★若き日の石原裕次郎の映画を語ろう (573レス)
上
下
前
次
1-
新
117
:
1
2011/03/03(木)01:27
ID:i8J6jO6S(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
117: 1 [] 2011/03/03(木) 01:27:36.65 ID:i8J6jO6S 「風速40米」(1958年)について語ろうか アナタが「勝利者」(1957年)を見て、若き日の石原裕次郎と北原三枝共演の、素晴らしいカラー映画をもっと見てみたいと思ったのなら、 次にアナタが見るべき映画は、この「風速40米」ということになるはずだ 2011年に見ているこのオレが断言するのだから、間違いない アナタが「狂った果実」(1956年)を見て、若き日の石原裕次郎と北原三枝共演の、素晴らしい?白黒映画?をもっと見てみたいと思うなら、 それは「若い川の流れ」(1959年)という?白黒映画?になるはずなのだが、初心者に?白黒映画?はキツイだろう よって、カラー映画の その映像も素晴らしい、この「風速40米」こそが、おススメなのだ 嘘はいわない 見れば分かる アナタが、家の近くのツタヤで「風速40米」の DVDをレンタルして来て、アナタのDVDプレイヤーにそのDVDをぶちこんで、プレイボタンを押せば、それが明瞭な答えだ 人生はとても短い 疑ってなんの行為も行わない人生など、無駄だし、愚の骨頂だ 「嵐を呼ぶ男」「鷲と鷹」「勝利者」と見てきたアナタなら、 次に見るべき若き日の裕次郎カラー映画は、この「風速40米」しかない 時系列的にも、それは充実した満足感をもたらすものだと、保証する 映画の中で?風速40米?の暴風は、オープニングの山小屋のシーンと、ラストの建築現場での乱闘シーンで、2度吹く ストーリーをくだくだしく 解説する気はないが(何度もいう、見て損はない)、中の1シーン、北原三枝がギターを弾いて、それに合わせて裕次郎と川地民夫が、 なんとか音頭を踊りまくる滑稽なシーンの素晴らしさは、永遠だ ひとつの額縁にでも入れて、永遠に保存して、鑑賞していたいほどだ 川地民夫の姉さん役で、ジャズシンガーの渡辺美佐子も絶品だ カラーで若き日の裕次郎のピアノの弾き語り(!)も、見ることが出来る 1958年の裕次郎のピアノの弾き語りである 他に何を望めばいいというのだ? 黙して、正座見といきたいところだ 若大将のような裕次郎と、カラーでお茶目な北原三枝が、この映画の中で、永遠に存在し続けているー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1276796127/117
風速米年について語ろうか アナタが勝利者年を見て若き日の石原裕次郎と北原三枝共演の素晴らしいカラー映画をもっと見てみたいと思ったのなら 次にアナタが見るべき映画はこの風速米ということになるはずだ 年に見ているこのオレが断言するのだから間違いない アナタが狂った果実年を見て若き日の石原裕次郎と北原三枝共演の素晴らしい白黒映画をもっと見てみたいと思うなら それは若い川の流れ年という白黒映画になるはずなのだが初心者に白黒映画はキツイだろう よってカラー映画の その映像も素晴らしいこの風速米こそがおススメなのだ 嘘はいわない 見れば分かる アナタが家の近くのツタヤで風速米の をレンタルして来てアナタのプレイヤーにそのをぶちこんでプレイボタンを押せばそれが明瞭な答えだ 人生はとても短い 疑ってなんの行為も行わない人生など無駄だし愚の骨頂だ 嵐を呼ぶ男鷲と鷹勝利者と見てきたアナタなら 次に見るべき若き日の裕次郎カラー映画はこの風速米しかない 時系列的にもそれは充実した満足感をもたらすものだと保証する 映画の中で風速米の暴風はオープニングの山小屋のシーンとラストの建築現場での乱闘シーンで度吹く ストーリーをくだくだしく 解説する気はないが何度もいう見て損はない中のシーン北原三枝がギターを弾いてそれに合わせて裕次郎と川地民夫が なんとか音頭を踊りまくる滑稽なシーンの素晴らしさは永遠だ ひとつの額縁にでも入れて永遠に保存して鑑賞していたいほどだ 川地民夫の姉さん役でジャズシンガーの渡辺美佐子も絶品だ カラーで若き日の裕次郎のピアノの弾き語り!も見ることが出来る 年の裕次郎のピアノの弾き語りである 他に何を望めばいいというのだ? 黙して正座見といきたいところだ 若大将のような裕次郎とカラーでお茶目な北原三枝がこの映画の中で永遠に存在し続けているー
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 456 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.079s