、ノイズで誤動作なんかないぜ?
パケットのチェックサムだけでもそれなりに機能してるんじゃないかね。
ってーかああいう規格を独自に決めるって、結論まとまるのに何年かかるんだか。
233: 2011/08/14(日)18:36 ID:jI0dLFT1(1) AAS
規格を決めるんじゃなくてノイズ防止のプログラムあったら適当に使えないかなって思っただけだよ。
CANとUSBが高くて扱いにくいならさ。
てかRTコンポーネントでカメラ検索するとIEEE-1394かUSBしかないな。
どういうグラフ構造にするかはおいといて、体内LANでUSBに対応してないとセンサ類厳しいねやっぱ
234: 2011/08/15(月)23:22 ID:SBFBSjEd(1) AAS
無線サーバのFW書き換えてロボット動かしてる。すごい。>動画リンク[ニコニコ動画]
235: 2011/08/16(火)12:09 ID:WMdd5H3e(1) AAS
pciは糞メーカーだからハードがちゃんとできてるかわからない怖さがある。
236: 2011/08/16(火)17:42 ID:MBr+YzTA(1) AAS
丁度それに近い物使おうとしてるわ
操作にタイムラグが出るのは仕方ないのかね・・・
237: 2011/08/19(金)18:31 ID:4ISdzkab(1) AAS
動画リンク[ニコニコ動画]
238: ↑グロ注意? . 2011/08/21(日)11:29 ID:K8HviUEv(1) AAS
239: 2011/08/22(月)02:15 ID:RTsneLZD(1) AAS
は?
240: 2011/08/24(水)19:04 ID:jm/gelJH(1) AAS
げ?
241: 2011/08/24(水)20:35 ID:bNVGd/JT(1) AAS
どう?
と、ゆべしにかぶりつきつつ酒を飲みつつ保守。
ロボゼロサーボの号だけ購入したらいくらになるかなぁ…とぼんやりと考えながらも、CPUはアルディーノとかの方がプログラムがやりやすいんだろうかとも思っている俺。
誰かそれなりに普及しているマイコンでほぼ無料でGUIでプログラミングできるやつを紹介してくれ…。
普通の人にマイコンボードを勧めるのは難しそうだorz
242(2): 2011/08/25(木)00:45 ID:574RgPXo(1/2) AAS
> ロボゼロサーボの号だけ購入したらいくらになるかなぁ
\1,990×欲しいサーボの数だけバックナンバー購入 でおk
Arduinoでも使えるし、とりあえずそれでいいんじゃね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 535 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.581s*