[過去ログ] 映画版 配役序列・クレジットを語ろう 5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76: 2016/02/26(金)07:20 ID:ztr6jH/Y(1) AAS
>>75
1983年公開の『人生劇場』(東映)松坂慶子さんと永島敏行さんの作品です。三船さんは、上下棒線付きで特別出演付きで中軸でした。ちなみにトメグループは、松方弘樹さん→若山富三郎さん(トメ)だったと思います。明日書き込みをします。皆さん楽しみにしていてください。
77: 2016/03/03(木)01:13 ID:NtOrWYlh(1/8) AAS
再び日活作品です
『明日は明日の風が吹く』 58年=日活 監督=井上梅次 〜OP画面ガタガタ縦書き表示〜
石原裕次郎 北原三枝
大坂志郎 青山恭二 金子信雄 淺丘ルリ子
浜村美智子−ビクター− 小林重四郎 植村謙二郎 田端義夫 二本柳寛
高野由美 雪丘恵介 河井健二 神山 勝 引松三郎 高品 格
河上信夫、伊丹慶治、三島 謙、須藤 孝、柳?P志郎、村田寿男、小泉郁之助
峰 三平、深江章喜、阪井幸一朗、紀原 耕、木島一郎、八代康二、古田 祥、二木草之助、高野誠二郎
渡のり子、早川十志子、谷 和子、南部美乃、林 茂朗、柴田 新、二階堂郁夫、堀江 勇、小柴 隆
東 桂子、横田陽子、木城ゆかり、森田美子、角田真喜子、坂巻祥子、山本恵美子、松原光一、山口弘之
78: 2016/03/03(木)01:14 ID:NtOrWYlh(2/8) AAS
*データです
企画=児井英生、脚本=松浦健郎・池田一朗・井上梅次、撮影=岩佐一泉、照明=藤林甲、録音=福島信雅、美術=中村公彦、
音楽=大森盛太郎、編集=辻井正則、助監督=前田満洲夫、製作主任=亀井欽一が担当
主題歌=「明日は明日の風が吹く」「決闘の河」石原裕次郎、挿入歌=「素肌の女」浜村美智子
58年4月29日公開
79: 2016/03/03(木)01:14 ID:NtOrWYlh(3/8) AAS
『雲に向かって起つ』 62年=日活 監督=滝沢英輔 〜OP縦書き表示〜
石原裕次郎
浅丘ルリ子 水谷良重
田代みどり 山内 賢−新人− 渡辺美佐子
近藤 宏 山田吾一 波多野憲 垂水悟郎 草薙幸二郎 大森義夫 永井智雄
東恵美子 初井言榮 松本典子 武藤章生 牧野義介 松山省二 木浦佑三
引松三郎 木下雅弘 野呂圭介 河上信夫 百瀬博教 小泉郁之助 河合健二 相原巨典
原 恵子 白河道子 葵真木子 神山 勝 榎木兵衛 光沢でんすけ 杉山 元 近江大介 青木富夫
鈴木俊子 重盛輝江 金井克予 浜口竜哉 式田賢一 大川 隆 野村旬子−テイチク− [技斗]峰 三平
東野英治郎 三津田健 佐々木孝丸 滝沢 修
80: 2016/03/03(木)01:15 ID:NtOrWYlh(4/8) AAS
*データです
企画=高木雅行、原作=石原慎太郎 脚本=池田一朗、撮影=山崎善弘、照明=藤林甲、録音=橋本文雄、美術=木村威夫、
編集=辻井正則、助監督=木下喜源、色彩計測=畠中照夫、製作主任=亀井欽一、音楽=伊部晴美・佐藤勝が担当
主題歌=「雲に向かって起つ」石原裕次郎、挿入歌=「復讐の唄」山内賢
62年5月1日公開
81: 2016/03/03(木)01:16 ID:NtOrWYlh(5/8) AAS
AA省
82: 2016/03/03(木)01:17 ID:NtOrWYlh(6/8) AAS
*データです
企画=児井英生、脚本=甲斐久尊、撮影=伊佐山三郎、照明=高島正博、録音=古山恒夫、美術=松井敏行、編集=辻井正則
助監督=橋本裕、音楽=小杉太一郎が担当 主題歌=「男のバラード」小林旭
62年10月21日公開
83: 2016/03/03(木)01:17 ID:NtOrWYlh(7/8) AAS
『逃亡列車』 66年=日活 監督=江崎実生 〜OP画面四隅横書き表示〜
石原裕次郎 =本人顔出し表示=
伊藤雄之助 十朱幸代、伊藤るり子、山内 賢
玉川伊佐男、潮万太郎 川津祐介、本郷 淳、小松方正
富田仲次郎、木島一郎、武藤章生 木浦佑三、杉江 弘
中尾 彬、衣笠満寿男、八代康二、英原穰二、澄川 透、宮崎 準
黒田 剛、白井 鋭、千代田弘、晴海勇三、村上和也、山之辺潤一
二階堂郁夫、荒井岩衛、露木 護、今村 弘、三浜 元、里 実
池沢 竜、沢 美鶴、岩手征四郎、井田 武、中平哲仟、本目雅昭
織田俊彦、新村 猛、水川国也、有村道宏、田中 滋、澄田浩介
省3
84: 2016/03/03(木)01:18 ID:NtOrWYlh(8/8) AAS
*データです
企画=柳川武夫、原作=渡辺明 脚本=池上金男・宮川一郎、撮影=横山実、照明=藤林甲、録音=沼倉範夫、
美術=大鶴泰弘・坂口武玄、編集=井上親彌、助監督=曽我仁彦、特殊撮影=日活特殊撮影部、制作担当者=野村耕祐、
音楽=山本直純が担当 主題歌=「逃亡列車のテーマ」「戦友」「番外野郎」石原裕次郎 協力=日本国有鉄道
66年12月24日公開
85(1): 2016/03/03(木)21:22 ID:AQ18/Vkr(1/2) AAS
誰でもいいので、『懲役三兄弟』の全クレジットの序列を書き込んで頂けないでしょうか?
