[過去ログ] 【恐怖】 ダ ム 穴 4 【底なし】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
572
(6): 2008/05/04(日)03:24 ID:azYP/kY+0(1) AAS
ダム穴って落ちると本当に死ぬんだろうか?って思ってる人へ

死なないように設計されているよ。
通水時は、人間が落ちる速度よりも、水飛沫の落下速度のほうがはるかに遅く、
人間は周囲の飛沫が抵抗となって、思うように落下速度が伸びない。
また、水面の流入口から逆噴射が起きることからもわかるように、
チューブ内の空気は、水流とは逆に上昇気流となっている。
この2つの条件によって、落差50Mのチューブ内を落下しても、
水面到達時の人間の速度は、10Mの高さから落下したのと同じくらいになる。
これは競技用の飛び込み台の高さ程度であって、水面への落下では死に至る衝撃は受けない。
そしてチューブの底部に溜まっている水は、まだ大量の空気を泡状に内包した状態であり、
省5
576: 2008/05/04(日)17:20 ID:OCkJtImL0(1) AAS
>>572-573
そもそも人が落ちることを想定してないんじゃないのか?
想定していたら柵ぐらいつけるだろ。
578
(1): 2008/05/04(日)22:33 ID:d+WxKqCr0(1) AAS
>>572
確かに説得力あるね!!
でもそのことを、証明するには、あなたがダム穴に落ちるのが
1番
580
(1): 572 2008/05/05(月)15:25 ID:pbt7Gsdj0(1) AAS
>>573
落差50Mのダム穴の場合、満水流時でも、穴の底の水圧は高々5気圧程度。
実際には流水が気泡を内包しているために密度が下がり、これ以下となる。
この水圧は、人間が素潜り可能な水深50Mの水圧よりも低く、水圧で圧死することはない。
落下に5秒、縦穴底部での停滞に10秒、横穴からの排出に10秒と見積もっても、
30秒も息を止めていれば、安全な河川に放流されることになる。
ただし危険が完全にないわけではない。
それは縦穴底部で渦流に巻き込まれ、横穴に移動できない状態。
先にも書いたように、縦穴内部の流水は大量の気泡を内包しているため密度が薄く、
人間は水面まで浮上することができない。
省5
600
(1): 2008/05/11(日)12:13 ID:aerYz28G0(1/2) AAS
>>572
なるほど。
取水口には柵があるのに、洪水吐きに柵がないのは、
そういうわけがあったんですね。
609
(2): 2008/05/14(水)22:26 ID:kEDS6pGB0(1) AAS
>>572
泡を含む水は浮力が減るから
浮き上がることが出来ないと聞いたことがあるが…
730: 2008/05/26(月)19:26 ID:P9ZoDVDZ0(1) AAS
>>713
希望を持て。
生きたまま可能だぞ。
>>572を見よ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s