[過去ログ] 【予想】ノーベル賞総合スレッドPart9【実況】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: 2017/09/16(土)17:09:31.87 AAS
Nicer Odds
Nobel Peace Prize 2017 Odd
外部リンク:www.nicerodds.co.uk
89(2): 2017/09/22(金)13:01:57.87 AAS
@医学・生理学賞:
中西重忠(京大教授) 「神経伝達の分子メカニズムに関する研究」
石坂公成(ラホイヤ・アレルギー免疫研究所) 「免疫グロブリンEの発見とアレルギー発症の解明」※'73年ガ−ドナー国際賞
早石 修(京大名誉教授) 「酸素添加酵素を実証」※'86年ウルフ賞
柳町隆造(ハワイ大教授) 「マウスの体細胞クローン成功」
長田重一(阪大教授) 「細胞膜表面上にあるリセプターFasの発見」※'95年コッホ賞
谷口維紹(東大教授) 「インターフェロン遺伝子大腸菌組み換えに成功」※'91年コッホ賞
増井禎夫(トロント大名誉教授) 「卵成熟促進物質の発見」※'98年ラスカー賞
岸本忠三(阪大総長) 「情報伝達のインターロイキン6遺伝子を発見」※'03年コッホ賞
審良静男(阪大教授) 「自然免疫系の病原体認識機構の解明」※'04年コッホ賞
省11
133(1): 2017/09/22(金)23:13:06.87 AAS
>>130
完全に医学生理学だと思ってたGFPが化学になったから本当どっちになるか分からん
差別リンスカのフォローを化学賞がしたのかもしれんが
177: 2017/09/23(土)17:39:12.87 AAS
利根川進、二回目あるな。
274: 2017/09/25(月)16:12:19.87 AAS
自分も希望的な観測として、藤嶋先生をあげたい。
光触媒はとっくの昔に応用(実用化)されているのだが、青色発光ダイオードに比べると
社会を変えるほどのインパクトはないかな。いい仕事だけどね。
317: 2017/09/26(火)22:35:36.87 AAS
そろそろ人獣共通感染症鳥インフルエンザH5N1ウイルス研究にくるころ
466: 2017/09/30(土)17:16:38.87 AAS
>>465
ノーベル賞はホームラン級の研究が対象
どれも1塁打にも及ばないしょぼい研究だな
489: 2017/10/01(日)01:21:54.87 AAS
我々の理論物理学は、簡単に言えば、ノーベル賞型自然科学観と数学型のほぼ中間に属すると
言えるだろう。発見も大事だが、数学的証明も大事である。しかし、特に大事なことは、
理論の実験的証明である。いくら美しい、良い理論でも、いくら証明が美しくても、
それが実験で証明されない限り、無効であるというのが、自然科学における理論というものだと
考えられているということである。
だから、理論物理学もまた、「ノーベル賞型自然科学観」からはかなり離れた場所にいる。
それゆえ、理論物理学者がノーベル賞をとった例は数えるほどしかないのである。かなり例外中の
例外に属する。しかしながら、日本人はこの例外の方が多いのである。湯川秀樹、朝永振一郎、
福井謙一、南部陽一郎と4人も理論研究でノーベル賞をとっているのである。
この理由の1つは、日本は物理学の出発当時から、physicsを「究理学」と名付けたことに由来していると
省10
761(1): 2017/10/03(火)18:20:08.87 AAS
ん?韓国にくるかもしれないらしいよ
819: 2017/10/03(火)18:56:31.87 AAS
順当やなぁ
おめでとう
878: 2017/10/04(水)12:53:03.87 AAS
朝鮮人は出入り禁止
993: 2017/10/05(木)10:52:27.87 AAS
この板、生物板から移ってきたピペドだらけだから、ピペド分野がもらうと荒れるな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*