[過去ログ] 【ロボコン】高専ロボコン専用スレッド6号機【高専】 (958レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
812: 2006/02/26(日)18:35 ID:vSrtokBW(1) AAS
自動廃止。
813: 2006/02/26(日)23:07 ID:JCaGj3Q8(1) AAS
手動禁止。
814: 社長 2006/02/26(日)23:35 ID:EpfFNfT1(1) AAS
AA省
815: 2006/02/27(月)07:48 ID:+PbO3wb/(1) AAS
自動廃止というか、自動必須を廃止してほしい。
816: 2006/02/27(月)11:19 ID:JO4Ul4T+(1) AAS
厳密には自動必須なのは05年だけなんだけどな。マーズラッシュは一関とか小山とか都城とか、ボールぶつけてローバーを操作する高専もあったし。
817(1): 2006/02/27(月)11:29 ID:/7LKa51i(1/2) AAS
自動にすれば加点されるとかは?
818(1): 2006/02/27(月)11:53 ID:0OX82lzO(1) AAS
>>817
「加点」にするとどうしてもそっちに傾いちゃうと思う.
819: 2006/02/27(月)14:40 ID:/7LKa51i(2/2) AAS
>>818
僅差での優劣をつけるくらいの加点でいいかと
自動にすればミスの対処ができないことが多いから、そのリスクを負って手動と同位置にいけるなら評価されていいと思う
自動じゃ無理でも手動なら出来るってチームにもいいことだし、自動を選ぶチームは手動に勝つことを考えるからかなりのものを作るかと
加点の度合いはルールによって調整すればバランスとれるかな
820: 2006/02/27(月)14:51 ID:d1oDeo5T(1) AAS
何年も同じルールでやるなら調整も可能だと思うが今のルールの出し方だと無理だろ。。。
821(1): 2006/02/27(月)15:00 ID:88jKUzWw(1) AAS
おまえらテストで学校昼までだからってw
でもやっぱ見てる人が面白いと思えるような競技でないとねぇ。
ルールも単純明解のがいいだろ。自動だからどうとかだとややこしいよな。
822: 2006/02/27(月)19:31 ID:r8rI5hHG(1) AAS
やっぱり、何かのスポーツをルールもある程度そのままでやったほうが、
盛り上がりそうな悪寒。
823: 某高専生 2006/02/27(月)22:11 ID:jNOqPeN4(1) AAS
>>821
テストは先週全部終わりましたよ。
今は晴れて春休み。来年に向けてH8を勉強中。
824: 2006/02/28(火)08:34 ID:sLONCBh8(1) AAS
ロボコン廉価版 近日発売予約可
外部リンク:www.amazon.co.jp
825(1): 2006/02/28(火)19:18 ID:UVBN5gTt(1) AAS
いまどき1000円ぐらいの雑誌の付録にマイコンボードがつくご時勢だから、修得必須技術として自動はあったほうがいいよ。
一番難しいのは機械設計工作のほうだと思うよ。
826: 2006/02/28(火)19:59 ID:qI+jAjp9(1) AAS
トラ技4月号はFPGAだっけね
827: 2006/02/28(火)20:20 ID:0vbjEoLP(1) AAS
外部リンク:vipper.info
828: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
829: 2006/03/01(水)18:21 ID:gV1+dS3F(1) AAS
>>825
機械科におまかせ
と言いつつ電制にもまわってくるんだよねぇ・・・
機械科のはどこの学校も回路やろうとしないの?
分からないからって理由は除いて
830: 2006/03/01(水)18:33 ID:NnWZfNQf(1) AAS
回路は一人で作れるから電子科が部内に一人いればそいつの役目になる。電子科が一人もいなかったことは無いから今までこれで問題なかった。
因みに機械科の自分は論理回路ぐらいしか分からない・・・
831: 2006/03/01(水)19:32 ID:gSgLOSo9(1) AAS
学科で仕事分けられる事が有るけど、ぶっちゃけ授業で聞いたことなんてロボコンに使えない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.240s*