[過去ログ] □ 天国と地獄 ■ 2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
387(3): 2017/09/21(木)03:42 ID:0lZhKs+g(1) AAS
昭和30年代後半、差別に敏感になってきた
言葉刈りが始まったのもこの頃だよ
女中というのもお手伝いさんになった
百姓をお百姓さんと言ったのもそういう事ではないか
七人の侍のセリフを意識したのもあるかもしれない
389: 2017/09/21(木)09:24 ID:JCtZySIk(1/3) AAS
>>387
おい、懐かし邦画板で20年以上もデマを書き続けている妄想ボケ爺
ほれwww
女中譚 (朝日文庫)2013/3/7
女中がいた昭和 (らんぷの本)2012/2/22
伯爵家女中伝 1 (ヴァリアントノベルズ)2015/11/2
省4
390: 2017/09/21(木)09:32 ID:JCtZySIk(2/3) AAS
このキチガイジジイ>>387は小津スレでこんなレスをして生き恥を晒してた
748 名前:この子の名無しのお祝いに[sage] 投稿日:2017/08/09(水) 20:52:30.19
ID:tSVsJ+Zp [2/2]
そうか、AVの世界では未亡人は普通名刺なのかw
でも、テレビの地上波で夫に先立たれた妻のことを未亡人なんて言ったら、絶対に抗議が来ると思うよ。
少なくとも、この20年くらいは、テレビや普通の映画で未亡人という単語は聞いたことがない。
391: 2017/09/21(木)11:18 ID:fH2UJv+B(1/3) AAS
>>387
確かに「お手伝いさん」ですよね。
「お手伝いさんたちも、何か心当たりがあったら遠慮なくおっしゃってください。
えー、ご用聞き、牛乳配達、植木屋、屑屋、押し売り、えー、そのほか、この家に
出入りした人たちを残らず思い出して下さい。」
当時「屑屋」に対して「廃品回収業者」なんて言葉はまだ無かったのかもねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s