クレジットが分からないのなら、内容だけでもいいので…。東映チャンネルで放送された時も、何も音沙汰が無かったものですから…。
私の書き込みに、不愉快や不快に思う方もいらっしゃると思います。私はこのサイトが大好きで、詳しく書き込みされていますし、昔のスターは今とは違い、序列が面白いです。
長々と私語を言って申し訳御座いませんでした。VHSでは、映りが悪いでしょうし…。
皆さんの反応が楽しみなので…。
ご存知の方は、誰でも良いので…。
書き込みの程を…。
86: 2016/03/03(木)21:24 ID:AQ18/Vkr(2/2) AAS
>>85
この映画の見どころなどを、書き込んで頂けると嬉しいです。
87: 2016/03/19(土)01:10 ID:oEisO6v9(1/2) AAS
『あした晴れるか』 60年=日活 監督=中平康 〜OP縦書き表示〜
石原裕次郎 =本人出し表示=
芦川いづみ 渡辺美佐子 中原早苗
東野英治郎 宮城千賀子 西村 晃 安部 徹 三島雅夫
藤村有弘 杉山俊夫 殿山泰司 草薙幸二郎 信 欣三
高野由美 ?C川玉枝 安田千永子 宮坂將嘉 庄司永建 嵯峨善兵
新井麗子 刈屋ヒデ子 堺美紀子 神戸瓢介 玉村駿太郎 日野道夫 引松三郎
星ナオミ 椎名伸枝 林 茂朗 柴田 新 二階堂郁夫 近江大介 衣笠一夫
須藤 孝 大森安行 東郷秀美 高緒弘志 宇都宮嘉晃 倉田栄三 [技斗]峰 三平
88: 2016/03/19(土)01:11 ID:oEisO6v9(2/2) AAS
*データです
企画=坂上静翁、原作=菊村到 脚本=池田一朗・中平康、撮影=岩佐一泉、照明=藤林甲、録音=神谷正和、美術=松山崇、
音楽=黛敏郎、編集=辻井正則、色彩計測=小栗準之助、助監督=西村昭五郎、製作主任=亀井欽一が担当
60年10月26日公開
89: 2016/03/20(日)17:44 ID:PGLO2tVB(1) AAS
誰でも良いので、『懲役三兄弟』の程を…。
90(1): 2016/03/21(月)11:17 ID:FZt4XsyH(1) AAS
日本映画専門チャンネルで「太陽を盗んだ男」を見たんだけど
映画の始まった時にでた配役順は沢田研二がトップで次に菅原文太だったのに
終わりに出た配役順では菅原文太がトップで次に沢田研二だった
91: 2016/03/21(月)21:57 ID:hBAcQ675(1) AAS
>>90
その『太陽を盗んだ男』のwikipediaを編集したのは私です!ですから、『懲役三兄弟』の配列を教えて下さい。(ご存知の方は、菅原文太さんつながりで…)無理なごしつけですが…。
92: 2016/04/17(日)00:22 ID:Tr6DI1AH(1/8) AAS
『乳母車』 56年=日活 監督=田坂具隆 〜OP縦書き表示〜
芦川いづみ 石原裕次郎 新珠三千代
山根壽子 宇野重吉
青山恭二 杉 幸彦 須藤 孝 中原早苗
織田政雄 土方 弘 森 教子−赤ちゃん− 畑中蓼坡 小泉郁之助
雪岡 純、二木草之助、阪井一朗、福田トヨ、渡 規子、三鈴惠以子
佐川明子 坂井美紀子 石塚雅子 朝日昇子 清水千代子
93: 2016/04/17(日)00:23 ID:Tr6DI1AH(2/8) AAS
*データです
製作=高木雅行、原作=石坂洋次郎 脚本=澤村勉、撮影=伊佐山三郎、美術=木村威夫、録音=八木多木之助、照明=高橋勇、
音楽=齋藤一郎、編集=辻井正則、助監督=牛原陽一、製作主任=中井景が担当
56年11月13日公開
94: 2016/04/17(日)00:23 ID:Tr6DI1AH(3/8) AAS
『陽のあたる坂道』 58年=日活 監督=田坂具隆 〜OP本編と同時進行・画面両端縦書き表示〜
石原裕次郎 北原三枝
芦川いづみ 川地民夫−新人−、小高雄二−新人−
山根寿子、千田是也 小杉 勇、轟夕起子
渡辺美佐子、森川 信、小沢昭一 天草四郎、田中筆子
紅沢葉子、新井麗子、鏑木はるな 志賀夏江、土方 弘、鈴木三右衛門
高野誠二郎、木崎 順、柳?P志郎、木島一郎 柴田 新、阪井幸一朗、須田喜久代
堀川京子、林 茂朗、樋口かほる、成田 裕 福田文子、大滝重興、松本 薫、須藤和美
95: 2016/04/17(日)00:24 ID:Tr6DI1AH(4/8) AAS
*データです
原作=石坂洋次郎 製作=坂上靜翁、脚本=田坂具隆・池田一朗、撮影=伊佐山三郎、照明=岩木保夫、録音=米津次男、
美術=木村威夫、音楽=佐藤勝、編集=辻井正則、助監督=牛原陽一・山崎?コ次郎、製作主任=林本博佳が担当
58年4月15日公開
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 907 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.304s*