[過去ログ] TeX (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
222(20): 02/03/01 02:26 AAS
>>217
相手が読めないということを想像することができない、
という状況が一般的なので、
知識のあるほうが対応したほうがいいんじゃない?
突っ返すならば、どういう操作をすればいいのか
ちゃんと手取り足取り教えないとね。
なぜだめか、ということから始まり、
実際どうすればいいか、というところまでね。
>>221
外部リンク[html]:www.vector.co.jp
省2
223(1): 219=220 02/03/01 02:39 AAS
>>222
なるほど、同意です。
うちのボスのところにも開けないwordやexcelが頻繁に来ます。
wordは利用者が多くて、知識、意識もいろんな人がいるので
良くも悪くもコンピュータ好きの人が多いTeXとはそのあたりも
違う感じがします。
225(2): 222 02/03/01 03:24 AAS
>>223
wordやexcelはバージョン指定が必須ですね。
その点は確かによくないと思う。
>>224
コマンドライン環境を整えればいいと思うます。
使う気になれないのは、おそらくそのせいでしょう。
もしくは、TeXエディタやマクロ・アドインを使って、
コンパイル・プレビューをやりやすくするか。
htmlメールは必要以上に嫌われている気がする。
それはwordファイルの添付と同じで、
省2
227(1): 水澄まし 02/03/01 04:48 AAS
>>219
本を執筆した人と同一人物です。
相手が読めないかもしれない云々は>>222の意見と同意見です。
こだわりを持つのはかまわないけど、「デファクトスタンダード」に
必要以上の嫌悪感を持つのはどうかと思います。
>>221
MS-Officeの重要な部分は最近のPCにはインストール済みのことが多いですけどね。
MS-Officeフルセットでそろえたって、アカデミックなら4,5万程度じゃなかったっけ?
その程度の研究費はいくらなんでもあるでしょう?
どちらかというと、意地で買いたくないという意識が強いと邪推するのは私だけじゃないはず。
省16
228(1): 222 02/03/01 05:12 AAS
>>224
現実問題としてトラフィック量が増えることは問題とはならないでしょうが、
「必要のないデータにトラフィックが占領されている」という事実に
我慢がならない人の存在は消えることはないでしょう。
Word,Excelの最新版を持っていれば確かに問題はないが、
それは現実的にちょっと苦しいかもしれない。
水澄ましさんの意見を見て、
富豪的プログラミングを思い出した。
外部リンク[html]:www.csl.sony.co.jp
このoldtype/newtypeの対比も参考になるかな。
省2
229: 222 02/03/01 05:19 AAS
紹介したURLのあたりをふらふらしてたら、
こういうエッセイを見つけた。
外部リンク:nicosia.is.s.u-tokyo.ac.jp
この見方に全面的に賛成することはできないものの、
言いたいことは全く的を得ていると思う。
232(1): 02/03/01 06:14 AAS
>>222
> 相手が読めないということを想像することができない、
> という状況が一般的なので、
そういう人には計算機使って欲しくない。やはりちゃんとしたコン
ピュータリテラシー教育は必要ですね。
241: 222 02/03/01 15:41 AAS
>>240
ターミナルサービスの導入はどうでしょうか。
外部リンク[asp]:www.microsoft.com
Windows95以降ではクライアントソフトがタダなので、
それを使ってOfficeを入れてある共用マシンにアクセスすれば、
ライセンス数を減らせるでしょう。
X端末に対応する、ターミナルサービスクライアントもいくつかあるみたいですね。
外部リンク[asp]:www.microsoft.com
245: 222 02/03/01 16:55 AAS
>>243
Wordの変更履歴機能を一度お試しください。
探したが、あまりいい絵がなかった。
外部リンク[html]:ascii24.com
通常の用途では充分じゃないかな。
マウス操作での指定が嫌であれば、
キーボードショートカットも併用してみましょう。
OLEは確かに便利ですよね。
なんかMS信者っぽくなってきたな、俺。
言っとくが、TeX使いだからな。
246(1): 222 02/03/01 17:00 AAS
>>244
そのとおり。
でも、実際Officeを同時使用するのは
4クライアントでもあれば充分でしょ。
クライアント数超えたら接続できないだけだし。
Officeを積極的に利用するのでなく、
送られてきたドキュメントを閲覧したり、
どうしてもWordじゃないと駄目な先方のためのファイル作成のために利用する、
という考えです。
250(1): 222 02/03/01 18:35 AAS
的外れなWord批判を正したら、
まともな批判が出てきていい感じですね。
基本的には>>248と同意見だが、
最初の敷居の高さがWordとTeXでは俄然違う、
というのがポイントだと思います。
TeXのまともなフロントエンドはあればとても便利だと思います。
リアルタイムコンパイルで、WYSIWYGで編集できるが、
ソースでも編集できる、というやつね。
現在のHTMLエディタのような流れになればいいんだけど、
HTMLほどニーズがないのが辛いところか。
274: 222 02/03/02 16:33 AAS
>>260
日本語が入力できない環境でしたら、
分かち書きしたローマ字のほうが分かりやすいかもしれないです。
私が言っているまともなフロントエンドとは、
DVIOUT(or xdvi etc...)の出力レベルの表示画面のまま
直に入力できるくらいのレベルのものを指しています。
ちょっと要求が高すぎるかな?
TeXの本が高いというのは、
1.一般的にTeXを使って書かれる本は理工書である。
2.理工書は高い。
省2
283: 222 02/03/03 04:52 AAS
>>282
TeX兄ちゃんって読んでしまった・・・鬱。
309(1): 222 02/03/04 13:33 AAS
>>303
外部リンク[html]:www.matsusaka-u.ac.jp
ここで議論されてたよ。
310(1): 222 02/03/04 13:37 AAS
>>303
外部リンク[html]:www.psy.senshu-u.ac.jp
308の補足として。
328(1): 222 02/03/05 15:23 AAS
ひとつ言っておくと、
タグなどのコントロールシーケンスを文書中に挿入するということが、
どうしても思考の妨げになり、不満と感じる人はいる。
理系には少ないだろうから、この板で言うべき意見じゃないかもしれないが。
>>326
ごめん、Wordでショートカットキーを使いまくって、
正規表現も使いまくってます。
Wordの正規表現はちょっと弱いね。充分だけど。
どうしても不満なら、PerlでWin32::OLEを使って、
Perlで処理してもいいんじゃない?
省4
331: 222 02/03/05 17:03 AAS
>>329
328は煽り合いですから(笑)
329さんの意見に賛成ですよ。
>>330
Excelで作って、WMF2EPSはどうでしょう?
332(1): 222 02/03/05 17:13 AAS
>>329
一応、これも紹介しておきます。
WordをEmacsチックにカスタマイズ
外部リンク[htm]:homepage3.nifty.com
355: 222 02/03/09 19:37 AAS
マークアップ言語と表って一般的にかなり相性が悪いと思うよ。
普通の表ならそんなに苦しくないが、
>>330のようにマルチカラム・マルチローとなってくるとやはり苦しいでしょう。
377: 222 02/03/13 14:35 AAS
検索はnamazuでやるっていうのではダメですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s